• ベストアンサー

玄人のウイルス対策

ちょっと前にノートンの更新期限が切れました。 削除の段階でトラブって危うくOSの再インストールをする羽目になりそうでした。 *ネットでググってみましたが、ノートンは削除のトラブルが多いとか? 現在フリーのavast!4.8を入れてやり過ごしています。 使い方は人並みにメールやって人並みにインターネットやるくらいなのですが 何かあってから泣きたくないので近々市販のセキュリティソフトを購入したいと考えています。 そこで、玄人の方のセキュリティ対策をお聞かせいただき 今後の参考にさせていただけたらと思います。 皆さんは市販のソフトでパソコンを守っていらっしゃいますか? 巷ではノートン社やトレンドマイクロ社がシェアを独占しているとの話も聞きますが、 バンドルで組み込まれたものを継続利用している人が殆どだと推測され余りアテにしていません。 何かオススメがあれば教えてください。 個人的に気になっているのがカスペルスキーです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.9

こんにちは。 私はクラッカーコミュティー巡りや対策ソフトの性能テストなどをしております。 最近のクラッカーは対策ソフトの検知を逃れるためにさまざまな手法を使ってきます。難読化ツールなどの中には解析を効かないようにしてるものも増えてきてます。また、ヒューリスティックでの検知を回避するものもあります。 Personal Firewallにおいても、デフォルトブラウザに成りすますなどして検知をすり抜けてしまうものも増えてきてます(ウィンドウレス)。さらには対策ソフトのリアルタイムスキャン機能を止めようとしたりします(全体の機能を止めると気づかれ易いため)。 このような状況を踏まえると、総合対策ではKaspersky Intenet Securityが今のところベストです。2009版が徐々に出揃ってきましたけど、性能的には抜け出てますね。これにしたほうがいいです。

zep1100
質問者

お礼

三度もご回答いただきありがとうございます! *まとめてのお礼をお許し下さい。 時間があれば#7のDarkfox様の全部フリーソフトでGO!も行ってみたいのですが、 色々試されているwamos101様が押されるカスペルスキーですので 今回はこれを試しに入れてみようという結論に達しました。 色々と勉強の足がかりを頂いたので、これから身につけていきたいと思います。 これでこのスレは締め切りにさせていただきます。 皆様ご多忙の中お付き合い下さりありがとうございました。 *個人へのお礼の欄をお借りして申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.11

#9です。参考追記II 最近ではHIPSを回避する技術開発も行われてるようです。 近い将来的には以下の線かな http://www.intel.co.jp/jp/business/business-pc/catalog-solution/symantec02.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wamos101
  • ベストアンサー率25% (221/852)
回答No.10

#9です。参考までに私の環境を書きます。 Kaspersky Antivirus 2009+Comodo Firewall 3.0 (変則使用。カスペ本家ではこの組み合わせは避けるようにアナウンスされてる) ZoneAlarm Force Field Acronis True Image Home 12.0 なお、Acronis TIでは試用モードをシステムスタートアップから稼動(Write Filterによるリダイレクト保護) また、テストなどはVMWare Playerを使ってます。こちらの環境ではProcess GuardやReturnil Virtual Systemを入れています。Malwareに よってVM自体がイカれてしまうこともありますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

こんな所で質問している時点で、玄人じゃないだろうと・・・ バスターかカスペでも買っときー。

zep1100
質問者

お礼

何やら誤解をさせてしまったようですね。 当方全く何も知らないわけではありませんが大別して素人の部類です。 それにしても端的なご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Darkfox
  • ベストアンサー率56% (296/526)
回答No.7

ここは特定メーカー信奉者や社員と思われる回答者が多いので、個人的な見解を書かせて頂きます。 セキュリティはウィルス&スパイ対策+その出入りを防ぐパーソナルファイヤーウォール(PFW)の3つで1つの物です。(+PeerGuardian 2で更に強固ですが割愛) メーカー製はそれらを統合した物ですが、当然一長一短ある訳です。 完璧なんて無いんです。 ですから私は各ソフトの良い所だけを使おうと提唱します。 まずウィルス対策ですが、現時点ではねとらん推薦のAntiVirのフリー版が 安定動作 検出力(今年10位)→出典http://virus.gr/portal/en/content/2008-06%2C-1-21-june 製品版と同じ最新のウィルス定義ファイルで常駐保護 (更新は日1回で広告が出ますが、OKクリで消えます) 全く気にならない程軽い 個人が使う分にはタダ なのでお薦め。 英語版ですが、詳細な解説サイト↓があるので安心。 http://www.avpusers.org/ug4win/before_install.html 時々Kaspersky Virus Removal Tools(フリーソフト) http://cowscorpion.com/Antivirus/KasperskyVirusRemovalTools.html でスキャンすれば安心(毎回DLして、最新版を入手しましょう)。 どうしてもシェアウェア(有料)がいいなら1位のG DATAでしょう。 当然検出力が高い方が良いし、下位に沈む有名ソフト(21位や33位)をお薦めする理由は無いので。www 次にスパイ対策ですが、常駐は重いしPFWがあればあまり意味が無いので非常駐型。 SpywareBlaster(設定変更で免疫化) http://cowscorpion.com/Antispy/spywarebl.html a-squared Free http://cowscorpion.com/Antivirus/a2.html SUPERAntiSpyware FreeEdition http://cowscorpion.com/Antispy/SUPERAntiSpywareFreeEdition.html 上記2つは日本では無名ですが、海外では新定番ソフト。 常駐ソフトはもちろん、SpyBotやAd-Awareが駆除出来ないドライバに偽装したスパイウェアにも対応した最新型ソフトです。 これからしばらく(次世代が出るまで)はこの二つが定番です。 アレなサイトに行かない限り、週一スキャンでおk。 a-squared Freeの注意点 a-squared Freeはディープスキャンをするとエラーが出る事があるので、クイックスキャンとスマートスキャン(併せたのがディープスキャン)をすれば良いでしょう。 PFWはこれがお薦め。 PC Tools Firewall Plus http://cowscorpion.com/Firewall/PCToolsFirewallPlus.html 設定変更の必要が無いので初心者にやさしい作り。 細かいカスタマイズが出来るので上級者にも向く。 ステルスモード搭載(要設定) インストール途中に出るSpyware doctorは入れちゃダメ。 ZoneAlarm Free http://cowscorpion.com/Firewall/zonefree.html 定番と言われるPFW。中級者以上向け。 これらはPCから出て行く通信には無反応なWin標準のFWに替わる物。 勉強の為に接続を許可していいか悪いかをポップアップで聞いて来るので最初はウザイですが、何がアクセスしようとしてるか理解した上で【設定を保存】にチェックを入れてOKすればアップグレード等で変更が無い限り二度と聞いてきません。 分からない物は拒否(後で許可や拒否の設定も出来ます)。 以上を組み合わせれば【現時点で出来るほぼ完璧】なセキュリティが完成します。 更にコレ↓を入れればほぼ無敵。 Returnil Virtual System PersonalEdition(フリーソフト) http://www.softnavi.com/returnil_virtual_system.html←インストールガイド http://www.hippo.azimech.net/AtTheSpring/UsingReturnil.html←詳細な解説サイト このソフトを起動すると、Cドライブが仮想化されます。 解り易く言うと、ソフト起動中はCドライブのデータを間違って全消去とかしても再起動すれば【全部無かった事に】出来ます。 無敵モードと呼んでますが、外付けのHDDとかには効かないので要注意。 ネット閲覧の時やダウンロードしたファイルを開ける時に起動しておけば、ウィルスやスパイの地雷を踏んでも【全部無かった事に】。www 逆にソフト起動中は、データをCドライブに保存しない様に。 これだけ揃えば完璧でしょう。 全部タダのセキュリティ…priceless。wwwww PC暦10年程でセキュリティソフトを1回も買った事の無い、私が証人です。

zep1100
質問者

お礼

沢山のご回答ありがとうございます。 流石は経験者の方、安価で安全なPCライフを送られているんですね。 ただし、労力は一塩のご様子。 私もDarkfox様の知識に近づけるよう頑張りたいと思います。(^^; 最後に教えていただいた「Returnil Virtual System PersonalEdition」は 大いに気になるところですが、下手に手を出して火傷をするよりは しばらくはシェアウェアの方が無難ですかねぇ・・・(^^ゞ それにしても色々便利なフリーソフトがありますね。 ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • seadragon
  • ベストアンサー率44% (361/820)
回答No.6

現在のマルウェアは概ね犯罪目的で作成されています。 マルウェアはプロの金儲けの手段に http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/01/avert/ 従って犯罪テロ産業複合体の収益を上げるためなら何でもします。 情報セキュリティ白書2008 http://www.ipa.go.jp/security/vuln/20080527_10threats.html 怪しいサイト/メールは開かないので大丈夫というのはもう過去の話です。 またマルウェア最終防衛ラインは「情報共有の輪」 http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0804/25/news03.html のような高度かつ複合的な攻撃が増えたため対応には高度なスキルが 必要です。また マルウェアのローカル化進む http://www.atmarkit.co.jp/news/200802/12/avert.html にあるように特定の地域特性に合わせた攻撃が増加しています。 従ってウイルス対策/FWソフトだけでは対処出来ません。複合攻撃が増えて いるので総合セキュリティソフトによる複合した対策が必要です。 これらを踏まえた上でのウイルス対策についてですがPCに詳しくない場合 @nifty の「常時安全セキュリティ24」をお勧めします。 月額制で一年ごとの更新が不要で、PC側は「カスペルスキー」、通信保護 は「CISCO」、@nifty側は「Symantec」を利用しているので多重防御が可能 です。@niftyユーザー以外でも無料IDを取得すれば利用可能です。 訪問サービスや@nifty側でのウイルス監視があるなどサポートが充実して いるのがメリットです。ただし詳細なカスタマイズが出来ないのがデメ リットです(http://www.nifty.com/sec24/)。 他に可能ならばWebからのゼロディ攻撃対策に仮想ブラウザの利用を推奨 します。 『ZoneAlarm ForceField』 http://www.junglejapan.com/products/sec/zone/zaf/ ちなみに個人的には法人向けですがF-Secureアンチウィルスクライアント セキュリティを使用しています。個人向けより軽く安定していて不具合の 修正なども早いです。ただし特殊なのでお勧めはしません。 これにNorton AntiBot+ISPのメール/ホームページウイルスチェック サービス(Symantec AntiVirus ScanEngineを使用) +Webroot Spy Sweeper+ZoneAlarm ForceFielを併用し多重防御にして います。参考までに・・・。

zep1100
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 記事拝見しました。 一昔前と比べて、ソフトの性質はより凶悪に、 そして被害はより甚大になってきているということですね。 なにやらとんでもないですね。ブルブル。(>_<) 幸いにして@niftyユーザーですので、 ご紹介頂いたセキュリティ24も候補として検討してみたいと思います。 ご愛用の「ZoneAlarm ForceField」はマニアックなんですね? 当方素人につき無難なのにしておいたほうが良さそうですね・・・(^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.5

私も先ほどパートナーから電話があって「だから言わんこっちゃない」と嫌みを言ったところですけど、複数のパソコン/違うソフトを実践しています。 同じソフトですと検索エンジンによってすり抜けが出ますし、不具合がでたら切り分けに困る。 パートナーはウィルスバスター一辺倒で、60台全部ウィルスバスターシリーズで揃えたため、今回不具合が出て、本当にバスターなのか別の要因かテストするにはアンインストールしてみないと分からない状況になりました。 私はウィルスバスター、カスペルスキー、ウィルスドクター、ノートン、キングソフト、マカフィーと分散させています。 この書いているパソコンはキングソフトでしたが、プリンター共有で不具合が出たので、バスターと入れ替えました。 ここ1週間あまり、サポートの指示であれこれ設定替えしましたけど、どうやら「相性」のようで、やむ得ません、インターネットは至極快調でしたが。 セキュリティ面だけを重視する方もいますけど、私はパソコンの動きを総合的に判断するタイプで、体験的に設定ではどうしようもない「相性」はありますから、体験版を使ってテストしてから決めてください。

zep1100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 パートナーさんは60台もPCを管理されているんですか。 スゴイですね。お仕事はSEか何かでしょうか。 PCに於ける相性とはメーカーの怠惰であるとのコメントを このサイトでいつか見た記憶がありますが、 なるほどセキュリティソフトでも相性ってあるんですね。 やっぱり面倒でも体験版を試していった方が良いですか・・・ 色々とためになる情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

玄人でも専門家でもないですが FREEで揃えたいのなら(他にも参考サイト結構あります) http://cowscorpion.com/Software/secu03w.html http://cowscorpion.com/Software/secu02s.html http://cowscorpion.com/Software/secu02f.html なかのFREEソフトのくみあわせて利用してみればいいとおもいます。 ただスパイウェアソフトは競合あまりないですが自分の経験ですがPFWとウィルス対策ソフトは相性があるんでいくつか試したほうがいいです。質問者PCの仕様にもよるだろうし 有償総合セキュリリティーソフトはお試し版短期間しか試したことしかないので他の回答者のいうとおり 上記ソフトに +して仮想PC環境 参考http://www.softnavi.com/virtual_pc-2.html 参考http://www.softnavi.com/virtual_pc-4.html の仮想PC(もう一本OS必要なので運用が面倒ですが) +仮想化環境等利用 参考http://www.softnavi.com/virtual_machine-review/review.cgi?id=9 参考http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/12/safespace.html +バックアップソフト利用(システム不具合時等に便利) http://www.the-hikaku.com/image_backup/08hikaku.html +オンラインスキャン併用→http://cowscorpion.com/Outline/secu_on.html 各種ウェブサービス→http://www.virustotal.com/等 +重要ファイルの隔離保存+暗号化 ぐだぐだ書きましたがそれぞれの組み合わせで利用すれば絶対安全は無理ですがセキュリティーソフトのみよりはより安全性はましになると思います。

zep1100
質問者

お礼

沢山のアドバイスありがとうございます! うわー、フリーソフトって沢山あるんですね~。 相性がある物のこれはドレにしたらよいのやら・・・と 素人はたじろいでしまいます。(^^; そして、その後のご紹介内容は完全に私のスペックを超えています・・・ はらほろひれ。(@_@) でも、今の時代でインターネットをしていくなら 安全を求めて飽くなき闘いをしていかなければなりませんね。 貴重なアドバイスについて行けずに申し訳ありません。<(_ _)> しかし、これから勉強させていただきます。 どうもありがとうございましたっ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyal
  • ベストアンサー率25% (37/145)
回答No.3

まあ自分が「玄人か?」と聞かれるといささか返答に困るのですが 「お勧め」という以前として情報収集が前提条件です。 質問者様が自分なりに調べて上記内容を書かれている様に ソフトも様々ですし日々改良(改悪な場合も…)されています。 自分は「今」は定番のウイルスバスターを使ってはいますが 2007が初利用で基本、期限が切れる毎に他のモノを試す様にしてます。 また、予断ですがどのソフトを導入するか以上に怪しいファイルを開かない等の 「使う側の警戒心」も大事です、ご参考までに。

zep1100
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます! 今までずっとInternet Security一本を使ってきたので ここらでノートンよりもトラブルが少ないとの噂の高い 超定番のウイルスバスターも行ってみたいと思っています。 といっても、大手なら何処も大差ないんでしょうかね? 今回の削除によるトラブル発生でちょっと懲りているので 頻繁のインストール&削除&インストールではなく、 出来るだけ信頼性の高いソフト一本でこれから行きたいんですけどね~。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#87851
noname#87851
回答No.2

カスペルスキーの性能はトップクラスです。 インターフェースがちょっとゴチャゴチャしてマニアックなソフトだが、ノートンを使いこなせる人なら問題なく使えるはず。 体験版を試してもらいたいのですが・・・ >削除の段階でトラブって危うくOSの再インストールをする羽目になりそうでした。 ・・・という部分が気になります。もしかするとノートンの残骸が残っていて悪さをする可能性も・・・。 一度OSを再インストールするか、バックアップとってから試したほうがいいかも。 Avira Antivirはメールスキャンに制限があるので注意。

zep1100
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! やっぱりカスペルスキーは良いですか。 実はウイルスセキュリティZEROを家電量販店で衝動買いしてしまいました。 帰ってきて冷静になってこのサイトを見ていたら悪い噂ばかり・・・ 結局返してきてしまいました。店員さんゴメンナサイ。 それで、もう一度ココで意見を伺って検討してから買おうと思った次第です。 > 一度OSを再インストールするか、バックアップとってから試したほうがいいかも。 ご提案おっしゃるとおりです。 HDDももうかれこれ5年使っておりくたびれていると思いますので ここらで新しいHDDへ交換がてらOSも新規インストールと決め込みたい所です。 実際もう9割9分再インストールを覚悟していたので 重要データのバックアップは完了しています。 ただ、細かなソフトがてんこ盛り&設定してありますので その作業を考えるとうんざり・・・(--; まぁ、こういう事に労力を惜しむと後で痛い目見ますし トラブル回避で出来るだけ軽くしておきたいとは思っているのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

AviraのAntiVir Personal Edition(Free Soft)を使っています。 お客様のPCにもこれをインストールしています。SpyBotも入れていますが、D/Lする度にウルサクて!!

zep1100
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! フリーソフト一本なんですね。 専門家であればフリーでも充分OKということでしょうか。 私はどうもフリーだけでは怖くて・・・(^^; 私もスパイウェア対策としてAd-Aware SEとSpybotを併用しています。 後者を1.4から1.6にバージョンアップさせたらHPを常駐監視するようになって Internet Explorerが激重になってしまったので1.4に戻しちゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ウイルス対策

    ウイルス対策のソフトフリーでも有料でもいろいろありますがどれが良い? というかマシなのでしょうか? ウイルスバスターは有名ですが、知り合いが2台感染したと言ってるので、 KingSoftの出してるやつかカスペルスキーにしようと思うのですが、 やはりカスペルスキーの方が安心でしょうか? 他にも、ノートン、avast、AVG、などいろいろありますが それぞれの利点と駄目な点など知りたいです。 でもどれも多分安心は出来ないのでしょうが、どれかを入れるならコレ!ってのをお願いします。

  • 無料のウイルス対策ソフト

    avast!4 などの無料のウイルス対策ソフトがありますがノートンやウイルスバスターなどの市販のウイルス対策ソフトとの違いはどこにあるのでしょうか? また、avast!4 の信頼性は市販のものに比べてどれくらいのものでしょうか?

  • ウイルス対策について…

    解らないので教えて頂けると有難いです。 Nortonを使用していて、大分前から「更新サービスの延長」が出てきましたが、購入方法がよく解らず、昨日「avast」というソフトをインストールしようとサイトへ行き、インストの手続きをしました。「~の為、再起動をします」と出て電源が落ち、すぐ点いたのですが、青い画面に英語が出てきたきり数時間経っても動きませんでした(何か原因があるのでしょうか?)。それから無理やり電源を切り、また点けると今度は動きましたが、次は「avastと互換性のないAV」としてNortonが挙げられた画面が出ました…今はそのままにしてるので、多分avastは機能してません。 そこで、Nortonのアンインストールというのをしたいんですが、Norton関連のプログラムを一つ残らず削除するだけでいいんですか? 最後に、ウイルス対策を行った後にWindowsUpdate(SP2にする事ですよね?)を初めてしようと思いますが、Updateは何の為にするのですか? あと、WindowsUpdateをすればスパイウェア対策にもなるのでしょうか?

  • ウィルス対策ソフトの件

    パソコン初心者です。今までパソコンを教えてもらっていた先生がウィルスソフトとしてAVG(フリーソフト)をインストールしてくれました。しかし、この1週間、アップデートができなくなりました。  やはり、市販ソフトを買おうかなと思っています。代表的なノートンのインターネットセキュリティ、トレンドマイクロのウィルスバスター、マカフィー の3つが代表的だと思います。それぞれ一長一短があると思います。使いやすくて、また、アップデートも簡単にでき、ウィルスが侵入しにくいソフトを求めています。どのソフトがよいか、それぞれの特徴を教えてくださいませんか。どうぞよろしくお願いします。

  • Macのウィルス対策教えて下さい。

     Mac用のウイルス対策ソフトを探してます。シマンテック社のNortonとインテゴジャパン社で迷っています。価格的にはNortonなのですが、Amazonのレヴューを見てみるとNortonは良くない評価が多いみたいなのですが・・・。どうなんでしょう?他におすすめがあれば教えて下さい。  それと、インターネットセキュリティーさえ買えばウイルスも駆除してくれるのでしょうか?ウイルス専用のソフトも必要でしょうか?インターネットセキュリティーとウイルスソフトの違いを教えて下さい。  新しくしたMacを安心して使いたい為、最善の策を教えて下さい。

  • ウィルスソフトのバッティングについて

    現在、ノートンインターネットセキュリティを使用しているのですが、アンチウィルスの期限が切れてしまい新しいソフトを導入しようと考えています。そこで、フリーの「avast!4 Home Edition」(http://www.avast.com/index_jpn.html)か更新料0円の「ウイルスセキュリティZERO」(http://sec.sourcenext.info/products/zero/)にしようかと思っています。そこで質問なのですが、「avast!4 Home Edition」を使う場合は、ノートンのアンチウィルスのみをアンインストールすれば良いのでしょうか?それとも、インターネットセキュリティを含めてアンインストールすべきなのでしょうか?同様に、「ウイルスセキュリティZERO」を使用する場合も、片方の削除のみでいいのか、両方削除すべきなのかを教えてください。

  • vvvウイルスについて

    最近流行っている凶悪なPCのウイルスvvvウイルスについて質問なのですが、感染させないためにはどんな処置をしたほうが良いでしょうか?補足として、現在インストールしているウイルスバスターはノートンセキュリティーです。ネットを見るとカスペルスキー社のウイルスソフトがいいと書いてあったのですが、ノートンセキュリティーではダメなのでしょうか?それと、ウイルスソフトのほかに何かできることはありますか? ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • ウイルス対策ソフトについて

    ウイルス対策ソフトとして「Norton Internet Security 2005」を更新し続けて使っています。そろそろ期限切れになるので更新しようかと思っていましたが、更新ではなく2008を買いなおしたほうが良いのでしょうか? また、フリーのウイルス対策ソフトを幾つか見つけました。 「AVG Anti-Virus Free Edition」 「avast!4 Home Edition」 「Windows Live OneCare」 「Kingsoft Internet Security」 性能的に大差が無ければフリーのソフトを使いたいと思っています。

  • セキュリティソフトの優待版について

    セキュリテイソフトの優待版を購入しようと考えてますが これはインストールするPCに他社製のセキュリテイソフトが入っていないといけないのでしょうか? バンドルしてあったノートンなどをアンインストールした場合は使えるのでしょうか? またはフリーのセキュリティソフトが入っているPCでは使えますか? 購入しようと考えてるのはカスペルスキー・インターネットセキュリティ優待版です。 教えて下さい。

  • 他社ウィルスソフトとの競合について

    こんにちは! ESETセキュリティソフトをアンインストール後、カスペルスキー社のソフトを 入れると完全文字化け状態です。(□と×しか表示されません) カスペルスキー社に相談すると、ESETのプログラムが完全に削除できてない 可能性を指摘されました。 ウィルスソフトなしでのネット利用は非常に不安ですので、早急に解決したいです。 お知恵を貸してください! よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

このQ&Aのポイント
  • ExcelのVBAを使用して、データの入力されたファイルに行列から検索したセルに数値を入力する方法について説明します。
  • 特定の条件(名前と日付)でセルを検索し、該当するセルにデータを入力する方法を簡単に紹介します。
  • ROWやCOLUMN関数を使用して行番号や列番号を取得し、Cells関数を使用してデータを入力する方法もありますが、簡単にできる方法を紹介します。
回答を見る