• 締切済み

化学論文の日本語訳

次の英文の日本語訳ができません。ある論文の一文なんですがとにかく一文が長いので、どのように訳したらいいかわかりません。どなたかアドバイスお願いします。 It has been noted that almost all salicylideneanilines and its derivatives have photochromic and thermochromic properties induced by an intramolecular proton transfer from the hydroxyl oxygen to the imine nitrogen through the hydrogen bond in solution and in the said state at various temperatures. salicylideneanilines~サリチリデンアニリン photochromic and thermochromic properties~光互変性・熱変色性物質 intramolecular proton~分子内プロトン

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.1

返り読みしないで、頭から順番に見ていくこと。 主語(S)、述語動詞(V)、目的語(O)、補語(C)を意識する。 後に書いてあることは前の言葉の説明。 日本語の文章には訳さないで理解すること。 どうしても日本語訳が必要なら、内容をきちんと理解してから。 「It has been noted」の「it」はthat以下を指しています。 that以下の内容は 主語 salicylideneanilines and its derivatives 述語動詞 have 目的語 photochromic and thermochromic properties induced以下は目的語に対する説明。

関連するQ&A

  • 外国論文の日本語訳

    The identical spectral position of the transient absorption, as well as the largely Stokes shifted fluorescene in both molecules, is also proof of the only one proton transfer mechanism for the creation of the photochromic tautomer. この文を和訳したいんですが、うまく訳すことができません。最初のThe identical~absorptionまでの訳は(同一の遷移吸収スペクトルの位置)でいいんでしょうか。また、The identical~both moleculesまでが主語でいいんでしょうか。どなたかアドバイスお願いします。

  • 次の英文を和訳してほしいです。

    But he did realize that the different properties shown by elements such as hydrogen and oxygen can be explained by assuming that hydrogen atoms are not the same as oxygen atoms. この英文を和訳してほしいです。

  • 過去分詞の用法?

    ある本(イギリスで出版されたちゃんとした本です)に、 Oxygen and hydrogen combined make water. という文がありました。この場合のcombinedはどういう用法で、どういう意味でしょうか?

  • 論文の緒言の訳3

    緒言の終盤です。 訳してはみたものの、よく判らない言葉があります。 We examine herein the ability of a number of common denitrifiers to nitrify (oxidize) the nitrogen of a representative simple oxime, PO (Ch3-CO-COOH =NOH), and hydroxylamine (NH2OH). The work is part of a wider study to better define the role and metabolism of heterotrophic nitrifiers in the nitrogen cycle. 我々は、ここに代表する簡単なオキシムPOおよびヒドロキシルアミンの窒素を硝化する多くの脱窒菌の能力を調査しました。 (「簡単なオキシム」としましたが、何が簡単なのでしょうか?) 研究は、定義を改良するより広い調査の一部で、窒素サイクルの従属栄養菌による硝化の役割と同化作用についてです。 (「定義を改良」は違うような気が・・・。) 以下は冒頭文の一部ですが、この訳で良いでしょうか? Of the six active bacteria, four (Pseudomonas denitrificans, Pseudomonas aeruginosa, and two strains of Pseudomonas fluorescens) could grow slowly on pyruvic oxime, and one (Alcaligenes faecalis) could apparently row on pyruvic oxime in the presence of yeast extract but not in its absence. 6つの活発な細菌のうち、4つがピルビン酸オキシムで増殖し、1つは酵母エキスに存在するピルビン酸オキシムがあれば増殖し、無ければ増殖しませんでした。

  • 翻訳お願いします。

    よろしくお願いします。 High temperature fuel cells operate under temperatures over 600 °C. Such high temperatures enable spontaneous internal reforming of light hydrocarbon fuels to hydrogen and carbon in presence of water.

  • 外国論文の和訳

    次の英文(塩基配位子を持つカリックス[4]アレーンに関する)を和訳したのですが、自分で和訳した日本語の文を読んでもイマイチ何が言いたいのかがよくわかりません(自分が薄学なせいもありますが・・・) わかりやすい日本語の文にするにはどのように訳したらよいでしょうか。アドバイスお願いします。 またSingle arm、Double armが何を意味するかを教授頂ければ幸いです。 In the single arm-host both phototautomeric fluorescene and transient absorption are much stronger than that in the double arm-host molecule.  It is clear that in double arm-host the excited molecule only occurred the single proton transfer reaction and preserves one internal H-bond 'untouched' whitch providing an efficient channel for radiationless deactivation. Single armを有する互変異性蛍光や遷移吸収蛍光は,Double armを有する分子よりも強い.Double armを持つ励起分子では単一のプロトン移動のみが生じ,熱的失活へのEfficient channelの影響を受けない分子内の単一水素結合の保護が明らかである.従って,両分子の大部分のStokes shiftによる蛍光だけでなく,遷移吸収スペクトルの位置が同一であることは,光互変異性体合成のための単一のプロトン移動機構の根拠となる.

  • 有機ELに関する論文

    有機ELに関する論文を読んでいるのですがわからないところがあり困っています。少し前にも同じ質問をしたのですが、どこがわからないか考えてまた書き込みました。あつかましいですが、手助けしてくださると助かります。よろしくお願いします。いくつかのアントラセン誘導体を用いたEL素子の特性の違いを見ています。 用いた分子・[9,10-bis(1-dodecylthio)anthracene(ADS), 9,10-bis(1-propylthio)anthracene (APrS), 9,10-bis(phenylthio)anthracene (APS), and 9,10-bis(2-naphthylthio)anthracene(ANS)] and an ether, [9,10-bis(1-dodecyloxy)anthracene (ADO)] ・The bathochromic shift (5 nm) of the sulfide derivative ADS in comparison to that of the ether derivative ADO indicated that the decrease in the HOMO–LUMO band gap was due to an electron delocalization effect from the heavier chalcogen atom. Sからの非局在化によってなぜバンドギャップが減少するのでしょうか。Oの場合との違いはどこから生まれるのでしょうか。また、深色シフトとそれがどういう関係があるのでしょうか。 ・In contrast, the aryl substituents, both phenyl (of APS) and naphthyl (of ANS), caused a red shift, possibly due to the participation of the conjugated system between the aryl substituents and the anthracene ring. 共役と赤方偏移にはどういう関係があるのでしょうか。具体的になぜ共役の影響で赤方偏移が起こるのでしょうか。 ・The lower fluorescence quantum yields of the other anthracene sulfide derivatives might be attributed to quenching from the sulfide substituents, that is, the sulfur lone pair of electrons participated in the photo-induced electron transfer to the excited state of the anthracene 硫黄のローンペアが、アントラセンの消光にどのように関係しているのでしょうか。なぜ酸素の場合と違いがあるのでしょうか。 ・Due to the low melting temperatures and potentially close p-stack solid state packing of ADO, ADS, and APrS, poly(Nvinylcarbazole)(PVK) was used as a host material matrix in all the electroluminescence (EL) devices to improve the film-forming properties in the emitting layer, which was fabricated by a spin coating process. Due to が修飾している文の内容の意味がよくわかりません。

  • この英文っておかしくないですか?

    protons in a hydrogen atom are identical to those in an oxygen atom. これは、酸素原子と水素原子中の、陽子の数が同じっていう意味ですよね?文はともかく、内容がおかしいと思うのです 酸素原子の陽子数は8で、水素原子は1ですよね? なにかわたしが勘違いしていますでしょうか??

  • 難解な英文(化学)をどうか翻訳願います!

    This sample has excellent mechanical,adhesion,electrical,and chemical resistance properties after being cured with appropriate curing agents.Due to its special properties,this sample is generally used in coatings,moldings,adhesive,construction and civil works,and composite applications for the low VOC or non-solvent system.This sample provides very low viscosity,low temperature curable,non-crystalline and low volatile content. Usage of this sample:This sample is cured together with the various hardeners.Depending on diluents and other additives,different physical properties after curing can be obtained.Generally,This sample,clear liquid form of the standard Epoxy Resins is widely used in many fields such as ○○○

  • 論文(医療系 水素水)翻訳添削のお願い

    論文(医療系 水素水Nat Med. 2007 Jun;13(6):688-94. Epub 2007 May 7.)を翻訳しました。 どなたか添削をお願いします。 (1)Hydrogen acts as a therapeutic antioxidant by selectively reducing cytotoxic oxygen radicals. 水素水は細胞毒の酸素ラジカルの選択的還元により、治療用抗酸化剤として役立つ. (2)Abstract 適用 (3)Acute oxidative stress induced by ischemia-reperfusion or inflammation causes serious damage to tissues, and persistent oxidative stress is accepted as one of the causes of many common diseases including cancer. 虚血性再灌流あるいは細胞への深刻な障害を引き起こす炎症により引き起こされた、激しい酸化力のあるストレス及び繰り返される(or 持続する)酸化のストレスは、癌を含めて、知られている多くの原因として認めざるを得ない。 (4)We show here that hydrogen (H(2)) has potential as an antioxidant in preventive and herapeutic applications. ここで、我々は水素(H2)が予防法(薬)及び治療法(薬)に於ける抗酸化剤としての潜在的能力を有することを示す。 (5)We induced acute oxidative stress in cultured cells by three independent methods. 我々は、3つの関係のない方法により培養された細胞に激しい酸化力のあるストレスを誘導した。 (6)H(2) selectively reduced the hydroxyl radical, the most cytotoxic of reactive oxygen species (ROS), and effectively protected cells; however, H(2) did not react with other ROS, which possess physiological roles. H(2)は反応性酸素種(ROS)の最も(強い)細胞毒水酸基ラジカルを選択的に分解し、効果的に細胞を守る。 しかしながら、H(2)は他の生理学上の役割をもつROSと反応しない。 (7)We used an acute rat model in which oxidative stress damage was induced in the brain by focal ischemia and reperfusion. 我々は局所性虚血及び再灌流により酸化被害が脳に引き起こされている急性ラットのモデルを使用した。 (8)The inhalation of H(2) gas markedly suppressed brain injury by buffering the effects of oxidative stress. H(2)ガスの吸収は明らかに酸化力のあるストレスの効果を緩衝することにより、 脳の損傷を抑えた。 (9)Thus H(2) can be used as an effective antioxidant therapy; owing to its ability to rapidly diffuse across membranes, it can reach and react with cytotoxic ROS and thus protect against oxidative damage. このようにしてH(2)は、抗酸化治療として使用できる。その(細胞)膜を素早く横断し拡散する能力のため、水素は細胞毒性のROSに届き、反応し、次いで酸化によりダメージに対抗する。