• ベストアンサー

過去分詞の用法?

ある本(イギリスで出版されたちゃんとした本です)に、 Oxygen and hydrogen combined make water. という文がありました。この場合のcombinedはどういう用法で、どういう意味でしょうか?

  • mtkame
  • お礼率70% (291/411)
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.3

「過去分詞が単独の場合、名詞の前に置くという原則があったと思うのですが、この場合はなぜ後ろに置かれているのでしょうか?」 のお気持ちよく分かります。 Oxygen combined with hydrogen makes water. とすればスッキリでしょうか? それとも Combined oxygen with hydrogen makes water. の方がいいですか? 「過去分詞が単独の場合、名詞の前に置くという原則」は、「名詞を過去分詞で後ろから修飾するときは二語以上という原則」といっしょですよね? でも、現に Oxygen and hydrogen combined make water. とイギリスの本に書かれていたわけですよね? 同じ文にしょっちゅう出会いますよね? 「原則」と言ったのは日本人だと思います。 でも「原則」なんですね? Oxygen and hydrogen combined make water. は、Oxygen and hydrogen combined と water が make でつながれているだけです。 make は are とか create でもいいわけです。 Oxygen and hydrogen combined が主語、make が動詞、 water が 補語、もしくは目的語です。

mtkame
質問者

お礼

やっぱり「原則」は「原則」なんですね。(^^;) 詳しい説明をありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wasu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

単独の分詞が名詞の後ろに置かれ、名詞を後ろから修飾することもあるようです。今回の英文の場合、「単独の分詞は名詞の前に置く」という原則の例外のようなもの、あるいは慣例的にこのように表すのでしょうか。 先の例として、 the money needed(必要なお金) や a girl crying(泣いている少女) のような例があるようです。

mtkame
質問者

お礼

再びご回答いただき恐縮です。お手数をおかけしました。ありがとうございました。

  • wasu
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

この文の combined は質問のように過去分詞の用法と言ってさしつかえないと思います。後ろから、Oxygen and hydrogen を修飾しています。この文は Oxygen and hydrogen combined / make water. と区切ることができます。つまり主部は Oxygen から combined まで、動詞がmake ですね。主部は「結合した酸素と水素が」の意味で、全体では「酸素と水素が結合して水となる。」のような意味です。

mtkame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、過去分詞が単独の場合、名詞の前に置くという原則があったと思うのですが、この場合はなぜ後ろに置かれているのでしょうか?

  • hdkzok
  • ベストアンサー率21% (20/91)
回答No.1

Oxygen and hydrogen combined make water. の combined は過去分詞の形容詞的用法で、化合された,の意味です。 Oxygen and hydrogen を後から修飾して、Oxygen and hydrogen combined は、「化合された酸素と水素」です。 だから、 Oxygen and hydrogen combined make water.は、「化合された酸素と水素は水になる」です。

mtkame
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、過去分詞が単独の場合、名詞の前に置くという原則があったと思うのですが、この場合はなぜ後ろに置かれているのでしょうか?

関連するQ&A

  • 分詞構文?

    Oxygen enters into combination with hydrogen producing water. 酵素が水素と化合して水を作る. 【研究社 新編英和活用大辞典】に載っていた文ですが、producing以降は分詞構文でしょうか? 「Oxygen enters into combination with hydrogen」が「酵素が水素と化合する」という意味で、その結果、水ができるから、producing waterは結果を表す分詞構文だと思うのですが、カンマがないので迷います。分詞の形容詞用法だと、「酸素が水を作る水素と化合する」となって意味が通らないですよね。水素だけで水はできませんから。 分詞構文でもカンマがない場合もあるのでしょうか?それとも、この辞書がカンマを忘れたのでしょうか?

  • 和訳お願いします

    1. they use energy from light to combine carbon dioxide and water to make food. 2. its energy causes water drawn from the soil to split into atoms of hydrogen and oxygen.

  • 関係代名詞(非制限用法)・分詞構文・前置詞

    いつも大変お世話になっております。質問がいつも重箱の隅をつつくようなものが多くなっていますが、医学が専門ながら英語原著論文の最終checkをしなければならないという立場上、つまらないところが気になるところがあり、引き続きお付き合いいただけますと幸いです。 本日は関係代名詞の非制限用法、分詞構文、(群)前置詞の関係についてお伺いします。質問の内容を簡潔にする為に下記に二つ例文を記載します。 (1) It is imperative that all people, including those with learning disabilities, (2) Oxygen enters into combination with hydrogen producing water. 両方ともきちんとした公的な文書で使用されています。(1)に関しては関係代名詞の非制限用法で、which includeがincludingになった分詞構文になっていると判断しています。一方、includingは前置詞として広く認知されており、コンマ無しで前置詞的に使用することも可能だと思います。私自身、includingの他depending onやaccording toなど分詞構文が(群)前置詞的に使用される場合、コンマを入れるべきか入れないべきか悩む時があります。英語では、some / most / all / each / a few / 数量詞 + of + which/whom というかたまりがある場合は、必ず非制限用法書くというルールがありますので、例文の場合コンマは必要だと思いますし、自分でも必ず入れます。しかしincludingが前置詞的に使われ、コンマが必要と思われる部分にも無い場合もあります。基本的に前置詞的に使用することが認知されている現在分詞もやはり分詞から派生されたものであり、分詞構文としての性質(限定用法・非限定用法)を意識してコンマを入れていますが、いかがでしょうか? 続いて(2)の用法ですが、Oxygen enters into combination with hydrogen, which produces water.という文章を、結果を表す分詞構文に準じて略したものだと考えれられます。例文の場合私だったら必ずproducingの前にコンマを入れます。この場合私の理解としては、結果を表す分詞構文の前にコンマを入れない場合と理解していますが、私の理解は正しいでしょうか?また、このようなケースはよくあるのでしょうか? コンマは話し言葉では示されず、あまり気にしなくても良いかとも思いますが、文法をきちんと理解して正しい文章(公的文書など)を書こうとした場合、おろそかにできないというのが私のポリシーです(コンマのある・なしで文章の意味が変わったしまう可能性がある為)。自分の理解に沿わない文章が出るとついつい悩んでしまう癖があります。 もし上記の事に関して御教示していただける方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 分詞の形容詞的用法(過去分詞)

    なっとくできない文があって困っています。 分詞の形容詞用法で過去分詞の形なのですが。 The baby is playing with a broken toy. 上の文のa broken boy ある説明文を読むと「壊されたおもちゃ」とあります。確かにbrokenは過去分詞形で受動的な意味をもつとされています。 しかし、このbreakを自動詞(こわれる)ととったら、過去分詞の形になったとき「壊れてしまった」と完了形の意味をもつのではないでしょうか。 今まで「壊されたおもちゃ」とならってきて納得いかず これがThis is a toy broken by Tom. なら納得いくのですが、 play with a broken toyでは受動的な意味に・・・といわれても理解しがたいです。 完了の意味にとれないでしょうか? 受動的な意味であったらどのように理解すればよいのか教えてください。

  • 過去分詞のかかる単語はどれでしょう?

    いかの英文の構造についての質問です。 The regularity of his daily walk , taken during the afternoon in all weathers, and the strict limitation of the hours of rest helped the soundness of his sleep. と言う文で、taken during the afternoon以下のかたまりが、 過去分詞の形容詞的用法と説明があり、 カンマをまたいで隣のwalkにかかる過去分詞の形容詞的用法だとの説明がありました(ネットの誰かが書いたHP内で)。 私は、 regularityにかかる過去分詞の形容詞的用法であり、 walkにかかる誤解を防ぐためのカンマだと解釈しているのですが、正解はどうなりますか? walkにかかる過去分詞の形容詞的用法なら、カンマは意味をなさないと思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 分詞構文がわかりません

    分詞を用いてandの意味を付け加える用法がありますよね. 例えば,(1)Smiling at us, she began her speech.  =She smiled at us, and she began her speech. 「彼女は私たちに微笑んで,演説を始めた.」 これはわかるのですが,問題の答えとして 「彼は10時に家を出発して,空港に正午に着いた.」 (2)He left home at ten, arriving at the air port at noon. 分詞を使っていないほうの文(この場合は主語が書かれている文)にandが付くと思うのですが,(2)の文のように分詞を使っているほうの文にandの意味を付け加えることはできるのですか? もう一つ質問です. 主節の主語と分詞の主語が違う場合は,分詞の前に主語をおきますよね. 分詞を否定する場合は,分詞の前にnotをつけますよね. もし,この2つが同時に使われる場合はどちらが前(先)におかれるのですか?

  • 化学式について

    化学式について Hydrogen combines with oxygen thus forming water. thusは、したがって、と訳せばいいんでしょうか? また、これは分詞構文でしょうか? もし分詞構文だとしたら、もともとの文章はどんなかんじなんでしょうか? お願いします。

  • 分詞の形容詞的用法で現在分詞か過去分詞か

    分詞の形容詞的用法で現在分詞を用いるべきか 過去分詞を用いるべきか判断ができない場合があります。 例えば…(NHKのサイトより) The distinguishing mark of Edo-kiriko is the smoothness of the cuts. Take a closer look, and you can see that the edges are rounded. distinguished mark としたくなるのですが、どのように 使い分ければいいのでしょうか? または…Edo-kiriko の特徴がEdo-kiriko と他の物と差別化を行っている、と考えた場合はdistinguishing、 人々がEdo-kiriko と他の物との差別化を行っている特徴、と考えた場合はdistinguished、となる…というようなことなのでしょうか?

  • 分詞と受動態

    最近、中学英語からやり直そうと思い、ふと疑問に思ったのですが The hill was covered with snow. という文と、 They were walking on the road covered with snow. という二つの文で使われている covered の用法はなんなのでしょうか。 両者とも訳せば同じ意味になるので、おそらく英語で考えないと分からないのでしょうが、イマイチその違いが判りません。 自分で悩んだ結果、上の文で使われているのは受動態で、下の文は過去分詞の形容詞用法だろう、と思ったのですが、そうしたらなぜこの二つを区別するのでしょうか。 同じような意味になるのであるならば、上の文は The hill covered with snow. でよいのであろう、とも思ったのですが、そうするとこの場合は過去分詞の形容詞用法として使っていた場合に、動詞がなくなってしまうので文として成立しないのかな、などと一人で悶々としてしまいました。 質問の意図が少しわかりにくいかもしれませんが、ご回答よろしくお願いします。

  • 英語の倒置用法 そしてthe more

    英語の勉強をしている者です。 わからない所がありますので教えて頂けますでしょうか。 とあるサイトの例文で The more oxygen you take in and the more you sweat, the more balanced you mind and body will be. 訳は 新陳代謝も上がって、心身ともにバランスがよくなるんだって。 とのことです。会話の中の1文です。 本来、you take in の後に続くoxygenが前に来ることによって強調されるというのは理解できます。 balanced も前に来るのもわかります(おそらく) balancedの一文は受動態ですよね?will beに続くとして。 バランスが良くなると「されています」ということですよね。 だったらやはりここの部分は理解はできます。 ただ、 新陳代謝が上がる という部分の訳が、なぜ The more oxygen you take in and the more you sweat となるかが分かりません。 the more the more の使い方として、~すればするほど~するようになる となってました。 これだと全く当てはまらないと思うのですが。 しかも the more が3回あるとどういう意味かさっぱり分かりません。 The more oxygen you take in and the more you sweat, the more balanced you mind and body will be. 私的訳ですと 酸素を取り入れれば取り入れるほど、汗をかくようになる (なればなるほど)、あなたの心と体のバランスが良くなるとされている。 となってしまいます。 最初の部分の 酸素を取り入れれば取り入れるほど、汗をかくようになる・・・ これって新陳代謝が良くなるという意味になるのでしょうか。 そして上記の部分だけでもわからないのに 3連続the moreの なればなるほど~するようになる は非常に厳しいです。 考え方と解説をどなたかよろしくお願いします。