• ベストアンサー

プロペラのねじれについての素朴な疑問

tarakoZの回答

  • ベストアンサー
  • tarakoZ
  • ベストアンサー率22% (24/106)
回答No.1

プロペラは軸の近くでも遠くでも同じ回転速度で廻っています。でも、軸の近くと遠くでは半径が違うので動く距離は違っています。このため、軸の近くの羽根と遠くの羽根では動く速度(周速度と言います)が違うことになります。 一方、プロペラに入ってくる空気の速度は軸の近くも遠くも同じです。このため、それぞれの半径の位置で流れが同じ方向から羽根に入るようにするには、軸から遠くの羽根は、近くの羽根より回転方向に向いた形状になります(速度三角形を習えば直ぐに理解できます)。

noname#194289
質問者

お礼

軸からの距離とねじれの角度を考えると良いということでしょうか。御回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プロペラの形状について

    はじめまして、私は今卒業研究で人力飛行機のプロペラについて研究しています 今は模型を作るとこまでいきました そこで質問なのですが 現在私たちが作成した模型のプロペラ(特に羽の部分)の形状は 竹とんぼのような長方形をねじった形になっています しかし、模型飛行機なども見ていると プロペラの形状は楕円のような感じの板をねじったものばかりです 楕円のような形をねじることでどのような利点があるのでしょうか? 竹とんぼをみていると長方形でも推力は十分得られると思うのですが。

  • 金属の筒をつぶして作ってあるプロペラはありますか

    適当な長さの金属のパイプの中央にエンジンと結合させる穴をあけ残りの部分をプロペラの形につぶして作ることは過去には行われていたのでしょうか。現在の飛行機には、このような荒っぽいものは使えないかと思いますが、黎明期の飛行機にはこのような作り方で飛んでいた飛行機があったのではないかと想像しています。ご存知の方は教えてください。

  • ガリガリプロペラ(ガリガリトンボ)のまわし方

    プロペラが付いている軸のほうは平滑で、こする棒にギザギザをつけておいてプロペラを回すことも可能ですか。この場合棒を動かすのはプロペラの回転面に平行で、プロペラ軸とは直角になるようにします。

  • プロペラの締め具合

    先日EPラジコン飛行機のプロペラを 着陸失敗して破損してしまい、新しいプロペラを 購入して取り付けたところ、モーターの軸がねじ切れてしまいました、 モーターはハッカーHackerと言うメーカのブラシレスモーターA50です、 新しいHACKER A50、スペアラジアルマウント購入致しましたが、 どの位の力で締めるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • プロペラ機はエンジンが全部止まっても飛べる?

     エンジンが止まった場合、ジェット機は水平飛行はできなくなるが、プロペラ機はある程度の水平飛行ができると何かで昔読んだことがあるのですが、実際のところどうなんでしょう。もしそうならなるべくプロペラ機に乗ろうと思います。(無理か^^;)テレビを見てて、ふと疑問におもったもので。お暇なときで結構です、ご存じの方いらっしゃいましたらよろしく。

  • プロペラ機のプロペラについて

    こんばんは。プロペラ機のプロペラについて質問です。 すごく単純な質問です。プロペラ機の回転するプロペラは、その前方よりも後方の方が気流の流れが速いですよね?つまり、無風状態でプロペラを回したら、前方に手をかざしても風を感じることはできないけど、後方では風を感じますよね?? みなさま、回答のほどよろしくお願いします。

  • プロペラ式飛行機。A400Mと言うプロペラ式の軍用飛行機ですが、民間の

    プロペラ式飛行機。A400Mと言うプロペラ式の軍用飛行機ですが、民間の旅客機がほとんどジェットエンジンの時代になぜプロペラ式なんですか? プロペラ式飛行機にはどういう利点があるのですか? A400Mのプロペラの形状は潜水艦のスクリューのような形ですが、どういった長所があるプロペラなのですか?

  • 小型機とプロペラ機どちらが揺れますか?

    変な質問ですみません・・・。 飛行機で帰省しようと思うのですが、 私はなぜか飛行機にだけ酔ってしまいます。。。 時間帯や風によると思うのですが、 小型機よりプロペラ機の方が飛行高さが低いと聞きました。 ・・・ということは受ける風力とかも少ないのかな??? なんて思うのですが、機体が軽いのでそんなことないのでしょうか? 詳しい方、どちらが揺れるか教えてください。

  • プロペラサイズについて

    ラジコン飛行機のプロペラのサイズについてですが、『D6×P3』とはどういう意味でしょうか。 中心穴の径と直径あるいは半径を表しているものと思われますが、ご存知の方がおりましたら教えて下さい。

  • プロペラ機と音速

    素人の質問なのでおかしいところがあると思いますが、ご了承ください プロペラ機が音速を超えられるか否かという質問は今までにいくつも上がっていますが、 それでも理解できなかったことがあるので質問しようと思った次第です。 1.プロペラが音速を超えるとプロペラ後方の空気の密度が低くなってプロペラが空回りになって 音速を超えることが出来ないとありました。でもそれは音が着いてこれないだけで、 空気が着いてこれないと言う事にはならないと思うのです。それに速度がある限り 前から空気が供給されるので問題にならないと思っています。 つまりプロペラの回転が音速を超えても機体自体の速度は音速を超えられるのでは? 2.プロペラの回転が音速以下であっても ブレードの面積と回す力が十分にあれば音速を超えられないのでしょうか? もしその状態で音速を超えたとしても1で言ったように前方より空気が供給されるので 問題ないのではないでしょうか? 皆様のご意見をお聞かせください。 皆様の考えをお聞かせください。