• ベストアンサー

隣との境界線について

裏の敷地が隣と隣接しています。 境界に塀を立てることになりました。 境界には境を示す10個ぐらいの石が並べてあります。 隣の方は石を掘ってみて直線的なほうが境界線だと いわれます。 私的にはいくつかの石の真中が中心だと思うのですが、 法律ではどのような解釈がなされているのでしょうか? 明日早速掘ってみるといわれるのですが、 私は仕事で立ち会うことが出来ません。 一度石の上でよいとのことで話し合いが ついたのですが、急に先方からやはりおかしいとの 連絡が入りました。昔からの土地なので 本当はことを荒立てたくもないし困っています。 どのように対処すればよいでしょうか。 登記所にいっても昔の図面ではっきりしていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#79340
noname#79340
回答No.4

ANo.2です。 きっちりしたいとおっしゃるなら、ANo.3さんがおっしゃるように、筆界確定をされる必要があると思います。先の回答で私が書いたものは、両当事者の間の私的な所有権界を決める手続きで、公的な筆界確定とはちがって簡単なものです。筆界と所有権界は多くは一致しますが、異なる事もありますので・・・といっても専門的になりますので、やはり調査士に依頼ですね。 お知り合いの銀行員や不動産屋などおありなら、よい土地家屋調査士を紹介してもらい、手続きしてもらえばよいと思います。お隣さんも同意できる人である必要がありますから、お隣さんが連れてこられた調査士でもよいでしょう。一応は公平な調査手続きをしていただけると思います。公的な筆界確定の手続き方法もあります。どのようなものかは法務局でお聞きになられればよいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.3

 土地の境界線は,公的な話なので,明確にしたければ,手数料等かかりますが,筆界特定の手続き(不動産登記法123条以下)を両者で共同申請して,境界を公に調査して特定しておいた方がよいように思います。  詳しくは,登記所に相談してください。  いま,当事者だけで勝手に決めても,将来的に相続に伴って調査したら違った,というようなことになると,またややこしくなります。  なお,石の位置などは,諸事情の一つにすぎませんから,ご質問の内容だけからは,どちらが正当とも言いかねます。

ryochan-u
質問者

お礼

このような私的な問題に対していろいろな方に回答いただき うれしく思います。 この土地と建物は昔一軒の所有者で二棟大きな建物があり 座敷の床の間が相対して左右の家に有りその部分がくっついていて 廊下で繋がっていたのを壊して二軒にしたそうですですから 二件の家の間は半間しかなかったようです。 今はその面影はありませんが。 今回その裏の100坪程度の裏庭とでもいいますかその部分の 話なのですがあまり藪をつつくとうんぬんと言う話もあり 裏だけの話にしておきたいな、内心思っています。 たかだか坪数万円の土地にたくさんの費用をかけて調べて よもすれば前の部分の話にでもなろうものなら もっと厄介なことなるのではと危惧しています。 少し様子を見ながらこちらの方で折れていくべきかな 思っていますがこちらにも何の非もないので、 主張すべきはするべきなのか迷う所です。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79340
noname#79340
回答No.2

お隣の方の主張ラインと、質問者様の認識ラインはどれだけの距離があるのでしょうか?ことを荒立てたくないのであれば、譲ってあげるのもひとつです。 譲りたくないというのであれば、土地家屋調査士にきてもらって、双方で立会いすべきです。 10個ほど並んでいる石は誰がどのような経緯でおいたのか、石はある程度固定されているのかが不明ですね。双方の立会いの下で置いたのであれば、おおよそ石のセンターであると思いますし、お隣さんがおいたのであれば、石の質問者様の土地側の面が境界でしょうね。話のわかる方なら、お互いの主張ラインの真ん中でどうですか?などの提案も出来るかと思いますが、文面からはそれでは済みそうにない感じですね。 お隣さんが石を掘るとおっしゃっているとのことですが、双方の立会いの下でやるべきことと思いますが。 費用については、筆界の確定をするとか、地積の更正をするとかまではされないと思いますし、プレートなどの境界を明示するものを付けてもらう、写真をとり図面を作る、境界をここで画定した旨の文書を作り双方の署名捺印くらいでしょうから、交渉しだいで数万円でしょう。通常は、土地所有者同士で折半します。

ryochan-u
質問者

お礼

たいへん詳しい説明有難うございます。 石自体は先代が置いたものらいのですがどちらが置いたのか 明確ではありません。 私としてはせいぜい10センチか15センチのことなどで ほとんど興味がありませんが親父がたいへん神経質になっております。 それよりもこの際図面を起こして双方決めたラインで 正確に境を確定する方が大事なのかなと思っています。 法律的には確固たるきめがないのであれば話し合いしか なさそうですね。 どうも有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.1

境界杭を立てるときに、境界の内側に境界を立てておくというやり方があります。そのことを要っているはずです。 ナンでしたら、土地家屋調査士にADR依頼すると簡単だし安心かもしれません。

ryochan-u
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 ADR依頼とは うんぬんは別にして相当費用の掛かることなのでしょうか。 また石の掘ったあとが直線の方が境目であるという 理論はある程度正当性があるものなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣との境界塀

    去年新居に引越し、外構工事にかかるところだったのですが 空き地だった隣との境界に立てる塀について 「隣が売れて、その方が塀は敷地内に立てるので中間では立てないで」と言っている と不動産屋から連絡がありました。 同じ区画のウチより先に建った他のお宅は、みんな境界の中心で塀を立てています。 後々もめるのが嫌なので、ウチが契約する時に、わざわざ隣の土地の契約書には 「隣家との境界は中心で塀を建てる」と不動産屋には記載してもらっていたんですが・・。 不動産屋の話ではウチは塀を建てないで、 隣の建てた塀を使って良いですよ~みたいな(あいまい)話なのですが 隣の塀は夏くらいに立てるそうです。 お隣は、他のお宅と隣接して境界の中心で既に立っている塀は内側にもっと高い塀を別に立てたいようです。 ウチが塀を立てなくてすむのはありがたいんですが 既に外構の業者には中間で塀を立てて(費用はウチが負担)庭や駐車場の工事に入るように 予定も組んでいたのに・・塀がないと工事にかかれません この場合はどう対処したら良いと思いますか? 現在の塀より高い塀というのも気になります。 お隣とはうまくやっていきたいので もめない為に、今のうちに書面等で取り決めをする等があれば教えてください。

  • ご近所トラブル お隣との境界塀について(長文)

    ご近所トラブル お隣との境界塀について(長文) ご教授願います。 今年に入って念願のマイホームを建てました。 自分たちで建物有りの土地を購入し、上物を取り壊して新築を建てました。 その際、お隣との境界塀はもめ事のもとになるので、現状のまま取り壊さないでおきましょうとハウスメーカーさんとの話し合いで取り壊さないことになりました。 お隣さんには土地を買った時、上物を取り壊す時、棟上げの時、入居の時とその都度御挨拶の品を持って行き、何かあればいつでも言って下さいと伝えておりました。 問題が起きたのは入居してからのことです。 入居後しばらくしてお隣さんから境界塀を新しいものにしないんですかとの質問がありました。前述に書いたようにこちらとしてはもめごとにならないように敢えてその部分のみ古いままにしておいたのに何故今頃になってこんなことを言うのだろうと不思議に思いました。 何故新しくしないと駄目なんですかと聞いたところ、境界塀がお隣さんの敷地に傾いているからとのことでした。確認してみると直角定規を当てないと分からないくらい程度傾いておりました。 境界塀は我が家の敷地内にあるので、持主が責任をもって直してもらいたいとのことでした。 あわてて土地を購入した際の契約書を確認しましたが、そのような重要説明事項はなく、現状引き渡しとなっております。 その後自分なりに色々調べたうえで、後日お隣さんに世間一般では境界塀は折半で建ててるようなのでよろしいですかと伝えた所、我が家の塀が迷惑をかけているのだから全額負担しろとのことでした。また、境界塀の位置も境界線上ではなく現状の我が家の敷地内でと言われました。 そこで質問です。 境界塀をこちらの全額負担で取り壊さなければならないでしょうか?また、取り壊さなければならないとしても現在塀を建てる程の預貯金はなく、こちらとしては塀なしでも構わないのですが、先方が建てたいと言ってきた場合は建てないといけないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 隣との境界線について

    色々と教えて頂きたいことがあります 我家は境界線に沿って手作りのラティスで家を囲っていましたが隣に家が建つことになりました 隣の方から塀をしたいと相談がありました そこで 隣の敷地内に(我家とは関係なく)塀をして欲しいと言っても問題はないのでしょうか・・・ 当然それは有りだとは思うのですが長い付き合いになりますのでトラブル等を考えると悩んでしまいます もし境界線に折半で塀をすることになった場合の我家の塀は隣が建つ方の塀だけラティスではなくなってしまい可笑しいとも思いますし納得もいきません・・・ 折半で塀をする場合の権利はどちらにあるのでしょうか 大袈裟に言えば洋風と和風の家が隣同士になった場合どちらのイメージの塀を優先させることになるのでしょうか・・・ そして塀をする業者は新しく建てる家を請け負っている業者に依頼することになるのでしょうか 我家にもいつもお願いしている業者があるので万が一どうしても塀をすることになればやはりそちらで依頼したいと思うのですがそれはどうなのでしょうか・・・ 隣の塀をする為に我家が半分でも支払い隣の業者に依頼するというのはとても納得がいかないというか不安でもあるのですが・・・ どうぞ詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します

  • 隣の境界線について

     よろしくお願い申し上げます。  田舎に介護のため家を空けていましたが、帰宅後隣の空き地に家の基礎工事が完成していたのでビックリ・・・・・・ 私の敷地の境界との間隔が30cmほどしかなく、施工会社に問い合わせると、前回隣の土地販売不動産屋との境界線の確認(口頭)をした境界線とはことなっていました。隣との境界には、ブロック塀があり、塀の半分半分に近い認識で確認していましたが、施工会社イワク塀をすべて隣の所有と聞いていますと・・・・・・・・    新築を建設するのに50cm離す民法があると聞きますが、施工会社は、下請けのようで、親会社からは、境界から40cmはなして基礎をつくりなさいと聞いているようです。  前回の土地販売の不動産屋から書面での取り交わしがなく、どのようにすれば、円満に事が進むのかと悩んでいます。お隣が家を建て引越後モメタクはありませんので・・・・・  また、当方のガレージの波板が、ブロック塀に少しでています。よろしくお願いいたします。

  • 公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心??

    公園と自宅敷地の境界線がブロック塀の中心ってことありますか?? 敷地の境界線について質問です。 実家(昭和53年築)の隣地との境にあるブロック塀ですが 購入当時隣地は公園でした。 しかし半年後に隣地に家が建ってしまいました。(隣の敷地は公園ということで買ったのに詐欺??) 3年前、家の建替え時に建蔽率等を細かく計算する為土地を測量し直したのですが 隣地との境界線を示す印はなく、ハウスメーカーの方が「古い家は普通塀の中心が境界線になっていますので。」 と言われるままに測量してもらいました。 登記されていた面積と若干数字が違い、「昔の測量は結構適当なんですよ。」とその時登記し直したみたいです。 最近になって隣地の方が勝手に境界の塀の一部を壊してしまいました。 母が共有の部分を勝手に壊したので文句を言おうとしていたのですが ふとこの塀が本当に境界線の中心で隣との共有物であるのか疑問か出てきました。 購入当時隣地は公園。。家を建てた時にその塀も一緒に作られたものです。 建売でしたが普通に考えたら塀は公園との境界線の中心ではなく自分の家の敷地内に作るものだし家のものなんじゃ?? そんな疑問がでてきたのですがどうでしょう? 3年前に塀を境界線としてたぶん登記し直してしまっているので もう確認するのは不可能なのでしょうか?(ちなみに現状でも境界を示す印はつけてありません。) 隣は塀を壊して勝手に新しく作り変えるつもりのようですが 塀が共有物なのかこちらの所有物なのかで対応が変わってくるので 早めに知りたいのですがどのような方法がありますでしょうか?

  • 境界線よりお隣側に塀

    境界線よりお隣の敷地内に2m近い塀を建てると、業者から聞かされました。そんな圧迫感のある塀を建てると、風通りや日当たりも今より確実に悪くなってしまいます。そしてなにより、家の勝手口も塀ができてしまうと完全に人目に触れなくなる為防犯上よくありません。 家としても、境界線にフェンスを建てる事は賛成なので、塀ではなく、 フェンスを建てるのでしたらお互い話し合い、折半を希望したいのですが・・・ 法律的には合法かもしれませんが、なぜ一言相談や話をしようと思わなかったのか理解しがたいです。 業者から話を聞いたばかりですが、お隣と話し合いも可能でしょうか? 以前、勝手口のドアノブをガチャガチャされた事があり、怖い思いをしたので防犯上の事が一番不安です。

  • 境界線を新しく引くことについて

     築20年の住宅を購入しました。お隣と我が家の間には、ブロック塀があります。購入の際、不動産屋にお隣との境界線を尋ねたところ、ブロック塀はお隣の敷地内にあり、ブロックの外ずらが境界で、ブロックの所有権もお隣とのことでした。(この根拠は、図面を元に、不動産屋がメジャーで測ったから。だそうです) 入居時、お隣に確認したところ、「だいぶ昔のことで、分からない」とのことでした。 しばらくして、お隣が、境界線をはっきりさせたい。とのことで、測量事務所に依頼して、測量をしてもらいました。(費用はお隣負担)その結果、境界線はブロック塀の中心にある。とのことでした。ブロックを壊す予定はないので、ブロックの上に境界の印を打ちたいので、立ち会って欲しいと言われました。立会いに問題はないし、書類?に署名捺印してほしい。の申し出も、問題はないと思われますが、 以下の疑問が浮かびました。 1.購入時の、不動産屋の説明と、実際は異なり、塀は両者の間。と言うことは、塀 の所有権は? 2.境界の印をブロックの上に打つので、万が一、ブロックが倒れた場合、境界線は どうなるのか。また、塀の管理問題は? 3.ブロックを支える支柱は我が家の方にあり、少々邪魔。将来、家を建て直し等  で、塀を壊したい場合、どうなるのか。もし、塀の所有権がお隣にあるのなら、  支柱はどけてもらえるのか?  素人なので、業界用語はわかりません。分かり易く、回答をいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 隣との境界線を移動したら塀の作り直しはどちらが持つ。

    測量の結果、隣との境界線に誤差があってわが家が隣の敷地側へ広く出来る場合、わが家の塀や囲いの植木は隣に作り変えてもらえるでしょうか。塀は我が家の方だけでお隣のはありません。

  • 境界石がでない?

    購入を検討している土地があります。もともとは大きな敷地だったところを二等分して販売したとのことで、現状は片側に住宅が建築済み、もう片側は月極駐車場になっています。その駐車場が売りに出されており、そちらの購入を検討しているのですが、施工をお願いする工務店さんが土地を確認したところ、隣地との境界石が出てこない、もしかしたら隣の家は境界からはみ出しているのかもしれない言うのです。境界にはお隣が設置したと思われる塀が建っています。仲介の不動産屋さんからは、「この土地を購入した場合、塀のメンテナンスの責任が生じる」という話をされました。そんなことってあるのでしょうか?責任が生じたとしても、自分で設置したものもないのにメンテナンスなどしたくはありません。現状の塀は設置者(お隣の方)に取り壊していただき、新たに自分で設置したいと思っています。そういうことは請求できるのでしょうか?登記とは異なる建築をしているお隣の方に責任を問うことはできるのでしょうか?登記上ではなく現状に基づいて責任問題が生じるということであれば、新たに境界を設定しなおすということはあるのでしょうか?どなたかお知恵をお貸しください。

  • ブロック塀の法律問題?

    私は地元にに居ないのですが7年前に隣の地主がブロック塀(長さ14m)を作るから立会いをして承諾して作らせました。 その土地は、それ以前に境界図面(面積や長さのm表示入り)で道路側の側溝の標と敷地内に木杭を打ち境界を確認しました。ブロック塀を作るときには、敷地内の木杭は無かったのですが、道路側は標通りであったのと、以前の境界図面にブロック塀の形を入れた図面を見せ、境界通りに作ってあるからと言うので承諾しました。 今回 この図面を持ってきてブロック塀通りに登記所の図面を直してくれと言うので測量を入れたら、敷地内の境界杭がなかったポイントを13センチも私の敷地内に入れて塀を作ってありました。 相手はブロック塀を認めたじゃないかと言っていますが、訴訟になったら法律的にはどうなるのでしょうか?