• 締切済み

卵白に含まれるたんぱく質

たんぱく質を補うためにゆで卵をつくり、白身のみを食べています。そこで質問なのですが、卵白に含まれるたんぱく質は加熱することによって、たんぱく質が変質して筋肉にかわりにくくなるということはあるのでしょうか?

noname#69912
noname#69912

みんなの回答

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.1

ない。 http://www.mukodai.com/faq/index.html の下のほう。

関連するQ&A

  • 卵白1個あたりのカロリーとタンパク質

    ずっと、ラーメンが食べたかったのですが、ダイエットのため、2ヶ月、我慢してきました。 でも、週末くらいはいいかな!と思い、今週の土曜日のウエイトトレーニング終了後に食べにいく予定です。 そこで、質問です。ラーメンは脂質と炭水化物ばかりなので、ゆで卵をトッピングとして注文し、タンパク質も補給しようと思います。 卵黄は残して卵白だけ食べようと思います。 それで、食品検索をいろいろしたのですが、卵白1個あたりのカロリー&タンパク質が分かりません。 いろいろ計算してタンパク質約4gくらいかなーと思ったのですが、どなたか、普通の卵の卵白のカロリーとタンパク質の値がわかる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 卵白の性質の変化の違いはなぜ起こるのですか

    フライパンで鶏卵の目玉焼きを作るとき、中心部の卵黄に近い白身の厚い部分は不透明(白色)で柔らかくお箸で容易にちぎれますが、周辺部の白身の最も薄い部分は透明で硬くなり簡単には切れなくなるのはなぜでしょうか?卵白のタンパク質の性質が加熱によって変わるその変化の仕方に違いがあるのだろうと想像しますが、その違いはなぜ起こるのでしょうか?

  • タンパク質の変性と酢

    タンパク質の変性の実験をしたのですが、どうしても一つ分からないことがありました。 卵白を使って実験したのですが、卵白を加熱すると凝固しますよね?ところが、卵白に希酢酸を加えてから加熱すると凝固が生じるまでの時間に差ができました。なぜ酢酸を加えると凝固に時間がかかるのでしょうか? 変性の要因はいくつか調べたのですが、やはりこれはpHの関係なのでしょうか? お願いします☆

  • 低カロリー高タンパク質な食べ物

    低カロリー高タンパク質な食べ物は、 ささみ、レバー、かまぼこ、卵の白身、大豆製品くらいでしょうか。 私は中学三年(女)なのでサプリなどは買えません。 卵の白身は、普通にゆで卵にしてから 黄身だけをとればいいですか? (黄身は親に食べてもらいます)

  • 脂肪肝にタンパク質の適量

    最近、医師から脂肪肝と指摘されました。 肉類、油類は控えますが、タンパク質はどれくらいまでの摂取なら大丈夫でしょうか? ゆで卵の卵白のみを10個分を毎日、後はヨーグルトと野菜、海藻類など適度にと思っています。 卵白10個だと取りすぎでしょうか? よろしくお願いします。 お酒は飲みません。

  • たんぱく質について

    たんぱく質の変質とはどのようなことか?どのような変質剤があるか?の二点についてです。よろしくおねがいします

  • 卵白アルブミン=オボアルブミンですか?

    本を読んでいて、よくわからなくなりました。 卵白アルブミンとは、卵白に含まれるアルブミンですよね。「アルブミン」というのはあるタンパク質の総称で、たとえばリゾチームみたいに単一のタンパク質の名前ではないんですよね?カゼインみたいにいくつかのタンパク質をまとめてそう呼んでいるのですよね? 卵白に含まれるタンパク質として、「コンアルブミン」「オボムコイド」「オボグロブリン」などいくつか名前が挙がっていましたが、その中に「オボアルブミン」というのがありました。(ありましたというかこれが一番多いですが…) このオボアルブミンって和訳すると「卵のアルブミン」になると思うんですが、 「卵白アルブミン」と「オボアルブミン」は同じものを指すのでしょうか?それとも「卵白アルブミンといういくつかのタンパク質」のなかに「オボアルブミン」があるのでしょうか? 後者の場合、「卵白アルブミン」とは具体的にどれを指すのでしょうか?(オボグロブリンは名前からしてアルブミンじゃないので違うなあというのはわかるのですが…例えばコンアルブミンとか、オボアルブミン以外に何があるか)

  • 卵白

    遊びで、ビーカーに卵白を入れスターラーで撹拌している中に水を入れたら白色の膜みたいな物が発生してきました。これは何なのでしょうか?タンパク質が凝固したのでしょうか? どんな反応が起きているのか、頭が良い方、教えて下さい。

  • 卵白アルブミンについて

    タンパク質の定性実験をしたんですけど、その中の一つの熱凝固反応で実験書に「使用する卵白溶液に予め希酢酸を数滴加える」ってあって、その理由が「卵白アルブミンの等電荷pH4.7だから」って書かれていたんですけど、なぜpH4.7なんでしょうか?

  • たんぱく質について。。

    教えてください。 卵の白身だけ食べて、黄身は食べないという人が多いようですが、 コレステロール、脂質を気にしないとすれば、 たんぱく質の量、質だけを考えると白身も黄身も同じととらえてもいいのでしょうか?

専門家に質問してみよう