• ベストアンサー

パートしかないんでしょうか、活動ベタです

noname#81161の回答

noname#81161
noname#81161
回答No.3

その断られ方、怪しいです。 面談では好感触で、あとからどんでん返しが来るって… だいたいコレ(指三本立ててます)お金の話。 あとはお嫁さん候補にはなれないな…とか。 (男性の多い職場では事務の派遣の女性は男性社員のお嫁さん候補でもある。コレ裏話) 私はガッツンガッツンの技術屋なので初めからお嫁さん候補には 外れていますがね。(笑) だいたい、初めから言うし聞くものだと思いますよ。 うちはおとなしめのおっとり型の女性が合うと思うのですが あなたはどうですか?…とか。 派遣でタイミングよく、運よく採用になるには、 皆さん、どういう活動の仕方をしていますか。 …あなたと同じ事してます。HPで企業の情報を仕入れて面接に 臨む。エントリーも1,2件です。 ただ、貴方と違うのは、不採用になっても途方に暮れないだけです。 ”逃した魚はでかいんだけど?企業”と高飛車でいます。 痩せ我慢(実際はでぶ)も若干入ってます。

noname#72172
質問者

お礼

あとでこの断られ方を考えると、ショックの次に腹が立っていました。 最初の返事は、 営業が先方に戻り、私が帰路についている道で 偶然会った時に言われたんですが 「本当はもっと後に言わないといけないんですが」とか言われるし、 私の意思確認はされませんでしたし…。 「感触は良かったみたいです」と言われることはあっても 同時に「でも正式にはまた連絡します」と必ず言われていましたし、 私も正式連絡までは慎重なスタンスだったのに、 今回はあまりにもはっきり言われたのに加えて、 やりたい気持ちが強く、求職にも疲れていたこともあって、 不覚にも「もうほぼ確定」と油断してしまいました。 反省です。 一連の流れでも、節々に怪しげな部分を感じてはいたんですが、 本気で紹介しようとしていると感じる部分もあったし、 まさか建前で面談までなんてないだろうし、と 疑心暗鬼のまま、最終的には求職者という弱い立場にも そういう自分にも負けてしまっていたのかもしれません。 人間不信に陥りそうです。大げさですが。 >(男性の多い職場では事務の派遣の女性は男性社員のお嫁さん候補でもある。コレ裏話) そうなんですか。ビックリしました。 派遣でもそういう見方する派遣先があるんですね。 気をつけないと。 >だいたい、初めから言うし聞くものだと思いますよ。 そうですね。今までも、事前に こういうタイプを好まれるみたいです、と助言してくれる 営業の方が多かったです。 同年代の人が同じ派遣元から複数入っていたので、 その点でも今までよりは可能性あるかなと思っていたんですが、 面談での戦略を間違えました。 エントリーは1・2件に絞った方がいいですね、やはり。 油断したがためにショックも怒りも大きかったですが、 もう切り替えました。 そんな職場ならなじめていなかったかも、残業も多かったし等々と。 派遣の求職は、選べるけれど、 落ちる事にも慣れてしまうという部分があります。 いいのか悪いのか。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • BPの採用面談に若手を参加させる

    私は今SEの仕事をしていますが、 今度BPさんを入れるにあたり、その面談に参加しないかと言われました。 私は社会人歴2年目の女性です。 面談する人は40代半ばの男性のようです。 何故参加しないかと言われたかというと、私と同じ案件に入る人だからです。 面談する上司はこの現場のリーダーというだけで、同じ案件には携わりません。 一緒に働くことになるかもしれない人だから、見ときたいんじゃないかと思って、みたいなことを言われましたが、正直乗り気ではありません。 だって、もしスキルがあっても、私が生理的に無理と言ったら採用しないのでしょうか? もし、不採用だったときに、あの若手のせいかってなったら、会社全体の印象が悪くなりませんか? 業務経験もまだ浅く、特に聞けるようなこともないのに、参加する意味があるでしょうか? 何もわかってないような若手に、審査されてると思ったら、相手は気分悪くないですか? とにかく、案件が同じで一緒に働くことになるとは言え、2年目の若手が採用の面談に出るのは、お門違いだと思います。 気持ちが上手くまとまらず、頭の悪い文章になってしまいましたが、 皆さんはどう思いますか? 私は面談に参加すべきですか?

  • 2つかけもちになってしまいました

    A社からa案件の紹介を受け面談が決まりました。 この面談が決まる前に (先方への紹介は承諾していました)、 b案件の応募アポを取りB社へ登録面談が決まりました。 a案件の先方との面談の翌日にB社の登録面談があります。 仕事内容や派遣先を勘案するとb案件が第1希望です。 実際登録に行かないとわかりませんが、派遣元もB社と長くお付き合いしていければと考えています。 でも、A社も初めての紹介・面談で邪険にする程嫌という訳でもありません。 たぶんa案件の面談を終えた時点で受けるか否かの返事を求められると経験から思います。 が、第1希望は翌日のB社のb案件です。 応募希望の電話の際「面談に来て欲しい」と言われましたが、 先方との面談とは言われていない為登録面談だと思います。 なので、b案件の採否がわかるのは早くてa案件の面談の翌々日以降だと思います。 A社に面談後返事を待ってもらう事は可能でしょうか。 待ってもらおうとは思うのですが、翌朝には返事をすべきでしょうし、 返事できない場合は理由を求められると思います。 この時、B社b案件にふれない訳にはいかないと思うのですが、 正直に言うべきでしょうか。 b案件の先方との面談が今の時点で決まっている訳ではないし、採用になるとも限りません。 でも採用になったら迷わずb案件に決めたいです。 b案件に応募したのは、a案件はスキル不足から面談が決まるか不明でしたし気が進まなくなってきていた部分もあったのですが、でもA社も大事にしておきたいです。 面談をキャンセルする事はタブーだと思いますが、 その後どう対応すべきかわかりません。 ダラダラと書いてしまいすみません。 第1希望の面談が第2希望の面談よりあとの場合、経験ある方はどうされていますか。 強引に待ってもらいますか。その時の理由はどうしますか。 それとも第1希望にかけて辞退してしまいますか。

  • 登録後数ヶ月たっていますが

    一時期希望案件が特になくても登録だけでもと登録だけした派遣会社が何社かあります。一番古いので半年くらい前です。その後は他社で仕事をしていたんですが、長期ではなくまた、持病による入院で最近仕事が可能な状態になり仕事を探しています。 それらの登録した派遣会社からは、殆んど仕事の紹介がありませんでした。いくつかは面談までいって不採用だったり社内選考落ちという事はありましたが、稼動歴はありません。 仕事の紹介を頼もうかと思うのですが、以下の点で少し躊躇っています。 ・紹介できる仕事がないかスキル・経験不足だから、  登録以来紹介がない可能性が高い ・登録後職歴として言えるほどの仕事に就けていない上に、  (簿記2級取得を目指しているんですが)  半年経っても合格できていない 派遣会社としては稼動歴がなければ印象に残っていないのか、登録者の中で補欠扱いなのか、自信がない自分もいますが、 こちらからアクションをおこさないと始まらないと思う自分もいます。 ダメ元で紹介依頼の電話をしたいとは思うのですが、 登録時とあまり状況が変わっていない場合、どのような言い方で頼むといいでしょうか。 日が経っているので、ネットでエントリーだけより電話がいいと思うのですが・・・ 具体的な案件を持って電話した方がいいとは思うのですが、ない派遣会社の場合は、希望案件が出るまで控えた方がいいでしょうか。 また、自分の身分(売りになる経験やスキルが乏しい)をわきまえる意味で 「やらせて頂ける仕事があれば…」と間口を広げすぎるのはいけないでしょうか(やる気を疑われる?)。 「長期ではないけれど色んな会社で働いて多くの事を学びました」 「未熟な点は教えて頂きながら勉強させて頂きたいです」などは派遣ではあまり肯定的には受け取られない言い方でしょうか (要はスキルや経験ではなくやる気や人間性をアピールしているつもりなんですが)。 それとも登録後紹介がなく、出来そうな案件がネットに出ていても紹介がないという事は、依頼をしても期待はできないのでせめて形としてわかる何か (簿記に合格してからなど) を身につけてからの方がいいでしょうか。

  • 派遣 顔合わせの後、不採用について

    はじめまして。 派遣先企業との顔合わせへ行くと不採用になる状況が続いていて、些か嫌になって来ました。 不採用になる理由を派遣会社に聞いてみると、「いろんな経験とスキルをお持ちなので、ウチの仕事で満足できないと思うから」と仰っていたと聞きました。 私は派遣歴も長いので、いろんな企業でお世話になってきました。 一つの企業で3年間働かせていただき、様々な経験をさせていただいてきました。 でも私は決して、与えられた仕事に満足できない、とか面白みがないと思ったことはありません。 少しでも社員さん方のお手伝いが出来ればと思い、依頼された業務は言いつけられた期限までにこなしてきました。 「助かった、ありがとう」と言っていただけることが嬉しく、やりがいも感じました。 しかし顔合わせで派遣先企業に「ウチの仕事じゃ。。」と思われてしまうのは、私の見てくれや話し方がタイプじゃなかったということになるのだろうと思います。 私のスキルや職歴は、事前に企業へ送ってあるスキルシートに記載がありますので、会う前にこれまでの職務経歴についてはわかっているはずです。わかっているのになぜわざわざ面談したいと仰るのかもわかりません。 派遣先企業にこのように思われないためにはどういうお話の仕方をすればいいでしょうか。 かつて就いていた接客業で「人の印象は3秒で決まる」と教わったので、最初のご挨拶から失礼するまでの間は笑顔でいることを心掛けてはいるのですが。 ご教示お願い致します。

  • 派遣先との面談、派遣会社担当者への不信感(長文です)

    応募していた派遣先が書類選考で落ちたため、勧められた他の仕事を受けることになりました。担当者との電話を切った後、家庭の事情で面談に行かれない日(来週月曜日)ができたため20分後ぐらいに担当者に電話を入れたところ「もう相手に職歴書を送り、月曜に決まってしまった。」とのこと。初めは職場の上司の方と勤務地でと言われていたのに、実際は団体の理事長(職場にはいない方)と勤務地ではない場所での顔合わせ。面談希望日を私に聞いておきながら「希望は通らない」と言ったり。よく考えてみたら、ものの20分程度の間に書類選考と面談日が決まってしまうなんてもしかしたら面談をドタキャンした人の代わりかもと思いました。「伺えないと失礼ですから、この話は辞退したい」と言ったとき「書類も送ってしまっているのにそれは困ります」と担当者はキレる寸前でした。こんな様子なので面談後辞退を申し出ても受け入れて貰えるのか心配です。紹介を受けた時、「面談の結果、場合によっては辞退してもかまわないのでしょうか」と聞いたところ、「あなたにも選択の権利がありますけど、こちらは受けていただけると思ってお話ししてますから」と威圧的な態度でした。 もう一つ不安なのはこの案件は他社競合になっているためサイトに他社の同じ案件が載っているんですが、応募条件が違うのです。その他社は前に登録したところだったのでこの案件のことを聞いてみたら、同じ事務所(局長と派遣1人の会社)で同じ仕事なのですが、他社は「E/Wスキル以外にもパワーポイントも必要」で「引継ぎ者もすでにおらず、一人で全ておこなっていくので経験がある人のほうが」とのことでした。私の派遣会社は「未経験可」とあり、簡単な仕事のように書かれています。このことを担当者に話し、確認してもよいのでしょうか?また、面談で派遣先に確認してもよいものなのか? 長くなり、すみませんがアドバイスお願いいたします。

  • 派遣の採用について

    つい先日とある派遣会社へ登録に行ってきました。 リクナビ派遣で希望の仕事があり、 そこから応募といった形でした。 派遣会社の人いわく、 「ちょうど、その仕事を希望した人が私しかおらず、 また私のスキルや職歴からしてピッタリだから 是非企業さんへ紹介したい」と言われました。 今、派遣先の企業へ私の職務経歴とプロフィールを提出し、 その書類選考を待っているそうです。 そこで企業さんからのok が出れば後日面談だそうですが、 ここで疑問。。 (1)派遣先企業は派遣会社から紹介された人を断れないのでは? (2)派遣先は派遣会社から紹介された人を採用前に面接をすることはできないのでは?(タテマエ上のことだとは思いますが。。) (3)派遣会社からはおそらく大丈夫だと言われてますが、 それでも企業側が他社の派遣会社と競合している事ってあるんですよね?ということは、面談の結果しだいで採用されないことってあるんでしょうか? 今回派遣という雇用形態で働くのが初めてで、 無知なので、どうか教えてください。 宜しく御願い致します。

  • 派遣の競合面談について、この件はどう推測されますか?

    7月末にある企業の案件についての紹介を派遣会社A社から受け、スキルシートが通り面談日時も決まりましたが、8月に入って求人サイトを見ていたらB社からも同じ案件で募集しているのを見つけてしまいました。 過去、社内選考で残っても競合他社に負けた経験があるので少し不安です。 エントリー~面談から採用連絡まで時間がかかるケースが多く、採用が決定しても「企業様が自社で契約社員を採用するようで仕事自体がなくなりました」と平気で連絡してくる派遣会社もあり、ブランクの期間も半年を超えてしまいました。 今回も、面談までしてもらえるものの、面談決定後の他社募集もあり、企業が私のスキルや経歴を不安に思い、保険をかけるつもりで他社派遣会社にも声をかけたという推測ができるのですが、考えすぎでしょうか? 競合を設定している企業っていうのは基本的にあまり派遣社員を信用していないということで、これが一般的な答えになりますか? だったら自社で最初から求人採用するのが誰にも迷惑をかけない方法だと思うのですが、立て続けにこんな感じで無職状態も長くなりへこんでいます。 エントリー後の他社のお仕事は受けないで下さいというのも守って来ましたが、そろそろずる賢くならないといけないかなと少し不安です。 みなさんの意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 前科者(?)は挽回を望めない

    R社から初めて就業した案件で、体調不良(手術予定を伴う)で契約途中で辞めた事があります。 1年近くエントリー・選考もれ・面談・不採用・辞退を繰り返し、やっと就業できた案件でした。 調子が悪いなという程度ですが以前から不調があった事はR社には何も申告していませんでした。 現在体調も戻り、ネット検索、R社エントリー、他社登録先探しなどなど必死で仕事を探しております。 でもやはり、選考もれや不採用が続いています。 新規に登録先を探しても希望案件が少ない派遣会社や、手持ちの案件自体少ない派遣会社にしか登録できていません(ほとんど気休めです)。 登録後紹介は頂けますが、1週間近く後の日に面談日を設定されたり、派遣市場価値のない自分を思い知らされています。 30半ば前後の新規登録者は余程の経験がないと登録したという自己満足で終わってしまうのでしょうか? 紹介頂くものの(GWがありましたが)結局1ヶ月面談まで待たされたり(就業日が紹介日の1ヶ月後でしたが)、 今紹介受けている案件も面談の連絡は2日後にあったものの面談日は1週間後です。 この案件はR社のマイページで同じと思われる案件が載っていたんですが、私は系列派遣会社からの応募なので、他社競合の中補欠的に面談してくれる程度なのかなとかなり悲観的になっていますが、どう思われますか。 同じ独立系でもT社(未登録)やP社(登録更新せず)より、何となくR社がいいと思うのですが、冒頭のような事情からブラックリスト要員で面談まで進むのはかなり難しいと自覚しています。 が、可能ならばもう一度チャンスを頂ければと思います。 マイページからエントリーはしていますが、その前に電話で直接途中解除した冒頭の件を詫びつつ、改めて紹介をお願いした方が少しは心象がよくなるのでしょうか?(途中解除歴があるのであまり意味はないかもしれませんが) 経験があまり十分とは言えず年齢や経歴も手伝って、小さくても大手の系列会社など雇用先として不安のない派遣会社を狙いつつ、 案件の多さやPC研修、派遣先への発言力(?)などやはり大手派遣会社にも未練があります。 沢山漠然とした質問を書いてしまいましたが、途中解除など好ましくない事をしてもその同じ派遣会社と関係を修復したいというのは虫が良すぎるでしょうか。

  • 同一の仕事に申し込む場合の派遣会社選択(キャンセルなど)について

    はじめまして。できるだけ早い処置が必要で緊急の相談です!アドバイスを宜しくお願いいたします。 同一の仕事に申し込む場合の派遣会社選択について相談です。  大手A社とB社に派遣登録していて、両方に同じ案件が載っていました。まず、時給が高く募集が出ているA社から申込をしたところ他の方が面談中で申し込めないとのことでした。  しかたなく、A社より200円時給が低く募集の出ているB社から申込をしスキルチェックシートを派遣先におくってもらいました。  その後、派遣先から面談の日程が知らされたら電話しますと連絡がありました。     ところがその次の日、A社から、面談してた方が落ちたため私に申込みを勧めてきました。  私としては時給の200円高いA社から申し込みたいのですが、派遣先に2枚同じスキルチェックシートを送ることになってしまい、印象を悪くしないか心配です。面談で突っ込まれたらどう説明したらわかってもらええうかアドバイスお願いいたします。  また、採用者から見ると同一人物のスキルチェックシートが2社から送られてくるのはやはり感じの悪いものなのでしょうか?それとも、単に時給が多い方にのりかえたんだな。とさほど気にされないことなのでしょうか?  そして、面談の日程の調整を派遣先に問い合わせしてもらうところまでいってB社をキャンセルするとしたら、どんな説明ならB社の印象を悪くしないですむでしょうか?  時給200円の格差は年に換算すると40万を超える差となるので、このまま我慢すると入社してから”あの時A社にしていたら...”と引きずって気持ち良く働けなくなる気がします。  派遣会社の担当者に話してもみなさんそれぞれの立場方の意見しか伺えないのでこちらで質問させていただきました。宜しくお願いいたします。

  • 複数応募について(長期派遣)

    別の派遣会社で 別の案件(別の派遣先)へ 同時に応募したことありますか? その際、派遣会社には他に応募していることを伝えていますか? 派遣会社内の選考もありますし、 派遣先との顔合わせにしても競合なので 複数応募したいと思うのですが、 派遣会社からの印象が悪くなることが心配で 躊躇しています。 アドバイスお願いします。