• ベストアンサー

[車の買いかえ] 子育て中の2ドア車は無茶ですか?

osanemの回答

  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.14

#6です。 2ドアの車なんて便利か不便かで言ったら、一般的には不便の一言で片付けられてしまいます。 生活環境によって車の必要、不必要は個人によって異なります。 都心近郊に住む私には車は生活上では決して、必需品ではありません。 個人的には車は嗜好品であり、遊び道具の一つといっても言いすぎではありません。 車に何を求めるかはそれこそ、十人十色です。 荷物が沢山詰める、多くの人が乗車できる、そこに魅力、「所有する歓び」を感じるのもアリだとは思いますが、現在の私にはそれらは魅力には感じません。 我が家は子供がいない事もありますが、2シーターオープンを乗っています。我が家では3泊分くらいの登山の荷物がトランクに入れば充分でありキチンと詰めます。現車は私よりもむしろカミさんが乗りたいと、言い出しました。 高速道路走行中に、突然の降雨に何度見舞われた事か。それも楽しい出来事と思っています。 仮に、現在私がミニバンに乗っていたとしても、今回のご質問に対する私の答えに大きな違いはないと断言できます。 私が免許を取って車に乗り始めた頃、周りはカローラレビン、スカイラインRS、セリカXX、ソアラ、RX-7、ポルシェといった車が多く、私も仲間でした。今、思い返してもやはり楽しい思い出です。 ご主人は私と世代的に近いので、若い頃の思いが沸々と出てきたのかもしれませんね。 今乗れる機会があるのなら、乗って下さい。 便利さだけが車を選択する尺度ではないと考えています。

lilangelh
質問者

補足

osanem様、再度ご投稿いただきまして有り難うございます。 >車は嗜好品であり遊び道具の一つ 休日の朝のまだうす暗い中で、登山用の荷物をトランクに積み、、 2シーターのオープンカーに仲良く乗り込むお二人の姿が目に浮かんできます。 ご夫妻で愛車に乗っての御旅行。何て素敵なんでしょう。 小学生の遠足じゃないですが、玄関を出たらそこからが旅の始まり。 オープンカーでの突然の雨は、想像するととても大変そうなのですが、 それを楽しい出来事に変えてしまえるのは、お二人のお人柄なのですね。 ちょっぴり羨ましい。 >ご主人は私と世代的に近いので、若い頃の思いが沸々と出てきたのかもしれませんね。 この一文で思い出した事があります。 私たち夫婦が出会う、ずっとずーっと前、主人が二十歳のころ、 フィアット124スパイダーに乗っていたそうです。 しまい込んでいた、昔見せて貰った写真をこっそり見てみたら、 真っ赤なオープンカーの横でポーズを決める、少年のような彼がいました。 涙がいっぱい出てきました。私は何てことをしてしまったんだろう。 ここまで好きだったなんて。知っていたのに気が付いてあげられなかった。 主人は本当はスタイリッシュなスポーツカーが大好き。 恋人同士の頃の私ならきっと気づいてあげられたはずなのに、、、、。 私はコンパクトカーに乗っている彼しか知らない。 コンパクトカーと、パパとママと小さな子供。 どこにでもある、そんなありふれた光景に心から満足していました。 だからある日突然、真っ赤なスカイラインクーペを見せられた時は、 パパが不良にでもなってしまうんではないかと、、。 ちょっと大げさですが、ジーンズにチェックのシャツが定番の地味なパパが、 ある日いきなりヘビメタの格好をして帰ってきたような、、そんな衝撃です。 (ごめんなさい。スカイラインはそういうタイプの車ではないのはわかっています。笑。) 私がクーペを拒み続けてきた本当の理由は、今の幸せな家族のビジョンが 崩れてしまうんじゃないか、という不安からだったのかもしれません。 なんだかとても自分が恥ずかしくなってきました、、。 スカイラインクーペが自分の好みに合わないだけなのに、 不便だのなんだのといろいろ粗探しをしているだけではないのか?と。 以前スカイラインのセダンはなぜダメなの??と聞いた事があります。 良く似たセダンならすべて問題解決なのに。 熱心に説明してくれましたが、その時はよくわかりませんでした。 きっとクーペじゃないと楽しめないからなのですね。 他のどのクルマとかではなく、もうクーペしかないのですね。 今ならよくわかります。osanem様や皆様のおかげです。 頭の堅かった自分を反省して、主人ともう一度話しあおうと思います。 osanem様、今回も有り難うございました。また、たくさん考えさせられました。 感情的になってつい書き込みすぎた事をお許し下さい。 (お礼の欄は文字制限があった為、こちらに書かせていただきました。)

関連するQ&A

  • 2ドアの理由

    なぜスポーツカーや、走りの快適さを求めた車は 2ドアなのでしょうか? エンジンに重点をおいたスポーツカーのデザイン的に、 居住スペースが狭い為の2ドアはわかりますが、 BMWの6シリーズのクーペ等は、縦に長い車なのに2ドアで疑問です。 何か素人にはわからない決定的な理由があるのでは? と思っている次第です。 単純に走りを求めると居住スペースは狭くなり、それ故に2ドアになって しまうだけでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 後部ドアもある車のほうが売れる?

    昭和末期から平成初頭ごろまでは、前部ドアのみのいわゆる「クーペ」スタイルの車も人気でしたが、現在ではミニバンやコンパクトカーに流行が移っています。 そのためか、売れ筋といわれるコンパクトカーや軽自動車でも、前部ドアのみという車は少ない気がします。 クーペスタイルは需要が少ないと聞きましたが、やはり軽自動車などでもクーペスタイルは人気がないのでしょうか?

  • 子育て世代の車。

    子育て世代の車。 主人と9ヶ月の息子の3人家族です。 子供は出来ればもう1人…と思っています。 現在、日産キューブ(新型のひとつ前タイプで三列ではない。)に乗っています。 使い勝手がよく気に入っていますが、子供が2人になったら狭い?かと思ってます。 ・私は運転が下手なので平日はたまにしか乗りません。週末は主人運転で買い物に行きます。 ・基本的長距離は帰省時(私実家=高速3時間・主人実家=1時間半)のみですが、子供が大きくなれば増えるかも?? 今の状況は↑こんな感じです。 子供が2人以上のご家族ではどんな車が人気なんでしょうか? 教えて下さい。

  • 今度こそ車を・・・

    札幌の定山渓に住む37歳の男です。妻と来年高2の息子がいます。 このたび、今まで家にあったSLK55を親が気に入って、どうしてもということで売却することになり、 我が家は新しい車を買うことになりました。 妻の車はWRX STI 5doorです。今年買いました。 私はCR-Zにしようと思ったのですが、よく考えれば妻の車は5人乗りとはいえスポーツカー。 家のことも考え、ファミリーカーにしようと思ったのですが、 「SLK乗ってた人がファミリーカー乗ったらあなたの息の根が絶えてしまう。私の車はファミリーカーだから好きなの買いなさい。」 と妻が言うので、私はスポーツカーを買うことにしました。 しかし、一応ファミリーであることも意識して買おうと思います。 私が思いつくスポーツカーはSLKやTTなど2人乗りばかり。 3人は乗れるスポーツカー、何かないでしょうか。

  • 子育てと車

    小さな子供がいる家庭で自家用車はどの程度必要でしょうか? 現在は主人と二人都内駅近なので電車で間に合いますが 主人のいない平日など子供連れではほとんど 動けない状態になるのではと思います。 近くに両親がいないので子供を預ける事はできません。 地下鉄は階段も危険だし人込みの中には あまり連れて行きたくないものだと思います。 買い物、通院等で徒歩が無理な場合タクシーを利用しているのでしょうか? 両親から免許取得は危険と禁止されていて 車は必要ないと言われていますが、いざと言う時必要なんじゃないかと 私は思います。 主人は運転できますが車があると経済的に少しきつくはなります。 車がない場合はどのように生活しているのでしょうか。 郊外に住む事になると都内よりももっと不便になりますか? 郊外、都内で便利、不便なケースを教えて下さい。 実際の必要性はどれくらいなんでしょうか。 あと車のない家庭の割合はどれくらいなんでしょう?

  • 車を買い換えるべきか?維持するべき?

    車の買い換えについてです。 ダンナが結婚する前に、スポーツカーを買っていました。 私も結婚前に、泣きながらAT解除しました。 今は子どもが産まれ3人家族です。子どもは6ヶ月。 正直、泊まりで実家に帰ろうことなら車の荷物はぱんぱんです。 そして、通勤では使用しないため駐車場に置きっぱなしです。 私はATなら問題なく運転できますが、どうしても今の車には抵抗があり運転が怖いです。 そこで、軽四を買おうかと考えたりしたのですが、都会近くに住んでいるため駐車場をもう一台借りると考えるとどうしても、厳しいです。 ダンナは、どうしても自分の車を維持したいようです。 けど、私は何かと車に乗れればなぁ・・・と思ってしまいます。 今は2ドアなので子どもを乗せるのも一苦労です。 何かいい方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。 そして、スポーツカー好きのダンナさまをお持ちの奥様方はどうしていらっしゃるのでしょうか? ちなみに、私は運転自体は結構好きです。けど、車が好きというわけではありませんし、便利だという意味で好きです。 子どももまだ小さいので、楽に運転できるのがいいです。

  • 車の車種について最も一般的な分け方

     最近、車の車種の分け方といいますか、車種の名前が、いっぱいあって、よく解らなく なってきました。例えば、アンケートなどで、あなたの車の車種は?と聞かれても答えに 困ってしまいます。  セダン、クーペ、スポーツカー、SUV、ミニバン、ワンボックス、ハッチバック(5ドアの事?)、 コンパクトカー等々、昔はライトバンとか呼んでたのもありましたよね。  今、最も一般的に車種を分けるとすると、どうなるのでしょうか?合わせて、具体的に車名 なども例にあげていただけると助かります。

  • GT、ってどんな車のことを指すの?

    以前から車関係の雑誌を見ていて わからないことがあるのですが・・・。 GT、スポーツカー、クーペというのは それぞれどのように定義された車のことを指す単語なのですか? 明確な違いがよくわからないので教えてください!!お願いします。

  • セダンやSUVで子育てするとしたら?

    現在、第一子を妊娠中です。 いま乗っている車はスープラ、2ドアのスポーツカーです。 車は日々の通勤や、出産後も共働きを続ける予定のため、毎日の保育園まで送り迎えに使用する予定です。 そうなると、さすがにスープラでは子育てには向かないだろうということで買い替えを検討しています。 Webで子育てに向く車ということで調べると ・スライドドア ・車内の高さがある車 ということで、該当のミニバンやコンパクトカーを中心に勧められています。 夫としては、車高の高い車もスライドドアも格好悪くて・・・と、 半泣きです。せめて、セダンやSUVなら妥協のできる車もあるかも・・という感じです。 そこで、実際に、セダンで子育てをされている方、 セダンやSUVの枠組みの中から子育てに向く車を探すとしたら、 どのような点に注目すればよいのでしょうか? 実際にセダンで子育てされているかたのアドバイスがあればと思います。どうぞよろしくお願いします。 予算は400万円位までです。

  • 子供が友人の車のドアに傷を付けてしまった

    今日、子供の習い事の体操の帰り、友人が車できていて荷物の多い私を気つかって送ってくれると言ってくれました。その時子供がドアを思い切り開けてしまい、壁にドアをすってしまい傷をつけてしまいました(泣)それは友人が家に送ってくれた後にすぐ「すごく言いにくいんだけど」と申し訳なさそうに連絡がありました。私もすぐに見れば良かったのですが子供がドアを開けた時に嫌な予感がしたので彼女が言っている事は嘘ではないです。 そこで私は金額がわかったら教えてと言いました。これからも良い付き合いをしたいですし。 主人が車の保険に入っていますが、こういうのって適用されるのでしょうか? どのように対処してよいかアドバイスお願いします。