• 締切済み

既卒者の重要書類の書き方

noname#245802の回答

noname#245802
noname#245802
回答No.2

その1 ⇒ 本屋さんに行けば、参考にできるような図書が並んであります。企業が求める人材はさまざまでしょうからそちらをご参考になさってください。 その2 「地に根を生やした活動」というのはどういうことでしょうか。 ⇒ たとえば、外国語が出来ないのに通訳を目指したり(→習って下さい)、旅行に行ったことがないのにツアコンを目指したり(→資格を取ったり、旅行に行ってください)、といった「夢」を追いかけていませんか? その企業に就職するために有利な経験が出来そうなアルバイトを通して、「理想」と「現実」の違いや、自分が社会人になって何ができるか、何をしたいか、見えてくることがあります。 その3 「既卒での就職活動生」という言葉を知ったとたんに、面接のお相手(店長など)は必ず不満な顔をされ、結果そういうところは全て不採用なのです。 ⇒ 「既卒での就職活動生」と言っているから不採用なのでしょうか。 また、すべてを正直に話すことは悪いとは思いませんが、「まずはアルバイトをしながら自分に合った仕事を見つけたい」程度で留めておけば、将来的にその会社で正社員として働く可能性を相手に残すことができるかもしれません。 それに、正直に話して採用されなければ「縁」がなかったのでしょう。 ハローワークでの求人を参考にしたり、指導を受けたりするのは、とても良いことだと思います。 ********** インターネットの世界にいると、情報が簡単に手に入るので、自分の頭で考えたり、手足で探したりすることが、できなくなります。 もし、あなたが、自分ではわからない問題に出会った時、 (1)自分ではない誰かが解決すると思って、放置する。 (2)誰かに聞いて対応する。 (3)自分で考えて、調べて、何が一番いいかを選んで、処理をする。 のうち、どれを選びますか? 企業は(3)を選ぶ人間を採用したいと思っています。より最適な(3)が行える人材を求めているのだと思います。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 履歴書と自己紹介書について

    昨年大学を卒業し、既卒で就職活動をしています。 ハローワークといくつかの求人サイトを利用しているのですが、ハローワークの求人を紹介してもらった際、職歴がありませんので職務経歴書の代わりに自己PR書、添え状を同封すると良いと担当の方から教わりました。 以降ハローワーク求人に応募する際には添え状、履歴書、自己PR書を送付しているのですが、他の求人サイト経由で応募する際、必要書類に履歴書しか記載されていなくても自己PR書を勝手に同封していいものでしょうか? また、求人サイト経由ですと書類選考無しの履歴書持参で一次面接も少なくないため、手渡しの場合でも自己PR書を勝手に持参していいものでしょうか?手渡しの場合添え状は必要無いものと認識しております。

  • 新卒と既卒の違い

    既卒になると就職は不利といいます。 実際にはどれくらいどんな風に不利に なるのでしょうか。 企業から相手にしてもらえなくなる のでしょうか。 でも新卒時、在籍時に一年間の間 就職活動をしていたらたくましくなって 既卒になってから面接を受けに入っても 去年よりは自己PRや会話力など上達している はずです。そういったメリットを差し引いても 既卒になってしまうことのデメリットのほうが 大きいのでしょうか。 大学の就職課の人に相談したら新卒とか既卒とか 年齢とかいう以前に君の場合もっと明るくはきはきと 元気よくしゃべらないとだめだよ。といわれました。 アドバイスお願いします。

  • 大学職員の応募書類に同封する添え状について

    大学職員の応募書類に同封する添え状を作成しようと思っています。 様々なサイトや本を参考にしようと見ているのですが、なかなか大学に当てはまるような文例が見つかりません。 他にも、本によっては、細かいことは書かずにシンプルにした方が良いと書いてあったり、HPには自己PRをした方が良いなどとあり、混乱してしまいどうしたらいいかわかりません。 何か参考になるサイトなどを教えていただけると嬉しいです。 また、どの文例にも、最後に必ず「ぜひ面接の機会を与えていただきますよう」のような文面がありますが、たとえ書類選考の次が筆記試験でもこの文面を使うのでしょうか? 無知で申し訳ありませんが、ご教授いただけたら幸いです。

  • 面接時に応募書類を持って行く場合

    ハローワークで求人に応募したら、すぐに応募先から電話があり書類選考なしでいきなり面接になりました。 その時に郵送する予定だった応募書類一式を持参するように言われました。 この場合、送付状・添え状はいりませんよね? 応募書類を入れる封筒には何もかかなくていいのでしょうか? 「応募書類在中」だけ書けばいいのでしょうか? 応募書類はファイルに入れてから封筒に入れるつもりですが、渡すときは封筒ごとですか?それともファイルのみですか? 転職が初めてでよくわからないので教えて下さい。

  • 既卒だけど新卒で・・・

    今年の3月に大学院修士課程(文系 法学)を修了した者です。 これまで資格試験の勉強をしてきたため就職することなく既卒となってしまいました。現在はフリーターの者です。 先月、既卒でありながら、某一部上場会社のインターネット上の新卒エントリーをしたところ、会員登録の段階で卒業年度を選択する方式だったのですが、偽ることなく今年の3月卒業を選択して入力したところ登録することができました。 その会社の登録規約では、応募資格は、来年3月に卒業・修了見込の者とあったのですが、登録できてしまいました。 特に断りを入れることもなく、多少の罪悪感のようなものを感じながらもダメもとで、一生懸命エントリーシートを書いて送りました。 送るといっても、WEB上でエントリーシートを入力して送信するというもので、そこでは出身大学や卒業年度を入力するところはありませんでした。 そして今日、その会社から書類選考を通過したとメールをいただき、次の選考の予約をしてくださいと指示がありました。 とても嬉しかったのですが、その反面、自分が応募資格を満たしていないことが気がかりで仕方がありません。 人事担当者の方に正直に既卒であることを告げたほうがいいか、気にせずに選考に行けばいいのか迷ってしまいます。 仮に告げて、書類選考通過を取り消されたら悲しいし、逆に、それを告げて取り消されるのなら最終的には同じ結果になると思えば告げたほうがいいのか・・・。 採用の方が、今年卒業であることを見落としてらっしゃるのか、既卒を見込んだ上で選考を通してくれたのかがわからなくて、複雑な気持ちです。 長文となってしまいましたが、なにかご意見いただければ幸いです。

  • 既卒になると

    2008年の3月に大学を卒業するものです。 色々理由あって9月から就職活動を始めたため、まだ一つも内定をもらっていません。 今の所受けた4社は全て落選しています。 そこで一つ質問なのですが、新卒採用の場合、大学卒業後一年間は新卒扱いにしてもらえるのでしょうか?既卒の就職活動は厳しいと聞きますが、その辺の現実を知っている人がいたら教えてください!宜しくお願いいたします。

  • 書類選考で

    一度書類選考で落ちた会社にもう一度応募したいのですが、一度書類選考で 落ちたらもうだめですか?最初に出した履歴書や職務経歴書はあまり詳しく 意欲のあるものではありませんでした。今回出そうとしているのは、添え状 をはじめ、意欲を前面に出したものです。 人事採用担当者の方などからお待ちしています。

  • なぜ書類選考が通過したのか不思議です。

    なぜ書類選考が通過したのか不思議です。 こんにちは。22歳大卒の男です。現在再就職活動中なのですが、不思議なことがあります。それは大手金融機関(金庫)で書類選考が通過したことです。 書類は自己PR文と職務経歴書 履歴書の三点です。私は新卒である企業に入社さ退職勧奨を受け現在無職です。社会人経験たったの2ヶ月で何も業績もない私をなぜ通過させたのか疑問です。このように考えるのは当然ですよね?出身大学だってすごいところではないし・・・普通の地方国立大です。 ※募集職種はリテール業務です。

  • 既卒の求人情報の探し方

    新卒だったら大学の就職課などで仕事を探したら いいと思うのですが、既卒者の場合は どこで求人情報を探したらいいのですか? 今思い当たるところ、ハローワーク以外に思いつきません。 タウンワークなどに正社員の募集をしていますが、 あれは学歴不問ですが、どうなんでしょう? 長続きするような仕事なのでしょうか? 今の時代正社員になるのは困難を極める(特に既卒者は)みたいなことですけど、ハローワークなどの面接指導を受けて、 自己分析などをしっかりして目的意識を持って やれば受かる可能性はあるのでしょうか?

  • 既卒・職歴無しの自己PR

    現在既卒2年目の24歳男です。 公務員試験を受け続けてきましたが、落ちてしまい今に至ります。 そのため民間企業への就職も視野に入れて活動していこうと思っています。 そこで民間企業へのエントリーとして自己PRや頑張った事などを書こうと思っているのですが アルバイトすら大学卒業後はしていなく、唯一行ったのは3ヶ月間の契約社員としての 工場の工員だけです。 お聞きしたいことは2つです。 (1)職務経歴書に3ヶ月間の契約社員を記入すべきか (2)自己PR等のエピソードは学生時代の物を記入しても平気か (無理矢理にでも、工場での経験を元にその中から自己PRとして記入するか悩んでいます) 宜しくお願いします