• ベストアンサー

現代文

LN-TFの回答

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.2

No.1の補足に質問者が挙げられている例ですと、むべなるかなあです。 と云うのは「自己同一性」と云う概念は明治になって西欧より入って来た概念で日本にはそれまでそのようの概念を言い表す言葉がなかったのです。然もこの概念、一部は別として一般大衆に広く根をおろしたとは言い難い概念です。これにあたる概念が全くないのかと云うとそうでもないのですがこの語の(元の語の)守備範囲と同じい概念が日本では未だ一般に定着していないのです。 西欧人にはさして難しい概念ではないのかも知れませんが、日本の高校生にとってはお馴染のない概念だと思います。このようのものを辞書的に説明するのは至難の技でましてや限られたスペースでは尚更です。本統に解る迄説明するならば多分本が一冊書けるぢゃあないかと思います。 例は典型的ですが日本語と西欧語(英独仏)とでは考え方や論理構成が異なりますので具体的の事象は兎も角として抽象的の事項は或る程度そのようの訓練や教授を受けないと解り難いのは当然です。 本来このようの事柄は論理学の領域で我が国の国語教育では文学鑑賞を主体とする傾向が強いので大変かも知れません。 解り易く説明していただけるのならば寧ろ倫理・社会科の先生にご相談するのも手でしょう。また解り易い倫理・社会の参考書を通読するのも良いかも知れません。 蛇足、「英訳」と云うのは、他の言語(例えば日本語とか独逸語とか)で書かれたものを英語に訳す事です。この場合だと西欧語の術語に対する日本語の術語を先人(江戸末期から明治、大正にかけての先輩)が拵えて呉れた位の意味ととりました。(この手の術語のもとは独逸語や拉典語からだと云うのが案外あります)

KlyO
質問者

お礼

僕と同じ意見を持っててくれてうれしいです。僕は今までこのような言葉を文字だけ見ていてなんとなく分かったふりをしてました。いざ意味を深く考えてみると、全く分かりませんでした。もしかしたら皆はこの意味を知っていたらなんて思うととても不安になりました。僕以外の人も難しいと感じていると知って少し安心しました。確かにいくら国語ができる人でもこれらの意味を1~2行にまとめろっていわれたら不可能ですし、曖昧にしてごまかしてしまうでしょう。ご意見ありがとうございます。

関連するQ&A

  • おすすめの現代日本語の国語辞書

    私は外国人です。 いま、大学院を通っています。 国語に関する研究をやっています。 最近、現代日本語の辞典を買いたいですけど、いろんな種類があります。 ちょっと迷っています。 広辞苑とかは、内容的には、充実ですけど、私がほしいのは、現代で普通に使われている日本語の辞典です。 みんな、おすすめの国語辞典がありますか? よろしくお願いします。

  • 現代文・解説を読んでもわかりません。

    警察官・刑務官受験者です。現代文の不明点です。 次の文の趣旨として妥当なのはどれか。 われわれは明治以来、外国語をたいへん熱心に学んできた。そのために注がれたエネルギーはおびただしいもので、ときに、いたましい浪費ではないかと思われるほどである。しかし、考えてみるに、そろそろ外国人に日本語を勉強してもらいたい、あるいは、してもらってもよい時期になっているのではなかろうか。そう思ってみると、だれが外国人に日本語が教えられるのか、だれもいないのではないかということがはっきりしてくる。日本人が日本人に教えるための国語の知識では外国人に勉強してもらうときの役にはたたないのであるが、われわれの国には、外から見た日本語の意識というものが発達していない。これが実際以上に、日本語を神秘的なものにしている。「国語」という言い方が普通になっていること自体、うちうちの言語という建物を暗示しているように思われる。  日本は近年、いろいろな点で国際的に注目されている。わが国の経済力はすばらしい勢いで伸びてほかの国々に影響を与えているらしい。われわれとしては別にとくに悪いことをしているつもりはないのに、やれ、経済動物だとか、やれ、軍国主義の復活だとか、誤解にもとづくと思われるような批判をいろいろ受ける。ひとつには、われわれが外から見たらどういうように受け取られるかということに比較的に無関心であることが、他意のないことまで誤解される理由だと思われる。島国に住んでいる民族は他人も自分と同じように感じるものだと思い込みがちである。想像力が欠如している。やはり大事なことを忘れて対外的な仕事をしてきたのだと言われなくてはならない。それはすこしくらい外国援助をふやしてどうにもなるものではなかろう。われわれの心の問題である。 A(正解) 日本語を日本人同士のなれ合いの立場からだけでとらえるのではなく、外部の人、外国人から眺めるとどういう姿をしているか、ということを考えていく必要がある。 B(不正解) 日本を含めて、島国に住んでいる民族は想像力が欠如しているために、他人も自分と同じように感じるのは仕方がないことである。 テキストの解説 日本人の短所を「仕方がない」とは述べておらず、「心の問題」としている(よって、Bは不正解)。 僕の疑問点 本文中には、「外国人から眺めるとどういう姿をしているか、ということを考えていく必要がある」といった箇所や主張は一つも存在しない。それどころか、「どうにもなるものではなかろう」と冷めた視点で捉えている。よって、Bが正解だと判断しました。 なにかアドバイスをお願いします。

  • 【大学受験】現代文の評論文がよめません。。。

     こんにちは。大学受験をしようと一所懸命勉強 してる高校3年です。 国語が苦手で、どうしていいか分からず質問してます。  いいわけですが、僕は親の仕事の都合で小学校4年生から 中学校までを海外ですごし、日本語を限られた時間 しか使わない をしてきました。そのため国語力が著しく低いです。。  国語の実力ですが、センターの模試で100点満点中 30点です。 どうしても評論がうんともすんともいきません。。 問題集なので勉強しても、少し具体的な文なら何度も 精読することで多少は理解できるのですが、 すこしでも『標準』レベルに近づくと抽象的でもう お手上げです。 センターの評論なんてもう論外です。。。  今の勉強方は東進の出口先生のレベル別問題集の超基礎編 などの問題集を解き、朝と夜に30分づず『音読』を してます。  こんな感じですが、どうしてもセンターで50点は とりたいんです!!!やれることなら何でもやります。 だから評論を読めるようになる為のお勧めの勉強方 やアドバイス、何でも結構ですので教えてください。 おねがいします・・・

  • この日本語文を英訳してもらいたいです

    この日本語文を英訳してもらいたいです 返信ありがとうございます つまりこういうメニューをやれば良いのでしょうか? 火曜日 チャート1,2,3,4 水曜日 上半身 筋トレ 金曜日 チャート4,5,6,7 土曜日 上半身 筋トレ 返信よろしくお願いします ある外国人の本の著者へのメールです 回答よろしくお願いします

  • 英語の論説文(≠評論文)の読み方

    英語の文章に関する質問なのですが、論理が明快で抽象具体がはっきりしていて著者の主張が明確な評論文(いわゆるパラグラフリーディングの題材に好都合な文章)ではなく、具体的な著者の経験やデータをつらつらと書き連ねていくような論説文が苦手です。具体的すぎて文と文のつながりがよく分からなくなってしまうことが多いです。このような論説文はどう読めばいいのでしょうか?具体的なアドバイスを教えていただけないでしょうか。もしくは参考書(大学受験書やトーイックの本など何でも構いません)などを教えてください。お願いします。

  • 「論語」の現代語訳と英訳が載っている本を探しています。

    「論語」の現代語訳と英訳が載っている本を探しています。 2年ほど前に出た本です。著者(あるいは共著のひとり)は、企業の社長さんだったと記憶しています。 以前、現物を本屋で見かけました。 いま買おうと思ってアマゾンで検索しましたが、見つかりません。どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。

  • あなたが一番好きな本は何ですか?

    あなたが一番好きな本は何ですか? 私は『三省堂国語辞典』です。 この本自体がそれ程優れているかというと『?』マークがつくかもしれません。 また、本の中でも辞書が好き、というのは変人扱いされそうです。 しかし私は人生のどん底にいたときにこの本と出会いました。 心の支えを完全に失って苦しんでいた時に何となくこの本を購入しました。 この辞書を通して勉強の楽しさを知り、人生が変わりました。 なぜ勉強が楽しくなったのかはよく分かりませんが……。 今思うとこの辞書の内容を覚え切れば日本語は万全だという自己満足を与えてもらったからでしょうか。 もしこの本に出会わなければ私は今でも心の支えが見つからず、朽ち果てていたかもしれません。 ネタや作り話のようですが実話です。 事実は小説よりも奇です。 ですので私は三省堂国語辞典が人生で一番好きです。 皆様の一番好きな本は何ですか?

  • 以下の日本文の英訳をお願いしたいです。

    以下の日本文の英訳をお願いしたいです。 「日本語を使わない環境は、英語の能力を高めるのに重要である。  日本語を使用しないというルールによって、私たちは一生懸命英語を話そうとする。  それにより、英語でのコミュニケーション能力が上がると思う。」

  • 外国人用の国語辞典(日日辞典)というのはあるのでしょうか。

    現在、主に外国語の国語辞典を使いながら外国語を勉強している者です。 そこでふと疑問に思ったのですが、外国人用の日本語国語辞典(日日辞典とでも言うのでしょうか)というのは現在出版されているのでしょうか。あまり外国人から見た日本語というのに関心を持っていなかったため、書店でも外国人向けの日本語教科書などのコーナーを見たことがありません。そのため率直に疑問です。 あるのならばどういった辞典があるのでしょうか。教えて下さい。

  • エクセル2003リサーチで国語辞典がでてこない

    エクセル2003で文字列の意味を調べるため、リサーチ機能で、作業ウィンドウのすべての辞書類をクリックすると、そこには「国語辞典:日本語」、「翻訳」等が出てくるとマニュアルにはありましたが、「国語辞典:日本語」というのがでてきませんでした。 オプションで、すべての辞書類を開いても、そこにも国語辞典:日本語はありませんでした。どこからかインストールが必要なのでしょうか?教えてください。