• ベストアンサー

ノートPCのHDDの裏面に張り付いてるの何?

tadasi8の回答

  • ベストアンサー
  • tadasi8
  • ベストアンサー率41% (1187/2828)
回答No.3

tadasi8ですが、 裏面に張り付いている基盤は、ごく小さいプラスのネジで留められています。ということはHDDではないのですね。 この基盤は、お譲りする人には差し上げなくても、その人が困ることはないのでしょうか?これを差し上げたらデータが漏洩しちゃうのでしょうか? 私が所有している複数のHDDもやはり小さなプラスのネジで留められていますが基盤を外したりしませんね、またほかのPCで使用したり外付けHDDでデータを読み出したりしていますからね。もちろんHDDのメーカーも多種多様ありますから特殊ねじを使用しているものもあるでしょうねでも。 この裏の基盤ももちろんHDDの一部ですから普通この基盤を外したりしませんよお譲りされる方がご自分でHDDを購入されるのでしょうから情報漏洩されたくないのでしたらその取り外したHDDを今後別のPCで使用しないのでしたら究極のHDDの情報漏洩を防ぐ方法はHDDをハンマーで叩き壊すことです、これ以外にありませんね【ある外国のPCメーカーの重役のPCのHDDを情報漏洩が絶対に不可能な方法はと記者が質問したところ重役が答えた究極の方法はHDDデータ消去ソフトではまだまだ不安があるのでHDDをハンマーで叩き壊して物理的に破壊するので情報漏洩することは絶対にありえないと答えてました。】

natoc7
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 裏の基盤見たいな物は、譲った人がHDDを買ったときにまた付いてくるから、一緒にはずしちゃってからお譲りして大丈夫なのですね。(^^) ありがとうございました。 これで安心してお譲りできます。

関連するQ&A

  • 金具の穴とSSDの穴が合わずネジ止めできません

    HDD→SSDに交換したのですが、SSDを元々ノートPCに内蔵されていた金具 (マウンタ)にはめて四隅の側面をネジ止めしようとしたのですが、 片方の側面2か所はネジ止めできたのですがもう片方の側面2か所は 金具の穴とSSDの穴がずれていてネジ止めできませんでした。 片方の側面2か所だけネジ止めした状態でフタをしてPCをしてますが、 この状態のまま使用していても大丈夫なのでしょうか。

  • 日立ノートPC FLORA 220WのHDD取出し

    こんにちは。 日立FLORA 220Wのハードディスクを取り出したいの ですが、裏面のねじを外してみて見ましたが ハードディスクがみあたりませんでした。 ハードディスクの取り出し方をご存知の方 ご教示いただけますでしょうか? ハードディスクの中に今日中にお客さんに提出 しなければならないデータが入っていて あせっています。 宜しくお願いいたします。

  • 日立 Prius note 20Jのハードディスクの場所を教えて下さい

    1998年発売のノートパソコン「日立 FLORA Prius note 20J」 のハードディクスの場所がわかりません。 かなり前にバックライトが切れてしまい、修理代もかなり高額だと聞いたので、何年もほったらかしにしていたのですが、この度、リサイクル回収に出そうと思いました。 その際に、ハードディスクの情報を消去したいのですが、 バックライトが切れているため、消去ソフトなどは、利用できません。 ハードディスクを取り出して、物理的に破壊したいのですが、 ハードディスクの場所がどうしてもわかりません。 ちょっと特殊な構造らしく、裏面にあるカバーは、全部はずしても、 どこにもありませんでした。 側面にもなく、バッテリーの場所の上側あたりにあるのではないかと思っても、ネジを全部はずしてもどこも外れず、キーボードがはずれるつくりでもないようです。 個人では、ハードディスクが取り出せないノートパソコンなんて あるのでしょうか? 取り出さずに、ハードディスクのありそうば場所を破壊するしかないのでしょうか。 できれば、そのような事はせずに、ハードディスクを取り出したいのですが、おわかりになる方、いらっしゃいましたら、どうぞ、よろしくお願いします。とても困っています。

  • オークションで壊れたノートPCを出品…

    オークションで壊れたノートPCを出品しようと思っています。 HDDが壊れたしまったPCなので、ハードディスクを取って発送します。 中に入っている写真や、お気に入りのリンクやブックマークはHDDを取るだけでデーター消去できますか?? 全て消去した状態で発送したいです。 宜しくお願いいたします。

  • hp社ノートPCのHDDの場所がわからない

    hp社 compaq nx9030のHDDを交換したいのですが、裏のネジを全て外しても、メモリぐらいしか見えません どこにあるのでしょう? 過去にNECや富士通のノートPCではHDD交換した経験があり、裏面のほか脇やキーボード付近も見てるのですが、探し当てることができません

  • HDDパスワードがかかったノートPCが故障

    Dell Latitude D410を職場で使用しています。誤って、コーヒー(カフェオレ)をノートPCにこぼしてしまい、故障させてしまいました。ハードディスクは濡れていないため、無事だと思います。しかしこのハードディスクはHDDパスワードがかかっており、職場の同一モデルに換装し、BIOSパスワードを同一にしても、HDDはBIOSレベルで認識しません。 ノート本体は修理に出す予定ですが、メーカーはマザーボードの交換処理になるでしょう。個体が変わってしまうため、HDDのデータはあきらめるしかないのでしょうか。同じモデル、同じレビジョンのマザーボードに交換されても、ローレベルフォーマットをするしかないのでしょうか。

  • Let's note S51 HDD換装方法教えてください

    Panasonic Let's note S51 (B4薄型CD-ROMなしのモデル)を使っていて、HDDがいっぱいになってしまいました。 どなたか、HDDの換装経験のある方はいっらしゃいませんでしょうか? 自分でも、裏面にあるネジはずして、キーボードをめくり挙げてみたのですが、(メモリスロットが見えるところです。)タッチパッドの左側に存在が確認できるHDDを取り出す方法がわかりません。上に被さっている、金色の放熱板みたいな物も、ボートに固定されてネジを一本はずしてみたのですが、ぐらぐらゆれるけど、一向に取れる気配がありません。一体、どこのネジを取ったら、ハードディスクが取れるのでしょうか?もしかしたら、本体のカバーを取り去ることのできる秘密の(?)ネジがあるのでしょうか?もう、HDDが足りなくってしかたありません。どうか、なにか情報をお持ちのかたがいらしたら、どんなことでもかまいませんので、どうぞお教えください。おねがいします。

  • HDDが2台入っているノートPCのHDD換装のやり方

    ハードディスクの換装について ノートパソコンのHDDの容量が足りなくなってきたので、ハードディスクの交換をしたいと思っています。 ノートパソコンには2台のHDDが入っていて、それぞれ200GBです。 普通にこのHDDがC,Dなら問題無く、引っ越しソフトを使って交換できると思うのですが、2台のHDDが一つの「C」というHDDとして認識されています。 この場合のHDDの交換はどのようにすればいいのでしょうか? 例えば500GBのHDD2台と交換する場合、 (1)1TBの「C」と言うドライブを作る。 (2)1台目のHDD(500GB)を「C」とし、2台目のHDDを「D」とする。 (1)の方が今まで通りの性能を出せると思うのですが、引っ越しをする場合どのようにデータを移せばいいのでしょうか? (2)の場合は、1台目のHDDにPC内のデータを移し「C」とし、2台目のHDDは空の「D」とすれば良いでしょうか? HDDはすぐ取り出せる位置にあり、交換は容易なのですが、データの移し方が良く分かりません。 お分かりになる方や、そのようなことに関して詳しく書かれている参考ページなどありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ノートPCを外付けHDD化?

     こんにちは。  ネット上で次のような記入を見つけました。ノートPCが二台あるのですが、一台を外付けHDD化することはできるのでしょうか。どのようにすればできるのでしょうか。ご存知の方教えてください。また、その他アドバイス等ございましたら合わせてよろしくお願いします。  「データフォルダを、外付けハードディスクに保存するというのも便利です。CD-Rなどに比べコピー&ペーストが使えるなど操作性が優れていますので。ノートパソコンをクレードル接続して外付けハード化して、データを二箇所に保存しておくのも便利です。」

  • HDD

    windows vistaの富士通ノートPCです。ヤフオクで売る為に、ユーティリティからハードディスクデータ消去を実行しようと思いますが、これを実行してしまうとOSが消え使えなくなるそうですが付属のリカバリーディスク1を持っていれば再度リカバリーをかけるだけで元通りに戻りOSが使えるようになりデータだけ消去される形となりますか? 普通のリカバリーだけではデータが残ってしまいそうで不安なのでHDD全消去を実行したいですが、その後使い物にならなくて無価値になってからでは遅いので質問いたします