• ベストアンサー

苦手な同僚の対処方教えてください。

こんにちは。 3年ほど勤めている会社でのことです。 女ばかりで事務をしているのですが 最近目立っていてうっとうしく感じる人がいます。 その人はにぎやかな性格で私とは正反対な人です。 仕事中に私語が大変おおくどうでもいい話で盛り上がっています。 話の内容は電車の中で痴漢を見たとか旦那がうざいとか 昨日のテレビの話題などです。 仕事時間中にする話ではありません。 でも、彼女と仲良しの同僚は多くて一緒に盛り上がっています。 また彼女と仲良くしている人が他の人としゃべっていると すぐに割り込んできて仲良しの友人を自分の方に向けさせたり しているように思えてなりません。 彼女が好きではない人が楽しそうに話を始めると途端に 黙り込んでしらけるように仕向けて見えます。 私が話しかけると多少会話が続き笑顔も見られますが なんか好きになれないので私の顔も強張っているかもしれません。 彼女と席が離れていたら別に問題ないのですが目の前にいるため 無視もできませんし、たまには会話に入って無難なポジションに います。 でも、1日の大半を彼女は同僚達とおしゃべりしている為 私自身仕事にヤル気が出なくなってきました。 ただの派遣なのでいつでもやめようって思っています。 ただ、こういう目立ちたがりやで自分の仲間うちと盛り上がって 他の人には知らん顔の派手で見かけは人気者な人ってどこにでも います。 今後、どうやって対処したらいいのか困っているので 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kinuaki
  • ベストアンサー率16% (129/769)
回答No.1

「割り切ること」が、結論です。 その苦手な同僚については、上司の方はもっと問題視していると思います。「私語は慎みなさい!」と言われているのでは? 職場は、遊びの空間ではありません。ビジネスのプロとしてナンボの世界なんです。テレビ番組の「派遣の品格?」みたいな題名の番組やっていたでしょ。その主役の篠原涼子を思い出してください。 貴方が苦手な同僚は、「くだらない」と思って、この職場に仕事に来たんだから「私は、篠原涼子、プロフェッショナルな気持ちで頑張ろう」と思って用事がないときはしゃべらないという姿勢でいいと思います。その方が仕事もさばけると思います。

marquises
質問者

お礼

残念なことに上司のいない部屋なので 私語は問題視されていないと思います。 「派遣の品格」見ていました。 あんな風に仕事がバリバリできるのは憧れです。 彼女がもう少し大人になって私語を減らしてくれればいいんですが。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#140971
noname#140971
回答No.2

人は人、我は我!

marquises
質問者

お礼

なかなか割り切るのは難しいです。 仕事に集中して充実感を味わいたいのに 今では一人で黙々と仕事をしたら損だとか 一緒にしゃべらないと暗い人だと思われないかとか 別のことばかり考えてしまって充実感なんてありません。 こうなったのは4月からで半年ほど我慢したので そろそろやめてもいいだろうって思ったりしています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 空気読めないおしゃべり同僚の対処方法

    4月に配置換えがあり、私の隣にしゃべり好きな女性が来ました。その女性は、前の部署で陰で「ケイコちゃん」と呼ばれていました。(空気読めない「KY」のK子ちゃんという意味と、本名もKで始まる名前のため。) 私は、しゃべり好きではないし、仕事中の私語はしたくないので、彼女がしゃべりかけてきても相槌を打つだけか、たまに聞こえないふりをして無視をしていますが、それでも空気を読めない彼女は延々としゃべりかけてきます。 私達の席は、ちょうど部長席の斜め前ですが、部長は彼女のおしゃべりをなんとも思っていないようです。注意をするどころか、アイドル系の可愛い顔立ちの彼女がお気に入りのようです。他の同僚たちは、「K子のことはあきらめるしかない」と言っています。 私は一緒に仕事をしている彼女と、気まずい雰囲気になりたくないので、今まで我慢してきましたが、いい加減うんざりしてきました。彼女は、空気が読めないことと、おしゃべりなことを除けば、仕事もそつなくこなすし、人間的にも悪い人ではありません。 気まずい雰囲気にならないように、彼女に仕事中の私語をやめてもらう良い案はないでしょうか?

  • 同僚から避けられていると思われていたようです

    はじめまして。30代の男です。 先日、上司に呼び出され「~ちゃんのこと避けてる?本人すごく気にしてるよ」と言われました。詳しく話を聞くと「前は話掛けてくれたのに話しかけてくれなくなった。他の人とは楽しそうに話している。挨拶しても無視される」とのことでした。 私は、そんなことしている自覚はないのですが... 心当たりがあるとすれば.... (1)3か月ほど前から私のポジションが少し変わり、仕事関係のことde 話す機会が少し減ったかな?と思うこと。ただ、そのこと(私の仕事のこと)は彼女も知っているのでそれはないかなと持っています。 (2)元々、向こうから話し掛けられることはなく、私から話しをしても会話が弾まず...お喋りが苦手なのかなと思ってたんですが他の人とは話していて...なので私のこと苦手なのかなと思いあまり私からも話を掛けなくなっていました。でも、話を掛けられればちゃんと話したし、無視なんてこともしていません。 上司から話しがあってから休みを挟んでしまったり年末年始の関係で、彼女とは話していません。 上司も私に話を聞くだけで「これからは~してあげて」とは言われませんでした。 今度、彼女と会った時なんて話をしたらいいのか、どう接していいのかわかりません。かといって、話をしても話は弾まないし、過度に接することを多くしたらビックリさせちゃうだろうし。 自分も職場の人間関係でトラブルになるのが初めてで、混乱していてうまく文章としてまとめられなくて申し訳ございません。 回答お待ちしています。

  • 障害者を嫌う同僚について

    会社に精神的な障害のある同僚(男性)がいます。程度は軽いようで仕事はこなせるのですが、仕事中に私語が多い、たまに仕事をせずボーっとしてしまう、というような様子がありますが、上司も理解しているようで特に何もいいません(私語ついては、上司が注意することもありますが) ですが、社内に一人障害のある同僚を嫌う女性の同僚がいて、休み時間事に文句を聞かされ正直 今 精神的に私が参ってしまっています。 彼女の言い分によれば大人しくてもおかしい人なのだから、突然何をしだすかわからず怖いし、仕事中の私語も気になるとのこと。(といっても、突然暴れだしたりしたことは一度もありません) 彼女に同調する気持ちがあれば楽ですが、私は障害のある同僚のことを嫌いではないので、文句を聞かされ続けるのはツライです。 彼女が障害のある同僚を受け入れるのは無理のようですが、間に挟まれた感じの私はどうしたらいいのでしょう? というより、どうしたら毎日文句を聞かされなくてすむでしょうか? 人数の少ない会社で、彼女以外の同僚と休み時間をすごすという選択肢はありません。どうしたらいいでしょう?

  • 苦手な同僚について

    職場で同僚から、学校の早朝作業に参加したかを聞かれ、不参加だったと答えると、私の学区は出席率が特に低かったと聞いた、参加は最低の義務だ、来年は必ず参加しないとだめだ、と言われ、むかついています。その人は学校関係者でも何でもなく、私にとってはただの、と言うより、苦手な同僚です。私としては気を遣って、他の人としていた会話に誘ったつもりなのですが、責められるような感じで、正直むかついてしまっており、本音は、「何であなたにそんなこと言われなければいけないの」です。 彼女とは合わないようで、二人だけになって沈黙に耐えきれず私が話しかけ、素気ない返事が返ってきて後悔することも多く、見下されているな、とは感じていましたが、以前には今でも納得のいかない事で、他の人もいるところで怒られ(はっきりと「怒られ」ました)、それ依頼いつも見張られているような視線を感じ、避けるようになってしまいました。他の人には、私が心配で仕方ない、と言っていたそうですが、上司や先輩ならともかく、そうではありません。多分、彼女は性格がリーダーシップ型で、私はおっちょこちょいでのんびりしているので(仕事上はミスのないよう気を付けているつもりです)、気になって、態度や言葉に出てしまうのだと思います。が、私にはそれが結構なストレスで、彼女の言動にも過敏に反応してしまい、避けてしまっていましたが、最近は普通に接するようにしてきたつもりです。関係をうまく運んで行った方が私も楽ですし、何とかうまくやっていきたいと思っております。 勿論、私にも非はあると思いますが、彼女とうまくやっていくポイントは何でしょうか。整理のつかないままの質問になってしまい、乳幼児育児中で、お礼も早くは出来ないかと思いますが、ご意見を頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

  • おしゃべり過ぎる同僚に困っています。

    仕事中におしゃべりが過ぎる同僚に困っています。 派遣で事務職で働くアラサー女です。 隣の席の同僚(40代女性)が、おしゃべりで我がままで困っています。 明るくて面白くて、雰囲気が可愛らしいので同僚にも先輩にも人気があるのですが(私も席が遠ければ好きな同僚だと思います)、とにかく仕事中に大きい声でおしゃべりばかりして、うるさいんです。 私を含め近くの席の人たちはうんざりしていて、直属の上司や先輩から何度か注意されましたがほんの少しの間静かになるだけで、数日で元通りです。 仕事もおろそかになりがちで、周りの私たちにしわ寄せが来ることが一日に何度かあります。 ちょっと難しい仕事になると、すぐに周りを巻き込んで、自力でやりません。 話の内容は、朝の家での出来事に始まり、出勤中にあった出来事、テレビや芸能ゴシップ、その場にいない誰かの悪口や噂話などなど相手が興味があろうと無かろうと、自分が話したいことを天真爛漫に話し続けます。 あまり相手にされなかったり自分が思うような相槌が得られないと、遠まわしに意地悪してきたり嫌味を言ったりして疲れます。 上司や派遣の担当者に叱られたときの言い訳は見事なもので、話術がたくみなので、下手にクレームを入れるとこちらが不利な立場に立たされそうです。 実際クレームを入れた同僚は、性悪女として隣の部署にまで噂されてしまっています。話がうまいので、間に受けている人も多いと思います。 あなたの職場に、おしゃべりが過ぎる人いませんか? どう対応していますか? 職場にはもっともっと面倒な人もいるので、まだ私はいい方だと我慢してきましたが、このところ心底疲れてしまいました・・。 気にしない方法とかありますでしょうか?

  • 同僚とのいい関係

    以前プチストーカーで質問させていただいた者です。 あれから、その同僚とは、なぜか仲良くなり、仕事のことで色々相談にのっていただいたり、昼休みなどはよくお話するようになりました。 でも、毎日毎日既婚者同士が、昼休憩ずっとしゃべっていることで、周囲に変な疑いをもたれていないか、気になります。 しゃべる内容は、家族のことなどが大半ですが、彼は、周囲に人がいても、奥さんの悪口を言うのも気になりますし、派手な格好をした常識のない同僚のこともよく話題にします。 私はてっきり彼女に好意を持っているのかと思っていたら、私との共通の話題がないため、話していたと言われ、ちょっと驚きました。 私としては、長くても、後半年しか一緒に仕事をしないので、時々しゃべって、仕事上いい関係になりたいです。 おそらく奥さんの悪口は言うものの、私に好意はもっていないとは思われます。 どうしたら、周囲にとっても、彼にとっても、いい関係になれるのか、教えてください。

  • 人間的に嫌いなへ人の対処はありますか?

    職場でどうしても相容れない女性が数人います。 仕事に対する態度が不真面目であること、 口を開けば陰口か愚痴しか話さないことなどから 体が受け付けなくなりました。 いい加減に流せない私もいけないのかもしれないです。 同僚はうまく合わせていますが、 実際はストレスを感じていても我慢しているようです。 私はその人たちと話をするだけでストレスに なるので、今では仕事上の会話のみしかしません。 だから、同僚のようにうまく合わせることが できずに、そのことでも悩んでいます。 しかし、こういう人たちともうまくやってこそが 仕事なのでしょうか? この人たち以外なら良好なのですが・・・。 どこの会社にも相容れない人がいるものだとは 思うのですが、いつもこういう人たちと うまくやっていくことができません。 どのように接していったら自分がストレスに ならず、かつ表面的にでも良好にしていけるのでしょうか? 無駄なおしゃべりや聞きたくもない話しに 付き合わなきゃやっぱり無理なのでしょうか?

  • ひたすら話続ける方

    4月から勤めている職場の同僚は、勤務時間中ずっと永遠に、ひたすら1人で話続けます。 人の話は一切聞きません。 手さえ動けば私語が許される環境ですが、他の誰1人として話す隙間がありませんし、仮に誰かが話を始めたら声を遮って更に大声で話をかぶせます。 ポリープの手術を2回もされたそうです。 多動の方が大人になると、動きから喋りに移り変わることがあると聞いたことがあります。 性格にしては少し行き過ぎに感じます。 どうでしょうか?

  • 苦手な同僚と仕事をするのが辛いです

    販売業で働いています 5ヶ月ほど前に入った同僚と仕事をするのが苦痛になり悩んでいます 同僚は30代後半男性で私より幾つか年上です なかなか仕事を覚えてくれず、同じミスを何度も繰り返します 作業のスピードも上がらず、5か月経つのに最初に教えたことをきちんとできていないため初歩の仕事しかやっていないのですがミスが減って来ません 私や上司が「効率よく仕事をしたほうが良いのでこうして下さい」とやり方を教えてもそのやり方ではやらない(できない?)ため「では自分でやり方を工夫してミスなく早く出来るように頑張りましょう」と言いましたが、考えて仕事をしていないようで同じようなミスを何度もしています その度に同じことを説明してミスしている部分を手直しすることに疲れてしまいました 私も同僚男性もフルタイムのパートで同じ部署に他にフルタイムのパートがいないためどうしても一緒に仕事をする時間が多く、短時間のパートさんに相談してもなかなか分かってもらえません 上司も他の部署と掛け持ちでこちらの部署にいる時間が短く、放っておかれている感じで結局私がミスの直しをすることが多くなります 今やってもらっている他にもやる仕事はあるのですが最低限の仕事をきちんとできていないため、他の仕事は任せられず(上司判断で)私がやっています 仕事をできないだけでなく、身だしなみに全く気を使わず臭いのも困っています おそらくお風呂に入っていないのだと思うのですがその同僚がいると辺りが脂臭いです お客さんと接する仕事なのに無精ひげを生やしたまま来たり、食事の後は口の周りに食べかすを付けたまま気付かずにいたりします 口臭もあり顔を洗ったり歯を磨いたりしているのかも怪しい感じです 仕事をしていても一つ一つの動作が遅く、歩くのも遅いため台車を押して歩いているのを見た他の同僚に「何であんなに歩くのが遅いんだ。ベビーカー押し歩いてるみたいだな」と言われていました 5か月同じミスを繰り返し作業スピードが上がらないということはこの先も良くなることはないのでしょうか? 自分の仕事の他にミスのフォローをしなければならない事と臭いところに何時間もいなければならないことが苦痛です その同僚の男性とは極力かかわらず自分の仕事だけ淡々とこなすということはありですか? また相談できる同僚はいないのでするとしたら上司になりますがパートの立場でこんなことを言っていいのでしょうか? 最悪辞めるしかないのでしょうか? アドバイスお願いします

  • 告白した同僚との会話

    告白した同僚との会話について質問です。仕事上の会話は、他の同僚の前でもなんとか普通に出来るようになりましたが、仕事以外の話(世間話)は出来ません。こちらから話しかける(仕事上でも、そうでなくても)と、少しビックリ(?)したような表情をされてしまいます。その同僚は、自分以外に話しかけるときは普通に話してますが、自分との会話では、なんか緊張?気まずい?感じになります。他の同僚に相談したことがありますが、気にしすぎと言われますが、実際そうなのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • エレコム製ゲームコントローラーがスナイパー3Dアサシンと互換性があるかどうか知りたい。
  • スマホゲームで「スナイパー3Dアサシン」というゲームをプレイしていますが、エレコム製ゲームコントローラーを使うことができるかどうか知りたいです。
  • ネットでios対応と書いてあったコントローラーを購入しましたが、どれも動かず困っています。エレコム製ゲームコントローラーがスナイパー3Dアサシンとの互換性があるか教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう