• ベストアンサー

大工さんへの心付けは必要ですか?

現在、新築で建設を予定していますが、基礎工事が終わった頃 大工さんへの心付けを渡すと思い入れが変わってくると聞きましたが、 心付けは必要なんでしょうか? その際、金額の目安はいくら位でしょうか? 現金ではなく、酒とかではどうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

経験談ですが、工務店の代表さんや不動産屋さんからは、「必要ありませんよ」と言われていました。 それでもお世話になるのだから、気持ち程度のモノをお渡ししてました。 棟上げの直後くらいに、缶ビールを1ケース(夏場で常温では飲めないので安心?)。 その前後も、工事中だいたい週1以上で見物に行っていたのですが、何回かに1回程度でお菓子なんかを。 他の方もおっしゃっていますが、金品で思い入れが変わるというよりも、 「この人の家」ってちゃんと思ってもらえることのほうが大事だと思います。 見張ってるつもりではありませんでしたが、日に日にできあがる家がうれしくて、写真もいっぱい撮りました。 大工さんにとってはプレッシャーにもなったかもしれませんが・・・でも楽しく撮影してました。 大工さんも入ってもらったりして(仕事風景)。 とても仲良くなれたので、最終段階まで細かい要望を聞いてもらえたし、 入居後に気づいたことなんかもスグに手直ししてもらえたのでよかったです。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.5

頂く側から申し上げますと、殆どの人が貰って嬉しくはありますが、それで思いいれが変わることは全くありません。 子供のお年玉でも1万円以下なら馬鹿にされる事もある時代です。大の大人に数千円や1万円貰っても、お礼を言うのも邪魔くさいってのが本音です。1人に10万も上げるなら別でしょが、1万や2万ならあげる方の自己満足だけで、捨て金と同じですから、何も要りません。 棟上の日にお茶程度の用意だけで、普段の日は欲しくもない種類の飲み物の差し入れも迷惑(職人さんたちはこだわりの銘柄とかを飲みたいものです)なだけです。 ご苦労様とかの感謝の気持ちの言葉の方が本当はありがたいですから、金品は全く無しで良いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.3

http://okwave.jp/qa1498616.html 経験で¥5000、¥10000のどちらかが多いです 心づけを必ずしも必要とは言えませんが、差し上げる場合は、 上記サイトに大工さんの回答があります。 なお、現金とお酒では比較になりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.2

酒でも、現金でも気持ちを伝えてください。何人大工さんがいるかわかりませんが大工さんに聞いてみるのもひとつの方法です。いろいろ注文も聞いてくれるようになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 金品は渡しません。・・・思い入れにはこれだけは無関係・・  お酒もまず渡さない。知人の大工さんは酒を飲んで屋根に上がり、落ちて死にました。当然、車で来られているでしょう。飲酒運転の補助をしたいなら別ですが(^^)  そんなことではなく、煙たがれない程度に顔を出し、御茶やお菓子を出すとか・・ぐらいがちょうど良いです。出来上がっていく家を見に来る施主には慣れています。そんな姿を見ていると手抜きなんてできなくなります。  煙たがる人は、目を盗んで手を抜こうとする人。腕に自慢の人は、事細かに「ここはこうするべきだから、こうする」と話が弾む  内装にかかるまでは、他の職人も少なく一人で退屈な作業が続きます。そんな心遣いがうれしいもの。  上棟式は楽しくね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大工さんともめています

    どなたか詳しい方がおられましたら、どうか教えてください。 1年ほど前、大工さんに別荘の木造の家の建築を依頼しました。 基礎工事が終わって柱を建てる段階になりましたが、 土台の工事がめちゃめちゃだったのでやり直すように言うと 急にこなくなりました。それから1年以上がたちます。 私は家を完成させたいので、建材だけは引き渡してくれないかと言いましたが、法外な金額をふっかけられ困ってしまいました。 建材は金を払ってからじゃないと見せられないといいますし・・・。そこで大工さんの友人に仲裁してもらい、この前やっと見にいきましたら変色して曲がってしまっているし、大工さんが請求した数量の半分もありませんでした。仕事がいやになったのなら、きちんと話をしてやめればよかったのに、未だにいくら払えと言ってきます。 この大工さんの言うようにお金を払わないといけないんでしょうか。

  • 職人さんへの心付けについて

    いよいよ本日から基礎工事が始まるのですが、職人さんへの心付けについて どうしようか迷っています。 正直申しまして、予算は建物の方であらかた使い切ってしまうので、お金に 余裕はありません。 そこで、大変いやらしい発想なのですが、最小限の出費と手間で効果的に 感謝の意を表す方法を模索しています。 HMはクレバリーホームです。 地鎮祭はしましたが、神主さんに玉串料を2万円渡しただけです。 上棟式は軽く食事をするだけの簡単なものを予定していまして、弁当の手配は うちですることにしています。 これ以外で何をしようかと悩んでいるのですが、ある建築士さんに聞いたら 「基礎の職人さんに5千円、大工の棟梁に2万円ぐらいが妥当じゃないか」 ということでした。 現場が自宅兼仕事場の近所なので、昼休みには通えるだけ通うことにしてまして、 その際には温かい飲み物ぐらいは毎回持って行った方がいいのかなとも思いますが、 時間もぎりぎりですし、けっこう費用もかさむのでこれも迷っています。 (行ってみないと人数もわからないし) どんなアドバイス・体験談でも構いませんので、ご意見をいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建て替え時の近所への心付けと大工さんへの差し入れ

    建て替えでようやく話がまとまりそうです。 小路の突き当たりになるので、通り(同じ町内)の方に色々と迷惑をかけることになります。 それで、解体工事の前に通りの家をひとつづつ挨拶して回ろうと思っています。 そのときに心付け(というほどではないんですが)としてお菓子の詰め合わせを配ろうと思うのですが、どのくらいの価格帯のものがいいんでしょうか? また、菓子折りは単に包装されていればいいんでしょうか?それとも自分の名前を入れての方がいいんでしょうか? また、同じように実際に建て始めてからの話なんですが、やはり毎日ちょっとでも見に行こうと思っています。 こういった場合、大工さんへの差し入れというのはどのくらいの頻度でもっていったらいいんでしょうか? 正直な話、毎日訪れたいので、毎回毎回ではこちらの懐も・・・ また、差し入れというのは、どんなものが喜ばれるんでしょうか? それと、スーパーの袋のまま持参というのは差し入れとしては失礼に当たりますか? 生まれて初めての新築なので、ちょっとどうしていいかぜんぜんわかりません。 すみませんがよろしくお願いします。

  • 完了後大工さんへのお礼どのようにするのがいいですか?

    明日で大工工事が完了します。 棟上の時には、挨拶を兼ねて現金とビールをお渡ししました。 現場へは週1~2でみに行き、ささやかですが差し入れはしていました。 最後の挨拶、手ぶらというのも愛想ないかなっと思いどうしようか悩んでいます。 やっぱり現金が一番喜ばれるのでしょうか?おいくらほど?? 物にするならばどのようなものが良いでしょうか? 参考に皆様の御意見色々教えてください! 30代の若い大工さんです。 御意見宜しくお願いします!

  • 新築の完成時の大工さんへのお礼

    来月、新築工事が終わります。それで、完成後に大工さんに何かお礼をしたほうがいいのでしょうか?(例えば現金とか商品券とか。) また、その場合はいつくらいにお礼をすればいいのでしょうか? 建てていただいているのはハウスメーカーではなく地元の大工さんです。 みなさんどのようにしていらしたか教えていただきたいです。

  • 大工さん建築士さんに質問です。

    大工さん建築士さんに質問です。 8畳の箱型のプレハブを使っているのですが、事務所や部屋に使ってる壁には断熱材の入った物です。 それを増改築したいのですが、できるのでしょか? ミニハウスを手がけてる建設会社に問い合わせた所、できますよと普通に言われたのですが 木を使っていないものですし、天井は木ですが。。。 ロフト、ミニキッチン、トイレつけれると言われたのですが、どうしても想像できなくて ちゃんとした建物ができるのでしょうか? 払う金額は、今のプレハブを破棄して新築するよりは安いみたいな事を言われてたのですが。 固定資産税や処分を考えると、増改築の方が良いのですが。。。 天井はがしたり、壁もとっぱらったりして作るのでしょうか? 基礎のコンクリートは活用できるのでしょうか? 知らない建設会社ですし、素人な私ですが騙されたで終れるくらいの金額にはならないと思うので 簡単にでも建設方法とかがあるかご説明お願いします。

  • 緊急!大工さんへの差し入れ?

    2×4マイホーム建築中です。 2×4の様式(建て方)には上棟式はありませんと HMの方に聞いたので上棟式は行っていません。 ちなみに地鎮祭も行っていません。 現在、基礎工事が完了し大工さんが一人で作業をしています。 HMに確認したところその一人の方が最後までマイホームを作ってくれるそうです。 HMの方には何もしなくていいといわれていますが、私的には何かしてあげたい気持ちです。 ”こころづけ”とか”さしいれ”とか耳にしますが皆さんどのようになされましたか教えて下さい。

  • 職人?さんへの心づけについて質問します。

    こんばんは。 リフォーム業者さんが自宅の外構工事をするのですが お心付けって渡した方がいいものなのでしょうか? 日程は一日限りで朝から夕方まで。 人数は多分3名くらいだと思います。 引っ越しとかだと作業員さんに渡したりしますよね? 外構工事も炎天下で大変だと思うので 渡した方が良いような気がしてるのですが みなさんはどのようにしてらっしゃいますか? それから、 渡した方が良い場合、金額はいくらくらいなんでしょう? 教えてください。

  • 上棟式をしない場合の心づけの熨斗表書き

    来月上棟の日を迎えます。 ハウスメーカーは上棟式はしなくていいという方針で、むしろするほうが珍しいという感じで言われましたので、 式はしないことになりました。 でも、作業をしてくださる大工さんに何もしないというのも気が引け、 当日作業が終わりかけの頃に行って、ささやかな心づけとお土産の品でも渡そうかと思っています。 心づけは、棟梁 1万 他の大工さん 5000円 で予定しています。 検索してみると、上棟式をした場合は熨斗袋に「ご祝儀」と表書きするようなのですが、 式をしない場合はどうなるのでしょうか? 寸志でいいでしょうか。

  • 仲介担当者への心づけは?

    今度中古戸建へ転居をするのですが、その際ローンなどの手続きや段取りなどで大変世話になった大手不動産業者の担当者(私と同世代)さんに、なにか心づけ?でもしようかと予定しています。例えば新築戸建のお披露目パーティーなどで、パーティー自体でお礼をさせてもらうのが自分ではベストかと考えたのですが、何せ安物件ですしアンバランスも目立ち、ちょっと…。 引越し業者に手渡す「心づけ」のような感じで、不動産業者への心づけは妥当でしょうか? アドバイスいただけますか?