• 締切済み

三角関数の加法定理の暗記方法

タイトルどおり、sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβなどの加法定理の暗記法で、 これぞというのをご存知の方、教えてください。ちなみに一般に知られている 咲いたコスモスコスモス咲いた、や、コスモスコスモス咲いた咲いた、だと、どっちがどっちで、+か-かの判断が付きにくいと思いましたので、その辺がカバーされていると最高です。下ネタ系もOKです。

みんなの回答

  • kubotaim
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

ここをご覧下さい↓ 覚え方がいろいろ載ってます。

参考URL:
http://www.d2.dion.ne.jp/~hmurata/goro.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stomachman
  • ベストアンサー率57% (1014/1775)
回答No.7

暗記も結構ですけど、いざというときにドワスレしたり迷ったら怖いですね。 急がなければNo.6のご回答のように、自分で公式を導くのが確実です。 e^(ix) = cos(x) + i sin(x) と、これだけ憶えていれば何とでもなる。 でもそうも言っていられないお急ぎの場合、早くて頼りになるのは「検算」です。 sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ あれ? sin(α+β)=sinαcosβ-cosαsinβ だっけかな?いやもしかすると sin(α+β)=cosαcosβ+sinαsinβ のような気もするかな? sin(α+β)=sinαsinβ-cosαcosβ あれ本当に分からなくなってきた… となったら、 α=0, β=0 α=π/2, β=0 α=π/4, β=π/4 α=2π/3, β=π/3 なんてのを代入してみるんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.6

複素数の(極形式の)乗法を利用すれば、加法定理を自然に導くことができます。  cos(α+β)+i・sin(α+β)=(cosα+i・sinα)(cosβ+i・sinβ)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

don2さん、こんにちは! 明けましておめでとうございます!! 三角関数の加法定理の覚え方ですか~~。懐かしい!! 素晴らしいことに、 sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ この二つさえ、覚えておけば、あとの定理は導き出せるのです!! で、私は、こう覚えていました。 sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ (シン、コス、コス、シン) cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ (コス、コス、ひく、シン、シン) シンっていうのは、サインのことです(笑) なんてシンプルかつ単純な覚え方でしょう!!(笑) sin(α-β)なんかは、シン、コス、コス、シンの定理のβに-βを代入すればいいですし タンジェントなんかも、サイン÷コサインで求まりますよね。 覚えてしまえば、得点源になるところなので、頑張りましょう!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ サインコサインコサインサイン cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ コスコスマイナスサインサイン イメージとしては、サインの加法定理はそのまんまサインから始まり、 符号は複合同順でプラスならプラスなので(マイナスならマイナス) リズムよく、サンコサインコサインサイン っとパッとでますよ。私はw コサインの加法定理は、そのまんまコサインだからコサインから始まり、 符号は複合同順でプラスナラマイナス、マイナスならプラスなので コスコス「マイナス」サインサイン と、やはりリズムをつけてパッとでますよ。私はw あとはタンジェントのもありますが、あれは イチマイタンタンタンプラタン ↑のイチは、数字の1です。 まぁ、見れば分かると思いますが、サインやコサインと 理屈(といっていいのか?)は同じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namibito5
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.3

cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ は「コッコマイサッサ」でした^^懐かしいです。   ↑に意味はないと思うのですが、なぜだか覚えやすいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • terra5
  • ベストアンサー率34% (574/1662)
回答No.2

忘れたら図を書いて公式を導きます(^^; 実際、むか~し、大学の入試試験でそうしました。 単純暗記は苦手ですが、理屈は覚えているので ある意味早くて確実でした。 他の公式類でも同じようなことをしてました。 例えば、今2次方程式の解の式も忘れてますが、 必要があれば解きますし。 まあ、試験では無いので、たいてい何か見た方が速いですが。 暗記方法とは違いますが、こんなことも出来るということで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

うちは普通に覚えたなぁ。 覚え方って言うより、使ってるうちに自然と覚えたよ。 まぁそれくらい勉強しなさいってとこかしら(笑) イメージとしては、サインってプラスのイメージで コサインはマイナスのイメージがなんとなくありません? (もしかして私だけかしら…) それで覚えたけどなぁ。 かなりアテになってないですね。 ごめんなさい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 三角関数の加法定理

    三角関数の加法定理の証明についてよく分かりません。 学校の教科書では幾何的な説明を使った証明がのっています。 図がないので説明しづらいのですが、 単位円O、円上の第1象限に点A(cosα sinα) 同じく第4象限に点B(cos-β sin-β)がある。 これを余弦定理と2点間の距離の公式を使って式をたて、加法定理の式となります。 cos(α+β)=cosαcosβーsinαsinβ 確かに点Aが第1象限、点Bが第4象限の点のときはこの式が成り立つのは分かります。 がどんな角度でも成り立つというのが理解できません。 幾何的に説明しているのはこのケースだけだと思うので。 なぜこの証明でどんな角度についても言えるのでしょうか? かなり小学生の頃は天童のはずだったんですがさっぱりです。 分かりやすくよろしくお願いします!

  • 三角関数の加法定理について

    以下の公式を証明する問題を出されたのですがどの公式を使用して どう証明したら言いか難しく悩んでいます。 問)SINαCOSβ=1/2(SIN(α+β)+SIN(α-β)) よろしくお願いします 加法定理を簡単に覚える方法や証明の仕方はないでしょうか? また、基本の4つさえ覚えておけばいいのでしょうか?

  • 三角関数の加法定理について

    以下の公式を証明する問題を出されたのですがどの公式を使用して どう証明したら言いか難しく悩んでいます。下に自分なりの証明を 書いてみたのですが、どうでしょうか?何か付け加える点間違っている部分があれば教えてください。 問)SINαCOSβ=1/2(SIN(α+β)+SIN(α-β)) <証明> 加法定理  sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ ・・・(1)  sin(α-β)=sinαcosβ-cosαsinβ ・・・(2)  cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ ・・・(3)  cos(α-β)=cosαcosβ+sinαsinβ ・・・(4) から <積から和> (1)+(2)より  sin(α+β)+sin(α-β)=2sinαcosβ より、  sinαcosβ={sin(α+β)+sin(α-β)}/2 が得られます。 よってSINαCOSβ=1/2(SIN(α+β)+SIN(α-β))が証明された。 これでいかがでしょうか?

  • 加法定理について

    すごく簡単な問題だというのは重々承知なのですが 加法定理の解き方を忘れてしまいました。 教えて下さい。 sinθ+√3cosθ=2 出来れば加法定理を解くときのポイントを教えてくれると有難いです。

  • 加法定理についてなのですが、

    加法定理についてなのですが、 sin(α+β)=sinαcosβ+cosαsinβ cos(α+β)=cosαcosβ-sinαsinβ はなぜこういう式になるのでしょうか?

  • 加法定理の問題

    sin7/18π+cos5/9π+sin17/18π+cos10/9π これを加法定理だけで解けるらしいですが どのように分解したらいいですか? あと、加法定理で導ける他の公式は覚えないよりは覚えたほうがいいですか? 回答お願いします。

  • 加法定理について

    参考書の中には、図形でにおいて鋭角による証明をしたので加法定理が 証明されました とかかれているものがあります たしかに自分で鋭角での加法定理を変形して一般角にも適用できると 判断すればいいのですがそれでは不親切だと思います  ちゃんとcosとsinの性質を明示すべきだと思います   プトレマイオスや昔の数学者は一般角へ適用できることを論文のなかで記載せずに省いているのでしょうか? 数学が苦手なぼくはちゃんと明示してくれないと困惑します このことについてどなたか説明してくれませんでしょうか?

  • 加法定理の問題について

    加法定理の問題について cos(ωt-45°)を加法定理でsin(ωt+45°)にしたいのですが、加法定理を使ってもうまくいきません。 ご教授方よろしくお願いいたします。

  • 加法定理、、、、

    αが第二象限の角、βが第三象限の角で、cosα=-4/5 sinβ=-5/13である時、sin(α+β)の値を求めよ。 って問題があるんですが、これ直角三角形を描いてやるやり方があるんですがどうやってやるんですか? ってか、流れ的には 象限でsinαとcosβの符号を判断→sina^2+cosb^2=1に代入→加法定理利用って感じですか? よく、最初の符号設定間違えるんですよね?知らない間にαの象限にβ入れてたりで

  • 加法定理を使っての証明

    三角関数で、加法定理を使って証明するのに苦戦しています。。。。 1)cos2θ= cos^2θ-sin^2θ これを自分なりにといてみたのですが、 加法公式(+の方)で、αβを共にθとすると、 tan2θ=tan(θ+θ) tanθ+tanθ = ------------ 1-tanθtanθ 2tanθ = --------- 1-tan^2θ 2倍角の公式より、 cos 2θ = cos^2 θ - sin^2 θ =(1 - sin^2 θ) - sin^2 θ = 1 - 2sin^2 θ となり、 cos2θ = cos^2 θ - sin^2 θ = cos^2 θ - (1 - cos^2 θ) = 2cos^2 θ - 1 sin^2 θ + cos^2 θ = 1 だから cos 2θ = cos(θ + θ) = cos θ cos θ - sin θ sin θ = cos^2 θ - sin^2 θ. から sin 2θ = sin(θ + θ) = sin θ cos θ + cos θ sin θ = 2 sin θ cos θ. となる。 何かおかしいと思うんです。 教えてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • HL-2270DWの給紙動作が正常に行われず、紙が吸い込まれないトラブルについて相談です。
  • ローラの清掃済みで用紙も正しくセットしているにもかかわらず、HL-2270DWが印刷時に紙を吸い込まない問題が発生しています。
  • Windows10でHL-2270DWをUSBケーブルで接続して使用していますが、給紙がうまくいかず、プリンターが紙を吸い込まない状態です。
回答を見る