• ベストアンサー

なぜ野球は体育の授業に採用されないのですか?

bboitsuの回答

  • bboitsu
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.6

球が小さいからかな。 あの大きさの球を棒で打ったり取ったりするのは、素人と経験者の差が出過ぎます。まったく球にさわれない人が出てくるでしょう。そうなると子供に運動させる事が目的の授業として成り立ちませんからね。 ソフトボールは大きいのでそれなりに打てるし取れるから。 サッカー、バスケ、バレーもボールが大きいので、素人・ヘタなりに授業として成り立つから取り入れてるんでしょう。

noname#108709
質問者

お礼

ご返信ありがとうございます。 球が小さいと、スローボールでも打つのは難しいかもしれませんね。

関連するQ&A

  • 懐かしい?体育の授業でふざけること

    よろしくお願いします。 体育の授業でチームを組んでゲームをする時、最初から最後まで大真面目にプレイしたりせず、必ずクラスの中に数名ふざけたプレイで笑いに走る(もちろんその人もずっとふざけている訳ではないですけど)人っていませんでしたか?例えば… ・バスケットボールの授業で 「俺にはもうリングしか見えねぇ!」と誰にもパスを渡さない奴 ・野球の授業で ヒットを返球する時、無意味に中継をしまくる(5~6人使って) 等、あったと(?)思いますが、皆さんの記憶に残っている、体育でのふざけたことって、どんな事がありましたか?競技は問わずで色々思い出を教えて下さい。プロ野球を観ていてふと昔を思い出してしまいまして…

  • 体育の授業

    こんにちは。いつもお世話になっております。 今日は、体育の授業について質問させていただきたいのです… 私は高校生なので、体育の授業というものがあります。 無論、いろいろな種類のスポーツをするのですが、 長時間のスポーツに体が耐えられないんです。 特に、長距離走や長時間走り続けるスポーツ(サッカーの試合)をやると、 喘息のような症状が出てしまうんです。 前に質問させていただいたときにも書いたのですが、 よく転ぶため、怪我も多く、右足はひどい捻挫癖がついていて、 長時間走ると、足が動かせないほど痛くなってしまいます。 去年は今よりまだましで、冬のマラソン大会にも参加できたのですが、 今は、通常の授業でも辛いと感じることが多くなってきてしまって… 見学する旨を伝えるのであれば、その大会までにいわなくてはならないと考えています。 でも、内申のことを考えると、体育の授業に参加できないというのは、問題がありますよね… それに、体育が嫌いだったりする子から何か言われたらどうしようという不安もあるんです。 どうしたらいいんでしょう? 無理をしてでも授業を受けるべきでしょうか? 事情を話せば学校側も何か考慮してくれるのでしょうか? ちなみに学校は、普通の県立高校です。 アドバイス、よろしくお願いいたします。  

  • 答えが合わない・・・5それとも4?どっちなのかな

    N市役所の職員全員を対象として、野球、テニス、サッカー、バスケットボール及びバレーボールの5種類のスポーツの好みを調査したところ、職員は、全員これら5種類のスポーツのうち少なくとも1つ以上のスポーツが好きであることのほか、次のことがわかった。 ● バスケットボールが好きな職員は、全員バレーボールが好きである。 ● 野球が好きな職員は、全員バスケットボールとテニスの両方とも好きである。 ● サッカーが好きな職員は、全員バスケットボールとテニスの両方とも好きである。 ● テニスが好きな職員の一部は、バスケットボールが好きである。 以上のことから判断して、確実にいえるのは次のうちどれか 1.バレーボールとテニスの両方とも好きな職員はいない。 2.テニスが好きな職員は、全員野球が好きである。 3.バスケットボールが好きな職員以外の職員は、全員テニスが好きである。 4.野球とサッカーの両方とも好きな職員はいない。 5.サッカーが好きな職員は、全員バレーボールが好きである

  • スポーツのボールは、なぜ丸い形なのですか

    バレーボール、バスケットボール、サッカー、ハンドボール、野球・・・・、等、スポーツで使われるボールは、なぜすべて丸い形をしているのでしょうか?

  • 体育の授業について

    商業系高校2年の者です。 僕の学校では体育の授業では球技系(サッカー・ソフトボール)しかやらないです。 しかし、体育の学習指導要領を見たところ球技の他にやらなければならない項目が書いてあります。 これは未履修等の問題はないのでしょうか?

  • 中学体育の授業の流れって?

    中学の体育の講師を目指し始め履歴書を何通か送り、近々模擬授業を行うことになりました。しかし免許を取ったのが5年前になるので、教育実習も5年前になるので中学体育の現状を知りたいと思います。 バレーボールの授業をしますが「準備体操、整列、バレーボール、整理体操」の一連の流れを詳しく知りたいです。  学校、地域によって違うと思いますがよろしくお願いします。

  • テレビで野球中継の意味がよくわからない

    社会人としていつも敗北感をかんじるんです。 大抵、家族や会社の人間は野球やらサッカーやバレーボールがどうのこうのいってるじゃないですか。 ちっとも会話についていけません。こういった会話についていけないのってかなりまずい気がします。 相撲もわからない。卓球もわからない。バスケットボールの話題しているひと見たことないですが、世間的にはちっとも感心がないんでしょうかね? ハンドボールは最近有名なのかな。 こういったスポーツ中継の意味がわからないんです。なにが面白いのか出きれば教えてください。

  • なぜバスケットは野球・サッカーよりも流行らないのか?

     プロのスポーツといえば、野球とサッカーが有名ですよね。テレビでの取り上げも、この2つが断然多いですし。でも、学校での人気なスポーツでは、バスケットボールが野球・サッカー並みに人数も多いし人気だと思います。漫画のスラムダンクも、ジャンプの黄金時代なんて言われたりして、とても人気でした。  どうしてバスケットは野球やサッカーよりも流行らないというか、あまりテレビで取り上げられないのでしょうか?個人的には、バスケットが1番かっこいいと思います。

  • ラグビーを日本語に直すと?

    サッカーは蹴球、ベースボールは野球、バスケットボールは篭球、バレーボールは排球、ではラグビーはなんのでしょうか?教えてください。またほかのスポーツの日本語に直したときの言葉を教えてください。

  • 体育授業での空手

    高校の体育で柔道を採用しているところは多いですが、なぜ空手や拳法はあまり授業で採用されてないんでしょうか??  精神的に不安定でキレやすい生徒が増えた現代では有用かと思うのですが? また、小学校~中学校の体育で空手を教えているところはありますでしょうか?