• 締切済み

たんす預金の遺産相続について

友人に税務調査が入っています。 彼は自営業で白色申告で特に問題はないとのことですが、過去数回にわたって8年前に亡くなった父親から相続したタンス預金5000万円くらいを銀行に入金しているそうです。 そのお金について税務署の方にいかに説明すればいいのか、あらぬ疑いをかけられているのではないのか、これくらいのことでも税理士さんに相談するべきか悩んでいました。 わたしはそのまま素直に伝えれば良いと思うのですが、何か問題あるのでしょうか?

みんなの回答

  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.4

ANo.2の者です。 >相続税の時効は7年と聞きますが違うのでしょうか?? 通常は、相続税の法定納期限から5年です(国税通則法第72条)。 故意に財産を隠している場合は、7年です(同法73条3項)。 >相続税を支払う額まで達しないと思っていたようで相続税の処理はしていないようです 確実に相続税がかかる方は、税務署から申告書が送られてきます。 それ以外の方は、土地などの相続財産は専門家でないとなかなか評価できませんので、そもそも相続税がかかるか否か、分からなかったりします。そのため、微妙なケースの場合は、申告しない場合が多いようです。 そのため、あまり相続税について心配せずとも大丈夫です。 >今回の所得税の調査によって、芋づる式に詮索されることを恐れているようです 先ほども申し上げましたが、通常、事業に関係ない通帳などは、調査官には見せなくてもいいのです。 もちろん調査官には質問調査権がありますが、これについては所得税法は以下のように規定しています。 (当該職員の質問検査権) 第二百三十四条  国税庁、国税局又は税務署の当該職員は、所得税に関する調査について必要があるときは、次に掲げる者に質問し、又はその者の事業に関する帳簿書類(・・・中略・・・)その他の物件を検査することができる。 このように、法律上は「事業に関する帳簿書類」に限定しています。ご質問のケースでは事業に関する通帳ですね。 調査官にとってはなんでも見せてもらえた方がもちろんありがたいのですが、通常、そのようなことはしません。納税者にもプライバシーがありますから。 もっとも、事業用の通帳に入金してしまった場合は、見せなければなりませんが。 調査時の鉄則は、 「よけいなことは言わない」 「よけいな物は見せない」 「応対は税理士に任せる」 です。 >税理士さんには相談すべきだと私も思います。 そうですね、税理士にとって一番困るのは、自分が把握していないことが調査時に発覚することですから。高いお金を払っていますので、堂々と相談してください。相談されていやがる税理士はいません。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>8年前に亡くなった父親から相続したタンス預金… 相続税関連法規に則した処理が行われているなら、何ら後ろめたいことはありません。 他に遺産がどのくらいあったかにもよりますが、相続人が 1人としても、6,000万円までは基礎控除のうちです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm 基礎控除を超える遺産があって相続税を払っているとかなら、基礎控除内の遺産しかなかったとか、正々堂々と貯金すればよいです。 基礎控除を超える遺産があったが相続税の申告をしなかったとしても、所得税の調査と直接のは関係ありません。 とはいえ、税に関し無頓着との烙印を押され、こっちは大丈夫か、あっちはどうかと芋づる式に詮索されることにはなるでしょう。 調査官には、最初からありのままを話すのがよいと思いますよ。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

oioi----
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続税を支払う額まで達しないと思っていたようで相続税の処理はしていないようですが、相続税の時効は7年なのではないのでしょうか? 今回の所得税の調査によって、芋づる式に詮索されることを恐れているようですし相続したタンス預金であるのに彼の所得であると見なされるのではないのかと危惧していました。

  • yatano
  • ベストアンサー率81% (9/11)
回答No.2

何についての税務調査なのでしょうか?所得税ですか、それとも資産税についてですか? 調査官といっても専門や部署が異なります。 タンス預金は個人的なお金で事業には関係ありませんので、所得税の調査の時には特に調査官に見せる必要はありません。 ただ、税理士には一言言っておいても構わないと思います。そのための税理士ですし。

oioi----
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 彼の所得税の税務調査のようです。 所得が不明瞭なようで、調べるとのことで通帳を見せたそうで、過去に遡られればタンス預金の入金がわかってしまうそうです。 そうですよね、税理士さんには相談すべきだと私も思います。

  • subile
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.1

タンス預金5000万円の相続税を支払っているのであれば、なんら問題はありませんが、 そうでないなら、脱税ですから大問題です。 どちらにせよ、隠し通すことはできませんから、素直に相談してください。 >彼は自営業で白色申告で特に問題はないとのことですが、 白色申告はあくまでも申告方法の一つであり、内容に問題が無いということではありませんよ。

oioi----
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 相続税は支払っていないそうです。 しかし、相続税の時効は7年と聞きますが違うのでしょうか??

関連するQ&A

  • 銀行預金の相続対策

    本人に銀行預金が5000万円あったとします。 本人が死亡後は相続人に相続されるにあたり相続税が課税されるため、 生前贈与を相続人に贈与税の控除範囲(110万円/年)内で振込により行い、 予め死亡時の財産を減らして課税額を減らしておくことが一般的であると 調べ聞きました。 仮に本人の生前に、5000万円を引き出したとします。 そして、その現金を将来相続させたい人(妻子や孫など。法定相続人に限らず) に手渡しし、それを受け取った妻子や孫などが自分の口座に入金した場合は、 財産贈与した旨は税務署にわかるのでしょうか?また贈与税が発生するものなのでしょうか? あるいは極端な話、手渡しで受け取った現金をタンス預金したり、別の買い物や 投資に支払ったりしても、同様に贈与税につながる調査により検知され、贈与税が 発生するものなのでしょうか?(どこまで調査されるのかも気になります。) 税金対策をしたいという思い、及びそもそも税務署はどこまでどのようにして、調査を するのか、実態が知りたく質問しました。 銀行預金の最適な相続対策の一貫としてご回答いただければありがたいです。

  • 相続税の計算について

    母が亡くなり、銀行の預金や現金、土地の借地権などを相続することになりました。 銀行預金と現金で200万円くらいで、土地の借地権も下町の住宅地でそれほど高価なものではなさそうです。控除をさしひくと、相続税はないものと予想されます。 こういう場合は、通常の相続手続き(所有者移転等)を行えば、相続税についてはなにもせずにほっておけば良いのでしょうか? よく、税理士さんに調査してもらう人がいますが、こういう人はもっと高額な遺産がある人の場合だけでしょうか? わたしのような場合、相続税についてはこちらから何か書類を税務署に提出したり申告することはないのでしょうか?

  • 税理士の方 タンス預金で車を買うと?

     こんばんは  車の買い替えがそろそろと思っています。  何かの機会に(財布が空になる時)いい加減な金額を銀行預金から(残念ですね~ 貯金と言えない程低金利) 引き出して、何となく入金が(雑所得、個人年金)あった時に、それを一気に引き出さないようしていて、残ったお金を少しづつ、昔からの「タンス預金」が、合計が¥200万弱になりました。引き出す金額を、ある程度切りの良い額にしておけば良かったかもしれません。 (何しろ、ある程度残ったお金は、悔しいから銀行預金には戻したくなかったので? だったら、無くなるまで引き出さなきゃよかったかも?)  (銀行の預金て物は、0.01%しか付かないのに、貸出金利って15%位取るのが納得行かなくて、また、急ぎ引き出しの場所が手数料取る所なら、¥108位かかるでしょう?)    もともとは「ブタの貯金箱」感覚だったのですが、実は災害時のための、ぶら下げ耐火金庫なんです。  性格上、「分割払いは大嫌い」、「買えない物は買わない」主義なのですが、この「タンス預金¥200万」と、銀行預金¥100万+数十万で、車の買い替え代金、(契約時に一括という話は別にして)」、払った場合、税務上何らかの問題が起きる可能性が有るのでしょうか? 親がいい加減な歳なので、相続だの何だの、不安な年齢である事も引っかかっています。  どこか、たぶん、相続税の記事をたどって行ったら、: (以下引用: 引用元がはっきりしないので、「どこからの引用」と記せない事はお許しください。また、内容は記憶によるもので、正確さに欠ける部分もあると思います。」)    親が亡くなって。その後に、相続人が車を買い替えた人がいます。    この段階で税務署の調査が入って  「あなたは車を買いましたね?車の代金があなたの口座から出費されていませんね?」 という話から、ぼろぼろになるまで「税務調査」に合って、過去の預金移動まで調べ上げられ、本人も判らない様な、「追徴課税、延滞料」を課される羽目になりました」だとさ。w  こんな羽目になってはかないません。  心当たりが有るのでなく、「痛くもない腹を探られるのは不愉快ですから」。 だからと言って、私の「タンス預金」を、私の口座の通帳に入れても、意味が無いような?  さて、これは「私のタンス預金を使うだけ」なのですが、スムースなお金の流れって、どのようにしたら「正当なタンス預金」であることを証明できるのでしょうか?    上記のように、銀行の預金金利と、貸出金利のあまりの格差に詳しい方であれば、心理的なものはご理解いただけると思います。(金利なんて、交通費にもならない)  親は、住居に関してのメンテの領収書ですら、「払ったのだから捨ててしまう」性分なので、  親がなにがしかの出費をしても、その時の出費が証明できないのが 不安の始まりでした。  「振り込め詐欺」で、お年寄り(私も片足突っ込んでいるかな?)が、手持ちの現金、とんでもない額を渡してしまう事を考えれば、「タンス預金なんて、当たり前なんでしょう」けど、流れとして、正しい方法をお教えください。  よろしくお願いいtらします。

  • 遺産相続について

    以前保険金の相続について質問したものです。 参考はhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1141636をみていただければと思います。 その後後見人とは別々に相続税の申告をし、私は税理士に依頼し申告しました(向こうは個人で申告したみたいです)。 税理士さんはそのとき弟が成人してから修正申告をして再度家の名義などを変更すればよいといわれましたが(遺産分割協議もまとまりませんでした)最近連絡があり、やはり後見人が権利を持っているうちに話をまとめたほうが良いと思うと切り出し(不正な金銭の出費などないか調査も含めそれは税務署の調査課の方からも言われたようです)あなたが払った家のお金(後見人が計算した金額)などは返って来ますので安心してください。といわれたので一応後見人にその旨を話したところ「あなたが振り込んだのだから返すつもりは毛頭ない!家の遺産分割(私名義)の協議書に判を押すつもりもありません。裁判したいなら受けて立つ」などといわれてしまいました(裁判するなどは一言も言ってないのに・・・?)。 税理士さんは今度は確実にお金は戻ってきますよ。といっていましたがどのようにして戻ってくるんでしょうか(なんか税務署の偉い方の名刺も見せてもらいましたが)?ちなみに後見人が計算して振る込まされた経緯を証明するメールの内容のコピーや後見人の通帳にも私の名義で振り込んであるコピーも税理士さんに渡しました。 今税理士さんが休暇中で連絡が取れなく詳しい事情を聞くことができないのでご存知の方いましたら回答ください。

  • タンス預金はどのようにするのですか?

    親のお金ではありますが、相続税の対策をあれこれ考えています。 動産(現金、有価証券など)を早いうちに分配するために、毎年110万円ずつを相続人名義の口座に振り分けることをしています。相続税対策の生命保険なども考慮に入れております。  しかし、どうしても余剰が生じる可能性があります。そこで、最後はタンス預金しかないのかな、と考えたのですが、長い月日をかけたならともかく、数年のうちに3千万ほどの動産を口座から下ろし、タンスにしまっておくことが可能でしょうか? 口座から下ろす時点で、記録に残ってしまうでしょうし、その下ろした金銭の使途を税務署から追及されたら、その時点でアウトだと思うのですが。  どなたか、良い方法をご存じないですか?  このサイトで、こういう質問をしてよいものかどうか分かりませんが。。。

  • 遺産相続

    母が今年亡くなりました。 土地や株などはなく預金800万ほどを相続しました。 私が母にかけていた保険から80万ほど入金がありました。 税務署に何か申告しなければいけないのでしょうか? 会社員で収入も600万ほどです。

  • 相続のための預金名義変更に関して

    死亡により、被相続人の銀行預金口座を相続人に名義変更しなくてはいけません。 相続税申告書は法定相続人(2名)で按分するように作成、遺産分割協議書もそのように作成予定ですが、実際に口座残金を銀行にて精算してもらう際に、現金受領は少し金額がかさむため、 口座へ入金がよいかと考えています。 ただ、その銀行には、相続人のうち1名しか口座を持っていません。 このような場合、その相続人口座へ一括して振込みしてもらったあと、 もう1名との精算を相続人間でおこなう(口座振込み額の半分を引き出して現金で渡すなど) ということをすると、贈与税がかかってしまったりするのでしょうか。 税務署へ相続税申告書を提出したら、審査があるかとおもいますが、誤解をうけるような お金の流れとならないためには、どのような方法がよいでしょうか。 他銀行への振込みとなると、所定の送金手数料がかかってしまうと思いますし、都市銀行ではないので、相続のためだけに、新規口座を開くのもどうかとおもい、ご相談いたします。

  • タンス預金を貯蓄に回す場合に、、、。

    自営業の専従者で微々たる専従者給与をもらっている知人がいます。 所得税、住民税もかからない程度とのことなので、 ここ5年ほど税申告をしていません。 しかし、以前会社勤めしていた頃からのタンス預金が2000万円ほどあり、 そのうち1000万円ほどで個人向け国債でも買おうかと考えているそうです。 そこで質問なんですが、今現在税申告が不要なほど低収入のものが 国債や定期など多額の預金をすると、税務署などに疑われ、何やかやと いらぬ詮索をされることはあるのでしょうか? また、そういった詮索を回避するために100万円単位ぐらいに小分けにし、 個人向け国債の購入先を複数の証券会社や郵便局などに振り分けることは 意味があるでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 相続税

    税理士さんに質問です。 今回父が亡くなり相続税の申告が必要となりました。父が仕事上関係のあった税理士さんにお願いしたところ相続人それぞれにグレーゾーンの預金や証券の残高証明を提出するように指示がありました。これらはきちんと税理士さんに出すべきでしょうか?預金も証券も10年前から相続人が管理運用しています。税理士さんはこれらをすべて吟味してこれは申告する、しないを決定されるのか、それとも提出のあったグレーゾーンに関してはすべて申告するのか?一般的な税理士さんの考えを教えてください。

  • タンス預金の立証

    相続税でタンス預金はすぐばれるとかネットで書いてありますが、具体的にどのように立証するんでしょうか? 「本人(故人)が管理してたんで知りません」と言われたらどうしようもないと思いますが。それとも現金が見つかったり(タンス預金を隠した)相続人が時効までに不相応な買い物をした場合の事を言っているのでしょうか? 仮に相続人が自宅に隠した場合、税務署の見込みよりも遺産が少ないからと言うだけで相続人宅を家宅捜索したり、あるいは任意の家宅捜索協力を要請して、それに応じないからと言って捜索令状下りたりしませんよね。 私の親が兄弟仲悪くて、他の兄弟が親からもらった生前贈与(亡くなる3年前以内)を税務署にたれ込んだ時の事を聞いたんですが、「あなたがそのことを立証して下さい」と言われて唖然としたそうです。 親が他の兄弟に遺留分請求したいのならわかりますが、税務署が税金取るための証明をなぜ「あんたやれ」なのか、面食らったようです。 私の親の親(つまり私の祖父)の口座からの計1億以上のまとまった出金の記録を持って行ったのですが、つまりそれを他の兄弟が受け取った証拠が無いという事だと思います。 証明できないという事なのか、高々1億程度じゃやる気が無いのかよくわかりませんが、そもそも税務署自身やる気が無いのにバレようが無い気がします。

専門家に質問してみよう