• ベストアンサー

アーバンコーポレーションのマンション購入

民事再生手続き中のアーバンコーポレーションの新築マンションを購入予定だったのですがこのまま契約しても大丈夫なのか、今後の動きを静観したほうが良いのかアドバイスをお願いします。物件の価格が安くなれば契約しても良いかなと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zenzen123
  • ベストアンサー率43% (357/818)
回答No.1

 これからの新築市況を見るとすれば下がる事はあっても上がる事は しばらくは無いでしょう。 どんな物件か判りませんが自分が気に入った物件なら公開はしないと 思いますが価格が安いからだけは避けた方がいいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.2

君子危うきに近寄らず なまじ得をしようとすると大きな損をするのが普通 倒産した業者の物件は中古価格も安くなります(と聞いています) 安い物件はそれがその物件の価値です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アーバンコーポレーションの民事再生

    アーバンコーポレーションが民事再生法を申請しました。ほふりに預けている株券を株式市場で売却しなかった場合、具体的にどうなるか、お教え願います(9月10日すぎには上場廃止ですが)。

  • アーバンエステートについて

    先日、民事再生の手続きを行った「アーバンエステート」で家を建てた者です。 引渡しは民事再生の手続きをする前に終わったのですが家の中の何ヶ所かまだ完全ではありません。 例えば頼んだ防犯フィルムが貼られてないとかシューズクロークが設置されてない等 引渡し後にやって頂ける話だったのですが… これらはちゃんとやってもらえるのでしょうか? 民事再生が通らなかったら会社が倒産って事ですよね? お金を払ってしまってるので不安でいっぱいです↓

  • マンション購入

    新築マンションの購入を検討しております。3つほど物件内覧の上で、意思決定したいと考えておりますが、コロナ禍の影響や各物件の販売タイミングが合わず、希望物件が埋まってしまうことを懸念しております。 (既に2件は販売開始しており、残る1件は6月からの予定です) 質問:マンション購入手続きには、「申込み(意思伝え)」と「本契約」があると思いますが、申込みをした後でキャンセルは可能でしょうか?また契約後のキャンセルも可能でしょうか。その際、違約金等の発生有無や手続き面についてご経験あれば各々教えて頂ければ幸いです。 勿論、キャンセル前提で事を進めることをする気は無く、どの物件を選択しても良いと思っておりますが、初めての事でして、不動産会社とのやり取りについて事前に把握しておきたいと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • マンション契約の手付金について

    先月、大手デベと新築マンション契約をしました。手付け金を300万円支払い、手付け金は保全を受ける説明がありました。証書ももらいました。 契約から8日経ち、施工業者が民事再生を申請しました。マンションは将来売却する可能性が高いので、売却価格に影響のあるマンションはできれば買いたくありません。 売り主の債務不履行がない場合は手付金放棄しかないと他のサイトで知ったのですが、私の場合もそうでしょうか? マンションは四分の一ほど完成しています。民事再生手続き次第では、引き渡しが遅れることが考えられますが、引き渡し遅延を理由に手付け金返還を受けることは可能でしょうか? また、契約した大手デベは、業者トップクラスの会社です。業者の独自の判断で、このようなケースに手付け金を返還した事例などはあるのでしょうか? デベに電話しても、まだ対応が決まっていないと言われます。同じような状況にあわれた方の経験談なども伺えれば幸いです。 よろしくお願いします。

  • マンションの購入について。(少し焦っています。)

    よろしくお願いいたします。  広さ、価格、環境も手ごろな物件を見つけました。大手の不動産業者の新築マンションです。なかなか人気のマンションですが、幸運にも希望の部屋にキャンセルが出て、購入したいのです。  しかし、です。親戚が不動産屋なのです。町の不動産屋です。親戚に不義理になるのが心配です。    ここで質問なのですが、こういう大手の新築マンションの仲介って、町の不動産屋はできるのでしょうか?どなたか教えてください。  

  • 新築マンションの契約

    新築マンションを購入予定で 4月に申込金(物件価格の10%)と契約書を 交わしたのですが… その後、実家の両親と同居する事になり (購入物件の頭金を増やす為) 契約した部屋が手狭になってしまいました。 同物件はまだ販売中の部屋もあり、 もっと大きな間取りへ変更したいと思うのですが、 契約後では部屋の変更は無理でしょうか?

  • マンション購入、無謀でしょうか?

    新築マンション購入を悩んでいる者です。下記条件ですが、無謀でしょうか? 28歳男 既婚 来年第一子誕生予定、二人目も作る予定 マンション価格5,000万 頭金800万 年収600万 転勤の可能性無し 駅近の物件で、町自体も通勤便利で生活に必要な店が充実しており、自然もたくさんあるため、マンション自体の価値はあると思っています。 ローンの事前審査は無事通ったのですが、今後住宅ローンを返済していけるかが不安であり、正直とても迷っています。 この年でこれだけのローンをかかえること自体も不安でいるのですが、どうかアドバイスをお願い致します。

  • 中古マンション購入にあたって

    マンション購入についてお聞きしたいことがございます。現在マンション購入を考えており、そんなおり先日非常に魅力的な物件にめぐり合え、早速仲介の不動産屋さんに話を進めて頂きました。中古物件でまだ売主の方が御住まいの状況です。購入価格についても先方と話がまとまり、契約日の設定となりました。不動産屋さんには「とにかく早めにしましょう。売主さんの気が変わってしまうかもしれないので」と正直かなりせかされ、私どももその通り、指定の契約日に向け、手付金やその他事務手続きをス進めました。ところが先方及び不動産屋さんから指定された契約日の2日前に、「売主さんがその日に転居先の候補物件を見に行くので、別の日にして欲しい」と依頼がありました。そしてそれからしばらくして、「売主さんの転居先がみつからず困っている」、そして最終的には「結局転居先がみつからず、一旦この話は白紙に」と売主さん及び不動産屋さんから話がありました。確かに契約はむずんでいないのですが、こういった場合、どうしようもないのでしょうか。当然ですが、その間は他候補物件が出ても全てお断りしたり(機会損失)また契約日に向け手付金の準備などに会社を休んだり、それなりの動き(コスト)が発生しています。契約をしていないからとにかく無効で通ってしまうものなのでしょうか。ご専門の方のご意見をお聞かせ頂けましたら幸いです。

  • マンションの手付金もどってくるか

    こんにちは。このまえの日曜日青田うりの新築マンションを購入しようとして申し込み金10万払いました。その時の説明に従い、物件価格の10%をふりこんだあと、購入をためらう出来事があったので重要事項説明会と契約会を電話でキャンセルしました。つまりまだ契約はしていません。その後営業マンが今後のことについてはあさって、つまり月曜日に話し合いたいというのです。この場合物件価格の10%は戻ってくるのでしょうか。申し込みから8日たつと自由な撤回はできないとの話を知人(素人)から聞き焦っています。どうかアドバイスをお願いします。

  • 中古マンションを購入

    不動産業者数社に中古マンションを購入したいと声を掛けておいたところ、3つの業者から希望するマンションの売り物が出たと連絡がありました。ところがこの売主はこのマンションを密かに売りたいことと、媒介契約をせずに不動産業者数社に買手を探すよう依頼していることが分かりました。査定をきちんとしておらず、売主の希望価格をそのままぶつけられました。 媒介契約の無い不動産業者を通じての購入は、抵当権抹消の問題などでのトラブルが不安です。物件は希望のものですが、価格は高いので交渉しようかとも思いますが、そもそもこういう物件には手出ししないほうが良いのでしょうか。?

壁の中のVVFの交換について
このQ&Aのポイント
  • 壁の中には、石膏ボードを板に固定する際にネジの突起物があるため、自分で交換する際には注意が必要です。
  • 電気工事会社の営業担当によると、部分的な交換であれば約3000円かかるとのことです。
  • リフォーム中の場合、ネジが5mm出ているが裂けることはないと大工頭が説明しています。また、VVFのメーカーはシースの傷がなければ問題ないと連絡しています。ただし、傷がつく可能性があるため、プロに任せる方が安心です。
回答を見る