• ベストアンサー

コンセントに関する質問

2つ穴のコンセントには長い穴と短い穴があり、それぞれアースとホットになっているのは分かるのですが、 では3つ穴の場合はどうなるのでしょうか? もう一つの穴も確かはアースのためにあるはずなので、アースが2つもあることになるのですが、 この理由について教えて下さい。 それとよく電子回路の本で「シャーシをアースに落とすと良い(ノイズに強くなる)」と書かれていますが、これはコンセントのアースと接続するという意味なのでしょうか? お願い致します。

  • 科学
  • 回答数9
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.7

100Vコンセントの長い穴は接地相でトランスでアースされています。 これをアースとは言いません。 アース側ということはありますが、アースではありません。 トランスのコイルより電線でつながっており使用する電気を流すためのものです。 3つ穴のアースは大地(通常抵抗100オーム以下)につながっております。これがアースです。 使用する電気を流すための物ではありません。 安全のためのものです。 漏電した場合、漏れた電気は大地を流れてトランスのアース線を流れてトランスへ戻ります。 戻るときに人を伝って大地へ行くのを防ぐためにアースをします。 アースがしっかりしていれば人よりも抵抗の低いアース線を流れます。 感電の防止が目的です。 シャーシをアースに落とすと良いというのは通常コンセントのアースではなく、専用のアースにつなぎます。 コンセントのアースでもよいのですが逆にノイズが乗ることがあります。他の機器が漏電した場合悪影響を起こすことがあります。

kokonkokon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 このトランスで接地というのはどういうものなのでしょうか? 普通に接地するのとトランスを介して接地するのではどう違うのでしょうか? よろしくお願い致します。

その他の回答 (8)

  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.9

トランスで接地してい無くても100Vの機器を使用するのに問題はありません。 トランスで接地するのは安全のためです。 トランスの2次側のコイルを安全のためだけに接地しているのです。 接地すると非接地相に対地電圧が発生します。 地面(アース)と非接地相をテスターで計ると約100Vをさします。 だから漏電するのです。 トランスで接地しないと漏電はしなくなります。 No.4さんも書いていますが、安全のため接地されているものであり、接地相はアースではありません。 普通のアースとは目的が全然違います。 接地相をアースとして使用することはできません。

回答No.8

質問文のAC100Vコンセント対地電圧ゼロ側の極性表現、正しくは接地側極等と言い保護導体接続専用のアースとは完全に分けて取り扱います。

  • nyoraida
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

No5の回答に誤解を招く記載がありましたので訂正します。 交流を直流にたとえた為、2線でループすると表現しましたが、 実際のコンセントは交流のため、ホット側の1線だけで100Vが流れておりますのでご注意お願い致します。

  • nyoraida
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

コンセントは交流なので違うのですが、 直流で考えるとコンセント2つの口はプラスとマイナスの役割と考えるとイメージし易い思います。つまり電気の基本、プラスとマイナスでループしないと電気は流れないからという理解で良いです。つまり2線式のアースは電源供給のマイナス側の役割であり、アースと呼ぶのは100Vの基準を0Vにする為です。3線式の3本目のアースは電源供給の役割ではなく、接続機器からの感電を防ぐ為に、漏電時の電流を大地に流す役割に必要なラインです。当然ノイズも小さな漏電と考えて下さい。だからノイズ抑制となるのです。

noname#74145
noname#74145
回答No.4

ACラインは安全の為に100Vの片側を柱上トランスの部分でアースされています。これが無いとトランスから家庭に来ている電線は大地に対して電気的に不安定になり更にトランスの絶縁劣化で1次側の6600Vがもろに加わり非常に危険です。 しかしアースが取ってある側は大地に対してゼロ電位ですからこれに触れても危険はありません。 更にホット側でさえも大地に対しては常にAC100Vを保ちそれ以上には上がりませんから危険は少なくなります(カミナリなどは例外です)。 では柱上トランス側の、つまりコンセントの左側の端子に洗濯機のアース線をつないでも良いかという問題ですがこれは問題が有ります。 理由は機器が漏電しても分電盤内の漏電ブレーカーの両端子に流れる電流に差が発生しない為にブレーカーが作動しないからです。 しかしもう一個のアース端子は各家庭で個別に取るもので主に電気製品の絶縁劣化による感電を防ぐのが目的です。 機器をこれに接続しておけば漏電時に漏電ブレーカーの両端子に流れる電流に差が出るために確実に作動します。 またシャーシをアースに落とすという意味ですが感電防止効果もありますが外部からのノイズを地球に逃がしたり逆にインバータエアコンなどのように大きな電気的なノイズが発生する機器の場合そのノイズを地球に逃がす意味もあるのです。 一般的にインバーターなどの強電機器はノイズを外部に漏らさない事や感電防止が目的、弱電などの機器をアースするのは外部からのノイズで機器が誤作動しないようにする事や静電気が溜まらないようにするのが目的・・・の事が多いですね。

  • angkor_h
  • ベストアンサー率35% (551/1557)
回答No.3

コンセントのアースは柱状トランスで接地されています。家電製品に漏電したAC片線電流を、家電製品の筐体を通して地面から回収し、人体通過を防ぐためです。 >3つ穴の場合はどうなるのでしょうか? 大きな建築物には大地アースを各室内に引き込んでコンセントに設けており、これが三つ目の穴です。 コンセント→装置はAC2線で電源供給されますが、装置内でのAC電源フィルタは通常両線に入るため、この三つ目を帰線としています。 その設備から外に延びる線を接続した場合に於ける誘雷電流の逃げ口もこの三つ目です。 つまり、ACコンセント片線のアースによる帰電流はトランスに帰りますが、三つ目の穴は、建物により近い大地アースに返すことが目的です。なお、両者アースは大地を共有しています(接地極は共有しません)。 >「シャーシをアースに落とすと良い(ノイズに強くなる)」 このアースとは、電源二次側直流の0V共通電位を差す場合のほか、地球(つまり、大地アース)を指す場合があります。 いづれでも、シャーシとアース間が直接接続されていないと、接触抵抗やコンデンサで接続されることになり、それを通過すべく、ノイズ電流や誘雷電流が装置内(シャーシ等)を迷走します。 それを速く回収する経路を作る、という意味で、「シャーシをアースに落とす」は有効です。しかし、やたら落とせば良い、ということではないので注意が必要です。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

電灯線の一方は柱上トランスあたりで接地。 コンセントのアース端子は、きちんとアース棒を埋めて接地

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

単相100Vだと接地してあるのが三つ目 二つのうち、一方はコンセントの周囲で接地してあるわけではない。 単相200V三つ穴だと、中央が接地してある電灯線でそれを中心に左右が100Vずつ 単相200V4つ穴だと、ひとつがコンセント周囲で接地 三相3つ穴だと接地なし 三相4つあななら・・ 3つ穴単相のコンセントなら接地穴は接地につかえます。

kokonkokon
質問者

お礼

ありがとうございます。 >二つのうち、一方はコンセントの周囲で接地してあるわけではない。 この文章の意味がいまいち分かりません。 電子回路でいうとシャーシグラウンドかシグナルグラウンドかの違いということなのでしょうか? もしコンセントの周囲で接地していた場合、その穴と例えば壁の中の鉄筋コンクリートなどが電気的に繋がっているということなのでしょうか?

関連するQ&A

  • コンセントについて(素朴な疑問?)

    家庭用のコンセントには、アースとホットがあるのは知っていました。コンセントを見て、穴の長い方(向かって左)がアースで、穴の短い方(向かって右)がホットなんだと教えてもらったことがあります。 新しく引っ越しした私の家に、┛┃こんな形のコンセント(多分エアコン用?)がありますが、これはどっちがアースでどっちがホットなんですか? 別の部屋には、┫┃こんな形のコンセントもありますが、違いは何でしょうか? うーん、気になって眠れません(笑) どなたかご存じの方、ご教授下さい。

  • 真空管アンプのアースについて

    最近真空管アンプの製作本を読んで勉強している初心者です。 GNDについて教えてください。 私の解釈は以下のとおりです。 1.回路図を見ると、数箇所にアースの記述があるのですが、これはシャーシのどこかに繋ぐものと解釈しています。 2.コンセントは片側が電信柱経由でアースされていると思います。 3.シャーシの電位は安定していないので、アースと繋げることで、0Vを安定なものとする そこで、私の疑問は、 1.上記解釈は正しいでしょうか? 2.正しい場合、(特に真空管アンプは高電圧ですので)シャーシにもかなりの電流・電圧がかかると思います。しかし、市販の真空管アンプのシャーシにそれほどの電流・電圧がかかっているようには思えません。これは何故なのでしょうか?そんな気がするだけで、やはりシャーシは相当危険な状態なのでしょうか? 3.正しい動作をさせるには、シャーシとグラウンドをどこかで繋ぐ必要がありますが、2つ穴コンセントの場合、左右を間違えることもあり得ます。そうすると一発で故障しそうなものですが、実際には故障しません。ノイズが微量だけ増加する程度です。これは何故なのでしょう? たくさんの疑問で申し訳ございませんが、是非よろしくお願いいたします。

  • コンセントのアースと電源タップについて

    コンセントのアースと電源タップについて 質問1 我が家のキッチンにはコンセントが1つあり、2Px2と、その下にアース口があります。 電子レンジと冷蔵庫のアース両方を繋ぐにはアース口が足りないと思うのですが、みなさんどうされてるんでしょう? 二本を一つのアース口に繋ぐ?危なそうですがアリなんでしょうか?! 質問2 PC関連。所有している電源タップが3Pタイプなのですが、我が家のPCのアース線はY字型でアースの穴にはまりません。 調べたところ、2P+アース線→3Pに接続するアダプタがあるようですが、これを使った方がいいのかアースは無視していいんでしょうか? (音楽作業用途の為、ノイズを気にしています) 質問3 質問2に関連して… 電源タップが3P対応ですが、そもそも壁コンセントは2Pのものです。 この場合、そもそも電源タップの3Pは意味があるんでしょうか? 無意味なら、気にせず2Pで利用すれば良いってことになりますよね? 以上、よろしくお願いします。

  • コンセントにアース線がない場合は?

     先日、オーブン・電子レンジを購入いたしました。本体にアース線が付いており、アース線をコンセントに接続するように書いてありますが、コンセントにアース線を接続する所がありません。それに、延長コードを使用していますので、仮にコンセントまでアース線を引いて来れても接続できません。どうすればいいのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 壁コンセントのアース接続について

    はじめまして。 よろしくお願い致します。 我が家の八畳の部屋の壁コンセント(3カ所)は 2穴式なのですが、 全ての壁コンセントそれぞれに アース付きの電源ケーブルを使う必要が出て来ました。 そのコンセントプレートを外して調べたところ、 アース線が引き込まれておりませんでした。 ここの他の質問にて 別の壁コンセントのアース接続部へ繋げば良い、 との回答を拝見致しました。 我が家の場合だと 隣の部屋にその接続部があります。 この場合、 八畳の部屋の各壁コンセント、もしくはアース付き電源ケーブルと 隣の部屋のアース接続部を、 3本(3カ所から)のアース線をひき、 繋ぐ必要があるのでしょうか? もしくは その八畳の部屋で一本にまとめて 繋ぐことが出来るのでしょうか? なお、工事が必要な場合は 専門業者を依頼するつもりです。 ぜひとも お知恵をお貸しくださいますよう、 よろしくお願い致します。

  • 電源コンセントとプラグ形状の違い

    電源コンセント形状が2穴や3穴、プラグ形状が2本や3本のものが ありますが、なぜでしょか? 3穴や3本の1つはアース用というのはなんとなくわかっているつもりですが・・・それでは2穴や2本のものはアースに接続しなくていいのでしょうか?このような仕様を分けている理由がわかりません。 電気には全くの無知ですみませんが教えて頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • アース線コンセントについて。

    最近マンションへ引っ越してきたのですが、食器洗い機と電子レンジのアースを繋ごうと調べたところ、キッチンにアースをつなぐコンセントがありました。 2つの機器のアース線をひとつのアース用コンセントに接続しても問題ないのでしょうか?? どなたかご教授ください。

  • グランドの回路を囲むとなぜ良いのですか?

    電子回路についてなのですが、よく回路をグランドで囲むようにすると これがシールドになってくれるというような話を聞きますがこれっておかしくないでしょうか? グランドで囲むようなことをすればもろにグランドループになってしまい、そっちの方がノイズの原因になるように思うのですが。 また、BNCには絶縁タイプと非絶縁タイプがあり、シャーシにグランドを繋ぐか繋がないを選ぶことが出来ますが、上記の話でいくとどちらの方が良いのでしょうか? シャーシをグランドに接続するということは、シールドを作るということと同じことのように思えますが、シャーシ自身による電磁ノイズによって余計のノイズが増えてしまうのではないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • キッチンのコンセントと容量について

    今度、木造戸建を新築します。 オール電化ではなく、ガスコンロとガス給湯器を使います。 これまでの教えてGooの質問を拝見すると、 キッチンのコンセントと容量は十分にした方がいい というご意見が多いように思います。 そこで、ブレーカーとコンセントを 以下のように分けてつけようと考えています。 ブレーカー回路1(20A) 食器洗い乾燥機 (1200W)専用 ブレーカー回路2 (20A)[コンセントは1箇所。 冷蔵庫と食器棚の間の上の方(2mくらいの高さ)。2口、アース付き] 500Lインバーター冷蔵庫(最大400Wくらい?)+ IH炊飯器(1200W) ブレーカ回路3(20A)[コンセントは2箇所。  2口、アース付きを食器棚のもう片方の隅の上の方(2mくらいの高さ) +   2口をダイニングテーブルの近く] 電子レンジ(1200W)+ポット(800W)+トースター(800W) +鉄板ホットプレート(800W)のうち同時使用は2つの機器。 ブレーカー回路3が、電子レンジとポットを同時に使用しようとすると やばそうですし、自分で考えておきながらコンセントの位置も あまり使いやすそうではありません。 とりあえず、食器棚の後ろの穴から1.5m以内(コードの長さ) にどちらのコンセントもくるように使用とは思っていますが。 また、エアコンは大き目のものをつけますが、 もし寒い日に電気ストーブをつけることも考えると、 上の容量では足りなくなってきそうです。 確か、乾燥機と電子レンジはそれぞれ専用のブレーカー回路を 設けた方がいいという意見もあったかと思います。 できるだけブレーカー回路は多い方がいいのでしょうが、 皆さんはいくつあったら十分だと感じておられるでしょうか? あと、水や埃が入らないように、高いところは窓付きコンセント にしようと思っていますが、使い心地はいかがでしょうか?

  • 静電誘導について

    静電誘導ノイズが発生しました。どういう対策を行ったら宜しいでしょうか? 静電誘導ノイズの対策としては、電子回路の直流電源の0V側と筺体をアース線で接続して接地をとることで宜しいでしょうか?落雷があり、誘導雷で接地しているアース線からサージが流れ込み、電子回路の直流電源の0V側に回り込むことはないでしょうか?その場合は、どのようにしたら宜しいでしょうか? わからないので教えてください。宜しくお願い致します。