• ベストアンサー

電気通信に関する論文投稿について

こんにちは、 電気通信(スペクトラム拡散)に関する論文投稿をしたいと、考えています。(未だ論文は何も出来ていません。)誰でも、投稿可能な投稿先はないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.7

電気学会には入会したことが無いし、論文誌もチラッと見た程度ですので、わかりません。学会に聞くのが確実だと思います。もしくは、大学図書館等で既刊誌を閲覧すればすぐにわかる話です。 まあ、論文誌Cの情報通信工学が一番近そうですが。検索してみたら、SSの発表をしている方もいるみたいなので受け付けてくれそうです。 論文の書き方もありますから、投稿する学会の論文誌は読んだ方が良いですよ。国際大会なんかでは体裁が決まっていて、守ってないと内容は二の次で落とされることもあるそうです。

noname#107097
質問者

お礼

お返事有り難う御座います。 了解しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.6

IEICEは紹介者が要ったのですね。10年くらい前に入ったので、忘れてました。(^^; IEEEだったら紹介者は要らないはずです。私自身、半年ほど前入会しました。業務命令だったので、必要だったら名前使えと上司に言われましたが、特に必要ありませんでした。 あと、国内なら電気学会は紹介者が要らないようですし、非会員のみでも論文投稿できます。リンクをご覧ください。 後は、出身大学の紀要なら卒業生は投稿できるのでは。 いい加減なことを書いたお詫びに、調べてみました。

参考URL:
http://www.jstage.jst.go.jp/browse/ieejeiss/_contpdf/-char/ja/
noname#107097
質問者

補足

お返事有り難う御座います。 >国内なら電気学会は紹介者が要らないようですし、非会員のみでも論文投稿できます。リンクをご覧ください。 スペクトラム拡散に関する論文は、電気学会に投稿しても受け付けてくれるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.5

失礼しました. 入会の際に紹介者が任意記入なのは情報処理学会の方でした. 電子情報通信学会の方は昔のままなんですね.

noname#107097
質問者

補足

お返事有り難う御座います。 >入会の際に紹介者が任意記入なのは情報処理学会の方でした. スペクトラム拡散に関する論文は、情報処理学会に投稿しても受け付けてくれるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.4

Ano.2です. 学会の発行する論文誌の場合: 論文を投稿して採録した場合,別刷り代(を払わないといけません.別刷りは要らないという選択肢はないので,実質,掲載料. これが1ページ1万円ちょいです(電子情報系の相場). 学会の年会費が1~2万円です. というわけで,「入会しなくてもいい」論文誌を探す意義はあまり内容に思いますが. 昔みたいに「正会員○名の推薦が必要」なんてコトはないので.

noname#107097
質問者

補足

お返事有り難う御座います。 投稿規程は、 http://www.ieice.org/jpn/shiori/cs_1.html#1.2 で、1名以上が学会員お必要があり、また学会に入会するには、推薦が必要なのではないでしょうか?お金を出せば、誰でも、学会員になれるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.3

No.1です。すみません。 IEEE TransctionsとかIEICEの論文誌で非会員の論文をよく見るため勘違いしていたのですが、招待論文だったのですね。(^^; さほど高くないので入会されるのが良いと思うのですが、どうしても難しいなら、雑誌系を探すしかないでしょうね。 IEEEもTransactionsでなく各SosietyのMagazineなら受け付けてくれると思いますよ。好きなことを好きな様に投稿するなら、やはりLettersかTransactionsになると思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.2

学会員以外が投稿可能な論文誌は存在しないような気がします.学会が発行している論文誌なのですから. natureなど,学会じゃないところが発行しているものを探してみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • take0_0
  • ベストアンサー率46% (370/804)
回答No.1

基本的に、どこの学会でも非会員からの投稿を受け付けているはずです。ただし、当然掲載費用は高くなりますので、ページ数によっては会員になった方が安いかもしれません。 スペクトラム拡散で日本から投稿するのなら、下記の2つがスタンダードだと思います。英語で書けるなら後者の方が良いかな。 電子情報通信学会 http://www.ieice.org/jpn/index.html IEEE http://www.ieee.org/ あと、普通はいきなり論文投稿せず、研究会や大会で発表して反応を見たり、それをレターにまとめて投稿したりというプロセスを踏みます。 でないと、完全に的外れなことをやってしまう可能性もありますし、他の研究者の意見を聞くことでより良い研究になりますので。

noname#107097
質問者

補足

お返事有り難う御座います。 >電子情報通信学会 投稿に際しては,著者のうち少なくとも1名は本会会員でなければならない とあるから、質問したのですが、如何でしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 論文投稿について

    私は公的研究機関を退職した者ですが、論文投稿についてどのように対処するのがよいか悩んでおります。 以前に私が投稿掲載された査読付き論文(和文誌、英文summeryあり)を読んだある学会の担当者から投稿依頼がありました。依頼主は、Geology, Earth & Marine Sciences [GEMS] [ISSN: 2769-0571]という査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)で、2023年の最終号に投稿してほしいとの依頼でした。提出原稿は以前私が投稿した論文を引用した①research、➁review,➂1~2ページのcommentery,④Perspectives,⑤Short comment,のいずれかとのことです。 英文誌に投稿経験のない、私として次の点についてご教示いただけませんでしょうか。依頼先に直接問い合わせればよいのでしょうが、事前にご意見いただければと思い投稿させていただきました。 Q1:以前の投稿論文を要約して➂のような形で投稿するくらいかと思いますが、その時すでに掲載されている論文の学会に何らかの了解を得る必要はないのでしょうか。 Q2:内容的にすでに掲載されている論文との著作権等に問題はないでしょうか。 Q3:投稿依頼主に聞けばよいのですが、①~⑤までについて論文の作成要領が見当たらないのですが一般的に、どのような内容でどれくらい書けばよいのでしょうか。 Q4:その他査読付きのオープンアクセスオンラインジャーナル(英文誌)に投稿する場合の注意点等あればご教示いただけないでしょうか。

  • 論文投稿

    社会人の、論文についてはド素人ですが、興味や勉強から論文を投稿してみたいのです。 そのように論文を投稿できるところがあればおすすめを教えてください。(新聞の読者投稿欄以外でお願いいたします)

  • 2報目の論文投稿について

    2報目の論文投稿について 論文の投稿なのですが、2報目が1報目を引用した訳ではない、ジャンルが同じだが継続研究ではないといった場合、投稿誌は同一誌で出し続けた方が良いのでしょうか?(連続的な研究報告を外部に知らせることができる) それとも他誌に投稿すべきでしょうか?(複数雑誌に投稿することで実績をあげることができる) よろしくお願いします

  • 論文投稿

    論文投稿って普通の一般大学生でもできるんですか? もしも投稿できるとしたら実際にどのように投稿すればよいのですか? IEEEとか良く耳にするんですけど、その辺学士で討論する人が少なくって..... 詳しい事情が知りたいです 教えてください

  • スペクトラム拡散方式と高速大容量通信の関係について

    FOMAって、動画が送れたりして、通信が大容量高速化してるんですよね? そこで、表題のような質問なのですが、 いろいろ調べているうちに、FOMA→W-CDMA→DS-SSとつながってきて、FOMAは動画が送れる=大容量高速通信可能と思って、これって、DS-SSを使ってるけど、この技術を使っているから速いわけ?でも、DS-SSって多重化技術じゃなかったっけ?などと少々混乱しています。 直接拡散スペクトラム拡散技術については、分かっているつもりです。 これって、通信の多重化のことだと思うんですが、この技術を使用することにより、データ伝送の大容量高速化が図れるのでしょうか? それとも、スペクトラム拡散技術と、通信の大容量高速化は、関係ないのでしょうか?他の技術や考え方を使っているのでしょうか? (例えば、高周波数帯域を使っているから速いというだけで、スペクトラム拡散を採用することで、通信がスピードアップするのではないとか) 通信の多重化技術と、通信の大容量高速化の関係について、どなたか教えていただけないでしょうか? 勘違いしている、質問の意味が分からないなど、大歓迎です。 よろしくお願いいたします。

  • 学術論文投稿

    物理学の宇宙論に関する論文を書き、英訳は翻訳会社にお願いして完成しました。 当初はarXivに投稿しようと考えて手続きしていたところ、 arXivに投稿するには「endorser」という裏書人の存在が必要で、 「endorser」になってくれる人を見つけるために、arXivに宇宙論関係の論文を投稿したことのある方に「endorser」になってくださいとお願いしなければなりません。 実際そのようなメールを送ったところ、「論文の内容も見ないでendorserになることはできない」「論文を見せてくれ」という返事が何人かから来ました。それはもっともです。 しかし、これって論文を投稿する前に論文を見せるってことは、アイデアの盗用の恐れがあって危険なことではないでしょうか? せっかく論文が完成したのに、投稿ができない。投稿するためには投稿前に論文を見せねばならず、アイデアの盗用の恐れがあって踏み出せない。どうすればいいのか?困っています。 また、私の学生時代の担当教官は素粒子の先生だったので分野が違い、またarXivには投稿したことないようなのでよくわからないそうです。 相談できる人もおらず、どうすればいいのか?わからなくなったので、ここに相談にきました。 よろしくお願いします。

  • 論文投稿

    海外文献への論文投稿って,どうするんでしょうか. 初めてなので分かりません. 誰かご存知のかたおられたらご教授願えませんでしょうか. ブランチとは何でしょうか? またElsevierのサービスを紹介されたのですが,そこに載っていない雑誌への投稿はどのようにすれば良いのでしょうか?よろしくお願い致します

  • 数学の論文を日本語で投稿するには

    こんにちは、 もし、数学の論文を日本語で投稿するんなら、どこが あるのでしょうか? 投稿先を教えてください。

  • 初めての論文投稿です

    初めて論文投稿を検討しています。 周りに、論文投稿経験者などがいなく 執筆規定を読んでもわからず困っています。 初歩的な質問ですが、お答えください。 レイアウトについて (1)通常ワードなどで1段組で作成すると思うのですが、雑誌に載っているのは1ページに縦2段組ですよね。これらは雑誌の方で編集してくれているのでしょうか? それとも自分で編集するのでしょうか? (2)また図表ですが、最後に各1枚ずつに図表を印刷するものと思っていたのですが、「本文中には図表の挿入箇所を赤インクではっきり記すこと」と書かれています。これはどのようなことでしょうか? よろしくお願いします。

  • 論文の投稿について

    初歩的な質問ですみません。 今度、学会に論文を投稿しようと思うのですが、宛先の書き方について質問させていただきたいと思います。 投稿の宛先は、 ○○大学大学院××研究科 △△研究室気付 □□編集委員会 となっています。ここで分からないのが、□□編集委員会の後には何も書かなくてよいのでしょうか。それとも、御中か何かをつけるのでしょうか。 投稿経験があられたら、教えていただければと思います。よろしくお願いします。