• ベストアンサー

k1ではなぜ9対8があるのでしょうか?

9対8でなにやらもめていたようですが、なぜルールに載っていないことをしたのでしょうか。 ボクシングなら普通反則減点以外で9対8になることはないと思いますが。 10対9ではダメな理由とは?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

10点を満点として試合内容によって減点していく方法なので、 この前のK-1を例えると… 佐藤が魔裟斗からダウンを奪って「10-8」。 残り時間で魔裟斗が盛り返して「9-8」となった訳です。 二人で戦っているので、「10ー9」と「9-8」は同じ点差ですので、 意味的には同じですが、「9-8」じゃないとダメなんです。

noname#72318
質問者

お礼

減点方式を貫くと9対8になるのですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • bo-ya2525
  • ベストアンサー率25% (27/106)
回答No.3

私も 魔裟斗ダウンで10-8、 その後盛り返して9-8 という事だと思います。 >10対9ではダメな理由とは? もし相手の反則やダウン以外で点を取り返せないとなると、そのラウンドはもう頑張る意味がなくなるからではないでしょうか。メンタルが強い選手でなければ、あきらめてしまうかもしれません。 個人的にも、全3Rの短期決戦においてはこの考え方が適切だと思います。 しかし、質問者様が疑問をもたれるのも当然でしょう。 >9対8でなにやらもめていたようですが、なぜルールに載っていないことをしたのでしょうか。 たしかに、『K-1インターナショナルルール 第10条 【採点基準】』によると、ダウンや攻勢点をとっていてもその後の反則等によって減点されることがあります。 佐藤が魔裟斗に攻め込まれた事が、この「反則等」に相当するのか。そこが問題なのだと思います。 そう考えると、今回の採点も微妙ですが。 その辺の基準を、もう少し細かく決める必要があると思います

noname#72318
質問者

お礼

ルールに従うと9対8になるけれど、そのルール自体の記載に不備ありのようですね。 ありがとうございmす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  K1はスポーツでなくバラエティーだから、ルールなんてどうでも良いのです。 話題になって客がくれば全てよし  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ボクシング対K-1

    最近、いちボクシングファンとしては肩身の狭い思いをしています。 なぜかというと、ボクサーがk-1や異種格闘技でボコボコにされているからです。しかしボクシングファンとしてはルールが納得できません 例えば対K-1の場合。K-1選手はローキックが出せるのに、なぜボクサーはローパンチを出せないのでしょうか?例えばボクサーがK-1選手をコーナーに追い詰めた場合だと上半身に1,2パンチ3,4で太ももにパンチとかしたら相当効くのではないでしょうか(モモカツの要領) K-1選手の中にもボクサータイプおり、こう言うルールを認めると、 いろんなタイプの選手に公平なルールなると思うのですが? みなさんいかがでしょうか?

  • これだけの大人と子供以上の身長差があれば、2対1の

    これだけの大人と子供以上の身長差があれば、2対1の試合をしたら素人の女子でも楽勝できると思いますか? ルールはパンチだけのボクシング方式で、キックや掴み、寝技は禁止とします。

  • 甲府対C大阪でのPK

    今日、甲府対C大阪の試合が行われていました。 その試合で後半セレッソ側にPKが与えられましたよね。 そのPKで、PKにする判定もどうかと思いますが、今回それは置いておいて、1度蹴って2回目得点となったわけなんですが、得点になった後甲府のGKが主審に抗議していましたがあれは「フェイントをかけるのは反則ではないのか?」という内容だったとテレビで言っていたのですが、あれはルール的にはどうなんですか? 自分も確かPKでフェイントをかけるのは反則になると聞いたことがあるような記憶があるんですが・・・ 教えてください。

  • 詠春拳対ボクシング

    詠春拳とボクシングって どっちもパンチとか、 手技で戦う格闘技ですよね。 もし、ボクシングのルールで対決したら どっちが勝ちますか? 詠春拳の 相手のパンチを逸らしたりする華麗なテクニックは プロボクサーに通用しますか?

  • 喧嘩に強くなりたいなら・・・・・・

    柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかをやっても、 もちろん強くなれるのでしょうけれども、 ルール何でも有りの喧嘩に強くなりたいなら、 やっぱり総合格闘技をやるのが、 1番の近道なんですかね? もちろん、 凶器の使用やバッティング有りの喧嘩と比べたら、 『喧嘩=総合格闘技』とは言えないかも知れないですが、 反則技の多い柔道、レスリング、ボクシング、キックボクシングなんかに比べたら、 総合格闘技が1番近くないですか? (ちなみに、 合気道は受身的な競技だし、 これをやってもあまり強くなれそうに無いので、 これは除外して下さい) ※『格闘技は喧嘩に使うものではない』、 以外の回答でお願いします

  • 一対一じゃないと会話に入れない…

    一対一の時は普通に話が出来るのですか それ以外だと(人数が増えれば増えるほど) 会話に入る事が出来ません…。 会話に入るタイミングが全くつかめないんです。 どうすれば良いでしょうか??

  • 80キロの高速道路を110キロ超で捕まらないの?

    ベンツSを愛用する者です。 ずいぶん以前から 高速道路で気になっていたことがあります。 速度制限表示のない高速道路は 100キロ制限ということになりますが スピードが100キロを少しくらい超えても 捕まるということはないのでしょう。 実際に走っている車を見ていると せいぜい110キロから115キロくらいまでしか 出していないように思います。 15キロオーバーから減点1、反則金12000円となりますから 15キロを超えなければ確かに大丈夫なのでしょう。 一方で80キロ制限がかかっている高速道路もかなりありますが なぜかやはり110キロから115キロくらいで走っている車が とても多いような気がします。 これでは30キロオーバーで 減点3、反則金25000円となりますよね。 それなのになぜ、平気で走っている方が多いのでしょうか。 ベンツに乗るようになってからずいぶん経ちますが 80キロ制限の高速道路では 100キロを超えないように気をつけて走りつつ 軽自動車にさえ次々に追い越されていく我が愛車の姿を おもしろがっている私です。 もちろん、追い越す車が捕まればいいなどとは まったく思っていませんよ。 そもそも、なぜ80キロ制限なのか分からない高速道路も 結構ありますからね。 捕まってもいいと思うのは 平気で150キロを超えるような危ない車たちだけです。 それはともかく 単なる興味本位ではありますが なぜ80キロ制限の高速道路を 110キロ超で走っている方たちが多いのか みなさんのお考えをお聞かせください。 (そう言えば、制限なしが120キロまで可となる日は いまだに訪れないようですね…)

  • イベンダーホリフィールド対リディックボウの試合

    ボクシング好きなかた、ぜひ教えてください。 リディックボウ対イベンダーホリフィールドの第1戦で リディックボウの入場時に流れていた曲は誰の何という曲でしょうか。 洋楽には全く詳しくありません。 どうぞよろしくお願いします!

  • 対消滅について

    対消滅反応の際に放出されるのは電磁波だけなのでしょうか? それとも、電磁は以外にも何か放出されているのでしょうか? そして、反物質が容易に入手可能なら核融合よりも対消滅反応のほうが制御しやすいと聞いたのですが本当でしょうか? もし事実ならどのような理由なのかも御教え願えないでしょうか (当方素人なのでなるべく解り易く噛み砕いてお願いします)

  • 駐車禁止シール貼られました

    主婦です。主人の名義の車を私が運転中に駐車禁止シールを貼られました。私はゴールド(主人はゴールドじゃないです)なので車の保険を私名義にしています。減点されると、保険料が高くなるので減点されないようにしたいです。 最寄の警察署に質問をしたのですが、納付関係書類一式を読んでいるうちに腑に落ちない部分がありましたので質問させていただきます。 使用者責任の下放置違反金を納めれば、私も夫も出頭しなくて良くて減点もなし。 同じ車両で数回駐車違反をすれば車を使用制限される。  と理解していますが、 書類の中に”運転者が警察署等に出頭して反則告知を受けたとしても反則金が納付又は起訴されない場合は、まだ責任を果たしたとは言えないため放置違反金についての納付命令が行われることとなります。弁明通知書に同封されている納付書で放置違反金を仮納付しても、反則告知を受けた運転者としての責任を果たしたことにはなりません。反則告知を受けた運転者に対する責任追及(反則金の本通告や出頭要請など)は引き続き行われることになりますので、ご注意ください。” と記載してあります。  これは、反則告知を受ける=減点される ということですか?      運転者が出頭するんなら減点+反則金。      出頭しないんなら放置違反金。     のどちらかにしなさいよ、    運転者は減点だけで、使用者が放置違反金を払うというごちゃまぜは駄目ですよという理解でいいのですかね。。  

このQ&Aのポイント
  • A4サイズの印刷で下部分の印刷が薄い
  • パソコンのOSはMicrosoftedge、接続は無線LAN、電話回線はIP
  • 【DCP-J963N】の印刷が薄い問題を解決するためのトラブルシューティング方法についての質問です
回答を見る

専門家に質問してみよう