• ベストアンサー

「eating out」について教えてください

chirubouの回答

  • chirubou
  • ベストアンサー率37% (189/502)
回答No.6

進行形で未来を表すことができます。しかし、その場合、(基本的には)必ず「いつ」かを示す必要があります。 we are eating out. (これから)外食に出かけよう(出かけている最中)。 we are eating tonight (tomorrow). 今夜(明日)は外食にいこう。 程度の問題ですが、あまり遠い未来には使わないですね。例えば、今から来年の事を言う時とか。

dadada-yui
質問者

お礼

なるほどって感じです。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 英語の熟語?

    1.今夜食べに行こうか? How about eating ( ) tonight ? 2.白線の内側でお待ちください。 Please be sure to wait ( ) the white line . 私は 1.は out 2.は inside だと思うのですが 答えは何か分かる方教えてください。

  • 英語がわかりません。。

    Maybe tonight we do'nt do too late という文は、私たちは今夜遅くなってはいけないという意味ですか? それとも、遅くなるでしょう。という意味になるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • will未来形疑問文中に進行形が使用される理由

    下記の文に関し Will you be eating at home tonight? (1)Will you eat at home tonight? ではいけないのでしょうか? (2)eat部分が be eating にしている理由 をお教え願います。 .

  • shallとwillの違い

    今夜、映画に行きませんか。 ( )( )go to the movies tonight? という( )埋めの問題があって、答えが shall we となるのですが、 will you~?でも勧誘の表現をとれるので正解だと思うのですが、何故不正解なのでしょうか。教えて下さい。

  • out の意味と使い方

    Perhaps we believe that people are selfish and out for themselves. 上文の out がどういう場合に使われるのかわかりません。selfish and out の場合はネガティブな意味で使われていると思うのですか、どう解釈すればいいですか。

  • pass out とpass~out

    本を読んでいたら We will pass out the landing cards. という文が出てきましたが、辞書で調べてみたら、pass outは「気を失う」という意味とpass~outで「~を配る」という意味が書かれていました。上の文の場合は当然後者の意味ですが、なぜpass the landing cards outではなくpass out the landing cardsになるのでしょうか?文法的説明をお願いします。

  • 構文が分かりません

    We're planning on going to a concert tonight. この文章の構文がよくわかりません。 we are planning onまでは普通の現在進行形で説明できると思いますが、 その後のgoing toという部分はどういう文法で説明すればいいのでしょう。 よろしくお願いします。

  • sold out 受身

    下記のsold outの解釈を教えていただけないでしょうか? I'm sorry, but we are completely sold out - that's been a very popular item.

  • given out

    given out "The door prizes at a dance are gift certificates from local merchants. There are four $10 certificates, five $20 certificates, and three $50 certificates. The prize envelopes are mixed together in a bag and are drawn at random." この最後の文にあるgiven outってどういう意味でしょうか?

  • 友人との会話で

    いまだになかなか慣れないのですが、友達に、 「今夜友達と飲みにいくんだけど、一緒に行かない?」 っていうかんじで"Do you want to join us?" などと聞かれたとき、いい答え方がわかりません。 Sounds great! とかSure!とかでいいのでしょうか。 よくとっさに「え、私も行っていいの?」という意味のつもりで "Can I?"や"Is it ok?"とか言ってしまうのですが "Of course you can."となんとなく苦笑みたいなかんじの 反応をされているような気がして・・・ 逆に誘うときなのですが、こっちの方がもっと苦手で、 仲のよい友人を誘うときにどの程度くだけた表現を使っていいのかが わかりません。具体的にいうと Why don't we get together tonight? Could we get together tonight? Is there any chance we could get together tonight? Maybe you might like to get together tonight? Maybe we can get together tonight? Would you like to get together tonight? などなどの微妙な違いがわかりません。 友人だから丁寧すぎるのもおかしいですが、古めかしかったり? 押し付けがましい感じに聞こえる言い方も避けたいのですが・・・ (ちなみに私は20代女です) can, willよりもcould,wouldの方が丁寧度が増すというのは 知っていますが、家族でもCould you ...?の表現を使ったりしますよね。 これまでずっともやもやしてきたことなので、教えていただければうれしいです。 よろしくおねがいします。