• 締切済み

犬のトイレ

mat983の回答

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

足が悪いのなら動ける範囲もしれているでしょう。 ペットシーツを敷き詰めてはいかがですか。

makii0119
質問者

お礼

ありがとうございます。 大をした時にのったりして困るんですよね。

関連するQ&A

  • 犬のオムツ

    老犬で足が悪いのでトイレがペットシーツで出来ずおむつをつけています。長時間家に居ないので清潔でないようなので何かいい方法ですがないですか 特に大をした時ですが毛についてしまいます。 おむつでもいろいろ種類あるんですかね。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • ワンコのトイレ

    ワンコがペットシーツの上でトイレをしないのでおむつを付けていますが朝から晩までつけているとおしっこが溜まってきてワンコにも衛生上よくないです。 又、サークルをしてペットシーツを置いていると狭いせいかペットシーツの上でやりますがその上で寝たりするので困っています。放し飼いだとあらゆる所におしっこをして掃除が大変です。 何か良い考えを教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 犬のトイレ方法の変え方について

    シーズー♀5歳のトイレについて困っています。 最近譲り受けた犬ですが、最初の頃は留守番の度に家の中のペットシーツでトイレをしていました。ただし、最初だからとあちこち置いておいたペットシーツにちょっとずつです。 これはおそらく慣れない環境での不安から・・と思っております。 家に慣れてからはペットシーツでトイレをしません。 朝晩の散歩まで我慢してしまいます。 今までは、半日我慢したからと言って体に悪いことは無いであろうし、 ペットシーツでもできるのだから、我慢できなければ室内トイレで排泄するだろうと考えていました。 確かにその通りなのですが、最近、結石が見つかり、健康のためにた1日に何度も排泄をさせたいのです。 仕事で朝から夕まで留守番をさせるため、何度も散歩に連れ出すことはできないので、室内でするクセをつけたいのですが、なかなか難しいです。 外に出て⇒地面のにおいをひとしきり嗅いで⇒排泄、といったパターンが好きなようです。嬉しそうに道の真ん中でしーっとしてます。 室内のトイレシートがトイレであるとは認識しているようですが、外の方が好きで室内ではしていない感じです。 今は、散歩のたびにかけ声をかけたり、散歩でもトイレシートでさせるよう誘導したり根気よくトイレのパターンを変えようとしてますが、果たして犬の好みを帰ることができるのか疑問です。 そもそもトイレシートは排泄する場所との認識は犬にあるのです。 長時間外に出さずにおれば、きっとトイレシートに排泄するでしょう。 しかし、散歩に行くようになれば、また大好きな青空トイレ派に戻ってしまうでしょう。それでは意味がありません。 同じような経験をされた方で、家の中で抵抗無く排泄するように誘導した経験などがあれば、教えていただけますか。 よろしくお願いします。 躾と言うよりは、犬の排泄の好みを変えたい飼い主です。

    • 締切済み
  • 中型~大型犬の室内トイレ (長文)

    大き目のワンちゃんを飼っている皆さん、室内でのトイレはどうしていますか? 小型犬はおしっこの量が少ないので、ある程度吸収率の良いペットシーツを使えば足におしっこが付かなくて良いのですが、大きめワン子は量、勢いが凄いのでペットシーツではどうしても足におしっこが付いてしまいます。 うちの小さめ中型の子の場合は、シーツにさせる場合、している最中におしっこが流れていかないようにシーツの端を上に折れば足には付かないのですが、さらに大きい子では量&勢いが凄すぎてその方法では間に合いません(x_x) なのでうちではお風呂場をトイレにして、おしっこの度足を流しています。 家の者がおしっこの合図をしないとする事は無いのでまだ良いのですが・・・。 よく、シーツの上にバーベキュー用の網を敷くとか聞きます。でももうちょっと浮いていないと、それだけだとうちの子は付いてしまうんですよね・・・。 ケージによっては下にある、床よりちょっと浮く網があればおしっこも付かないので、手作りしてみようとも思うのですが、なにせ20kg以上の大きい子が乗るものなので強度の点でちょっと心配で。まだ作っていません。 まさに私が作ろうと思っていた物を商品化されたのが、「足がぬれない清潔トレー」なのですが、アレ、小型犬サイズしかないんですよね・・・(T_T) 「ワンだふる清潔トイレ」には大きいサイズがあるので考えたのですが、うちのはおしっこの勢いが凄いので吸収されるより前に足に付いちゃうんじゃないかな~?と、これまた手が出せません。 大きい子のトイレ、うちはこうやってるよ、という方法や、「足がぬれない清潔トレー」「ワンだふる清潔トイレ」を使った事がある方の感想等、色々お聞きしたいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレについて

    こんにちは、よろしくお願いします。 室内犬を飼われている方に質問です。 犬のトイレと言えばトレーの様な形状にペットシーツを敷くという ものが一般的なようですが、ネコのトイレには蓋が着いていて 「匂いがもれない」なんていうものがありますよね? 単純に考えて蓋付きの方が臭いが気にならないと思うのですが どうなんでしょうか?犬が嫌がったりするのでしょうか 人間と同じ生き物なので臭いがあるのは当たり前ですが、少しでも排泄物の臭いが減らせたらなと思うのですが。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレの教え方

    2歳と3歳になるカニヘンダックスを飼っています。 家の引っ越しが重なりうまくトイレの躾をできないまま時間が経ってしまいました。 そこで今からですがトイレの躾をしたいと思います。 ただどのような方法でしつけたらうまくいくのかわかりません。 クレートに慣れさせた後、クレートに入れて時間をみてクレートからトイレに連れて行きトイレを覚えさせようと思ったのですがこのやり方だと犬を閉じ込めてしまう事になると反響がありました。 ではどのようなやり方でトイレを覚えさせるのがいいでしょうか。だれか具体的な方法を教えてくれる方いませんか? 現在は一部屋を犬の部屋にして4枚シーツを敷いていますがほとんど外すので掃除が大変です。

    • 締切済み
  • 犬のトイレについて

    昨日四か月のスピッツのトイレのしつけについて質問して、頂いた回答通りに リビングに置いてあるトイレを柵で囲いました。 食後、遊び途中、どうしても見ていられない時などに 柵に入れてトイレをさせようとすると、ウロウロしたり立ち上がったりしてしまって全然しようとしません。 見られているから嫌なのかな?と隠れてみても、相変わらずウロウロしてキュンキュン鳴きます(無視してます) そして最終的には不貞寝のようなものをしてしまいます。 外(庭)に連れていくと、暫く遊んでから大も小もします。 別室にある、寝る用のゲージにはトイレをせず寝かしてしまったとき用にと寝床の横にペットシーツを敷いているのですが そこではちゃんとするようです。 朝起きて、犬を出すときおしっこのみですが、した後があります。 これは自分のしつけが悪かったでしょうか。 犬に「外か寝る所の横だけがトイレ!」と認識させてしまったでしょうか。 それならそれで、外トイレにしようと思います。 その場合、食後以外は何時間置きに外に出してあげるべきでしょうか。 飼い主さんから、ありえない!と言われてしまいそうなほどふがいない自分です。 どうか御回答、宜しくお願い致します!

    • ベストアンサー
  • 12歳になる犬のトイレ躾に困っています。

    12歳になる犬のトイレ躾に困っています。 去年急性フィラリアを発症し、それまで室外で飼っていたのを室内に移しました。 ゲージを購入し、ペットシーツでの躾をしたところ、すぐに覚えてくれました。 しかし、トイレのあとにシーツをボロボロにして食べてしまうんです。 今のところ糞と一緒に排出もされており問題は起こっていないのですが、心配でメッシュトイレに変えたところ、メッシュが気になるのかトイレを我慢してしてくれません。 獣医に相談したところ、汚れが気になって片付けようとしてるのかもしれないと言われました。 しかし、皆仕事をしているため日中は誰もいないのでこまめにかえることもできません。 シーツをボロボロにしないようにするには、もしくは メッシュトイレに慣れさせる方法など何かありませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ワンちゃんのトイレの作り方!!

    会社の上司が出張に出かけるため、急遽ペットの犬をお預かりする事になったのですが (一晩だけ)犬に触れるのもほとんど初めてですし、問題はトイレ・・・ 「キャリーケースにシーツでも敷いといてくれればいいから」などと、 その人は言うのですが、部屋でされるかも知れませんし、 あまり信用できません~^^; そこで、犬用の簡易トイレを作るとしたら、 どのようなものが適切だと思いますか?とりあえず、ペットシーツは買ってきたのですが、 砂なども敷いた方がいいでしょうか?また、犬がオシッコをする時などの、 体勢の見分け方などありますか?しそうだ!と思ったら トイレに連れて行くタイミングなど、もしあれば教えて下さい。 またその他、機嫌を損ねない方法などもあればついでに・・・(w よろしくどうぞお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレについてです

     私は、5才になるパピヨンの男の子を飼っています。   人に噛みつく事もないし、留守番させても置いてある物で遊んだり噛んだりというイタズラがないのですごくいい子なんですが、1つだけ問題が‥トイレだけがどうしても上手くいきません。   男の子用のトイレシーツを買ってきて試してみたんですが、シーツのある場所避けて冷蔵庫にかけたり、椅子の脚にかけたりととにかくどこでもしてしまうんです。 間違ってしてしまった所には消臭スプレーなどをしているのですが、夜中にはしてしまうみたいで朝起きるとあちこちにしてあります。 もう一匹メスのミニチュアシュナウザーを飼っていますがその子はトイレはちゃんとできるのにどうしてパピヨンのほうができないのかなぁとずっと不思議でした。 やっぱり5才だと今さら手遅れなのでしょうか?   いい方法があれば教えてください。 お願いします。

    • 締切済み