• ベストアンサー

友人の洗礼に立会います。

JesusLovesMeの回答

回答No.3

私は,プロテスタントなので,カトリックのことはわかりませんが, 1.普通の服でいいと思います。あなたが受けるわけではないので。  スーツとか,お出かけ用の服でいいと思います。 2.贈り物は一切いらないと思います。カトリックは知りませんが。 3.まぁ,おめでとう。でしょうか。 4.ご両親とかには,別に何も言わなくていいのでは? 回答が遅くてすいません。

Beth
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗礼名について

    はじめて質問させていただきます。カテゴリ違いでしたらすみません。 今年の10月にカトリックの洗礼を授かる者です。 ミッションスクールに通っているので学校の先生(シスター)に教えていただいています。 さて、洗礼に授かるにあたり、先生に「そろそろ洗礼名を考えておいてね」と言われました。 希望としては、 マリア・アーデルハイト マリア・ローザ マリア・ソフィア クララ ミッシェル なのですが、 この中からひとつに絞れず困っています。 そこで、カトリックの洗礼を受けていて洗礼名をお持ちの方にアドバイスをいただきたいのです。 お暇でしたらよろしくお願いいたします。

  • キリスト教、洗礼についてです。

    キリスト教、洗礼についてです。 現在、日本イエスキリスト教団(プロテスタント)に通って救道者用の学びを受けております。 通い出して9か月くらいになるのですが、洗礼のことを牧師様が良く話すようになりました。 「受けなさい」とは言われないのですが、学び=洗礼ということを知り、洗礼を受けるべきかどうか悩んでおります。 洗礼を受けないとクリスチャンにもなれないし教会員にもなれなく毎週礼拝献金してますが毎月の決算報告書も頂けなかったり(これは構わないのですが)聖歌隊とか参加できない事も多く寂しい時があります。 しかし悩んでいる理由はこれだけではなく、もともと昔、洗礼も聖餐式もない無教会に通っていたということもあり、(無教会は受けなくても信仰により天国には入れるとの教えです) 本当に洗礼は必要なのか?洗礼を受けなければ天国に近づく事はできないのか?と考えが私の中にあります。 聖書を読んだり祈ったりしてますが答えがみつかりません・・ カトリック、プロテスタント、救道者などキリスト教関係者の方で洗礼された(もしくはしようと思った、しないと決めた)きっかけは何ですか?何かアドバイスを下さい。

  • カトリック系ミッションスクールの聖堂について

    このたび疑問に思ったことがありましたので、お力をお借りしたく、質問させていただきます。 プロテスタント系ミッションスクールは、構内に「礼拝堂」があります。 カトリック系ミッションスクールの場合は、構内に何があるのでしょうか。 「礼拝堂」という呼び名はプロテスタント特有であるとか、 カトリック系ミッションスクールを調べてもそれらしい施設について触れている記述がなかなか見つからなかったりと、 困っております。 カトリックでは、「礼拝堂」ではなく「聖堂」というのでしょうか。 「聖堂」で検索すると、立派な建物ばかりがヒットします。 プロテスタント系ミッションスクールの「礼拝堂」のような、こぢんまりとした雰囲気を持った施設は、 カトリック系ミッションスクールにはないのでしょうか。 カトリック系ミッションスクールは、修道院が併設されていることが多いようですね。 となると、修道院と一緒に教会があるために、ミッションスクールもそちらの教会を利用するということなのでしょうか。 では、修道院の併設されていないカトリック系ミッションスクールの生徒は、どこで祈るのでしょう。 キリスト教に関してはほとんど付け焼刃的な知識しかありませんが、 真剣に知りたいと思っています。 拙い文章で、既に間違っているところもあると思います。 恐縮ですが、お答えいただけると大変ありがたいです。 お力添えをよろしくお願いいたします。

  • 外国人の友人の結婚式

    この10月に私の親友のカナダ人男性が結婚することになり、結婚式とパーティーに招待をされているので、出席をするのですが、その際の服装&お祝い&しゃれた祝いのお言葉などお教え願えませんでしょうか? ちなみに私は関西人なので、とかく派手でお金を掛けてしまう傾向にあるのですが、やはり過ぎたるは及ばざるがごとし、彼やご家族(皆家族同士のお付き合いです)に恥をかかせてもいけませんので、適切なアドバイスを頂けますよう、よろしくお願い申し上げます。

  • 友人へのサプライズ

    彼氏の大親友と私の大親友2名にサプライズを考えています。 彼氏の大親友は友人代表のスピーチをしてくれる事になっていて、私の大親友も歌を歌ってくれる事になっています。 そのお礼も込めて、(もちろん、お車代として御礼はしますが)式の中で何かプレゼントをしたいと思っています。 実は彼氏の大親友は来年春に、私の大親友も年末に結婚予定なんです。 私達からのお祝いの意味も込めて。 これが私の大親友だけの結婚が決まっている状態ならば「次はあなた」と言う事でブーケをプレゼントするのもいいのかもしれませんが、彼氏の大親友は男性なのでブーケをもらっても喜んでもらえるかどうか・・・。 両方の大親友に贈り物をしたいのですが、何がいいでしょうか? 後、他にも友達が何人も出席してくれる予定です。 その人たちはスピーチや余興はありませんが・・・。 特定の2名だけに何かするのは他の友人からあまりよく思われないでしょうか? そう思うとサプライズは辞めた方がいいのでしょうか?

  • カトリックの人との結婚

    カトリック教の彼との結婚の準備等面倒臭いです。 喧嘩をしつつ進めてい這いますが、、私がほぼ無宗教者なので やっぱり何か変に感じてしまいます。 ・私自身、改宗しないでいい ・(将来)子供の洗礼も強制はしない と言ってくれるのですが、やっぱり普通じゃやらない書類が色々あったりしていうんざりです。。。 カトリックの方と結婚された仏教徒または無宗教の方はやはり色々大変でしょうか? 話によると、挙式の数か月前には司祭と話合い(恐らく式の打ち合わせ)をしないとならないそうですが 一体全体どういう内容の面談をするのでしょうか? そしてちょっと腑に落ちない事も。。実は彼の司祭が言った事が引っかかっています。 「洗礼は"キリスト教になるという意味ではない"。洗礼させないと決めているならそれでいいが "もう一度、将来子供が生まれた場合の洗礼についてちゃんと話し合って欲しい"」みたいな事をいったそうです。 洗礼=カトリックになる、と思っていたのですが、違うのですか?!

  • エホバの証人という宗教について、その1

    早速ですが、「エホバの証人」という宗教に関して、近日触れる機会があり、少し悩んでいますので、みなさまの意見を聞かせていただけると嬉しいのですが。 まず、私はキリスト教カトリックの信者です。幼児洗礼を受け、堅信も受けました。学校もカトリックの学校に行っていたので、他の宗教に関してもほんの少し程度の知識はありました。 それから、「エホバの証人」を知るきっかけとなったのが、今付き合っている彼がそうであるからです。 ほとんど、その宗教に関しては名前くらいしか知らず、彼に彼自身の宗教に関しての質問を投げかけたのがきっかけでした。 カトリック・プロテスタント教会ではエホバに関してキリスト教とは認めておらず(厳密にはキリスト教とは言わないのは彼ら自身も言ってますが)彼らが授けるバプテスマ(洗礼)も認めていないことはあとで私が調べてわかりました。 小さいときからカトリックという世界であったため、またいろいろなエホバに関しての情報、彼自身からの話から聞いていても、どうしても私にはしっくりこない。彼らが一生懸命勉強家で、研究熱心であることは痛いほど分かるのですが、なにか、聖書から得られるものが違うように思えてなりません。 彼とは性格やそういった面で好きになったので問題はないのですが、いざ、エホバとなると、喧嘩になったりします。(彼と付き合っているのであって、宗教と付き合っているのではないのはわかっています) 言葉にするに難しいのですが、彼を好きなのは変わりません。しかし、心のどこかでやはり、エホバというのが引っかかっているのです。 2に続きます。

  • 結婚式の友人へのお祝いの贈り物関しまして

    友人(親友と言える仲)の式に先日出席してきました。ご祝儀に5万ほどと考えていたのですが、他の友人が3万を包むとの事で、周囲に合わせてご祝儀を出す事にしたのですが、私としてはそれ以外に品物で贈り物をと考え、ご祝儀とは別に用意していました。しかし、式が終わってから他の友人に連名で贈り物をと言われ、用意してたとはいえず、仲間内で出し合ってお祝いの品を送る事になってしまいました。 私が前もって用意しておいた品は送らない方が(キャンセル)した方が良いでしょうか? また送るとしても他の友人には私だけ用意してたと分かると気まずくなりそうで、送る友人には訳を話した方が良いかとも考えたのですが、逆にそれを送る友人に話すと、逆にいやしいでしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

  • カトリック教会について

    最近、思い悩むことがあって、学生の時(小学校から大学までのどこかですが、特定されるかと思いますのでどこかは言いません)に親しんだキリスト教カトリックを思い出しました。 現在20代で、カトリック系の学校にかよっていました。 自分が学生の時には、なんとなく毎日の祈りをして、なんとなくミサに出席していましたし、神父さまやシスターの授業を聴いていました。 今思えば、もっときちんと聴いていればよかったと思うし、授業の資料などもとっておけばよかったと思います。 そこで、もう一度カトリックに親しみたいのですが、今はその学校のある場所からは離れており、その学校で縁のあった教会を訪ねることはできません。 教会にもう一度行ってみたいと思っているのですが、また洗礼を受けるまでの気持ちはありません。 また、はじめて教会に行く時には、どのようにすればいいのでしょうか? できればカトリックの信者の方や、カトリックの教会に通ったことのある方に回答をいただきたいです。 (また、実家はキリスト教ではなく、墓は寺にあります。 親は、私が教会に行くことを心配すると思うので、できれば隠しておきたいと思っています。)

  • キリスト教徒と仏教徒について

     私の家は、日蓮宗でその前が確か真言宗だったそうです。熱心ではありませんが、お寺の行事に祖母が参加しています。  でも私は、キリスト教のカトリックに興味があります。昨年、ヨーロッパを訪れた時に、たくさんの教会を見学し、お祈りに使う十字架も買いました。  洗礼も受けたいなあと思いますが、将来結婚するときやお葬式に出席するときのことを考えると迷います。  私の家族は誰一人もキリスト教徒ではありません。私はいま13歳です。  今、私はキリスト教徒なのでしょうか、仏教徒なのでしょうか、それともどこにも属していないのでしょうか。  そして、もしキリスト教徒になったとしたら、家族や友人とどう付き合っていけば良いでしょうか。   よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう