• ベストアンサー

酸化還元酵素をもつ生物は好気性でしょうか?

大学生生物系学部初心者です。受験は生物・化学で受けました。 カタラーゼやオキシダーゼを持つ生物は、好気性と判断してもいいのでしょうか? また、この二つの試験を行う目的は、この酵素を持つかどうかの判定で、結局は好気性か嫌気性かのどちらかを判断することでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします!

noname#106910
noname#106910

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

スーパーオキシドディスムターゼやオキシゲナーゼを持つ生物は好気性だと言えるでしょう。 しかしオキシゲナーゼは加水後脱水素するものですから、好気性でなくても必要な酵素ではないでしょうか。 カタラーゼについてはちょっと考えちゃいます。

noname#106910
質問者

お礼

ありがとうございます。 今、勉強中です。 もっとしっかりと理解して整理しようと思っています。

関連するQ&A

  • 発酵・非発酵とOF培地・オキシダーゼ試験について

    微生物検査でわからないことがあります。 OF培地は好気性条件、または嫌気性条件でブドウ糖を分解できるかという試験、いわゆる発酵か非発酵を見分ける検査ということはわかるのですが、オキシダーゼ試験で代用できるのはなぜでしょうか? よろしくお願いします。

  • 微生物実験について(・・;)もうすぐレポート〆切なんでお願いします><。。

    本当に全然分かってないのですが、微生物実験の生理実験での質問です。 *オキシダーゼとはどのような酵素なのでしょうか?*プロテアーゼ試験とリトマスミルク試験とはその試験によって何がわかるのでしょうか?この二つは同じことを調べる実験なのですか? *ほとんどの生理試験が陽性、陰性とちゃんと結果が出たのですが、そういう場合は考察にはなんて書けばよいのでしょうか?ほんとうにバカですいません><。。本当にわからないのです。どうかわかる人教えてください。お願いします!!

  • 生物と化学のどっちを選択

    高3の科目選択で迷っています。今週の木曜日に提出なんです。化学も生物も点数がパットせず数学もできないので生物を取るほうがいいような気もするのですが、この前のテストの“嫌気呼吸と好気呼吸”のところの入試問題の部分が全く得点できませんでした。どっちをとったらいいかわかりません。。。

  • 高校生物 part 01 呼吸

    春から大学(薬学部)に行くのですが、薬学部は生物も使いますよね。 そこで生物(受験では使わなかった)をゼロから勉強しているわけですが、分からないところがあるのでご教授お願いします。 = 好気呼吸の例えば解糖系で C6H12O6→2C3H4O3 + 2[2H] + 2ATP と化学反応式(?)が書かれていますが、2[2H]の表現がよくわかりません。何を表しているのでしょうか。 また2H2や4Hとは書かないのでしょうか?よろしくお願いします。 前もって言っておきますが、水素とかそういう答えを期待しているわけではないです。

  • 理学部の生物学科について・・・

    理学部の生物学科に在籍または詳しく知っている人に聞きたいのですが、自分は理学部の生物学科に行こうと考えているのですが、高校では化学と物理を取っていて、高校(1)年の時ぐらいしか生物をやっていません。化学と物理で理学部の生物学科に受験することは可能ですが、入ってからどうなのか教えてください!!周りのみんなについていけるか心配です。

  • 物理を選択していなくても工学部物質化学工学科へ進学できますか

    センター試験で思うような点数がでませんでした。 もともとは、理学部化学科志望だったのですが、A判定がでません。 工学部物質化学工学科なら、というか工学部の化学系ならよい判定がでます。 家庭の事情で浪人できません。 しかし、生物、化学を高校時代に選択しています。工学部なら物理はできて当たり前。こんな状態で工学部化学科を受験して合格しても卒業は厳しいのでしょうか? ご回答宜しくお願いいたします。

  • 薬学部での化学・物理・生物について

    私は高3で、国立大と私立大の薬学部を目指して勉強中です。 国立の二次試験も私立の試験も理科は化学I・IIのみなので、現在はセンターで使う予定の生物Iと、化学I・IIをとっています。 とりあえず受験科目に関してはこれでOKなのですが、大学に入ってからは化学も生物も物理も勉強すると聞きました。大学の薬学部では高校の生物IIや物理I・IIの知識は必要でしょうか?少なくとも物理Iはやっておいたほうがいいのですか??

  • 生物

    私は、今高一で化学が必修なのですが、二年になったら科目選択で生物か物理をとるのですが、私は生物を選びました。(理系なのですが、弘前大学農学部生物資源学科を目指してます!) 大学入試では、二次試験でも使うので、生物ができないと非常に困ります!まだ、勉強はしてないのですが、二年になり授業で扱うようになったとき、どのように勉強していけば良いのでしょうか??

  • 生物

    大学受験で看護学部を目指しております。 あの、まだなのですがもし一般まで行った場合今数学で試験を受けてるのですが数学が難しくなるので生物にしようかなと考えております。 生物基礎全範囲と生物の特定の範囲だけなのですが一般までに できますでしょうか? そして何か良い問題集があればお願いします!

  • 2次試験の生物について

    現在高3の女子です。 センター試験で70%しか採れず、目標の国立大学でE判定が出てしまい、C判定が出た首都大学東京かお茶の水女子大学というところに切り替えようと思っています。どちらもとても良いところだと思うのですが、一つ問題が生じてきました。 問題というのは2次試験で生物が必要だと言うことです。 元々は生物が好きだったので2次で使おうと思っており10月半ばまではやっていたのですが、併願私立などの兼ね合いを考えて同時進行で勉強していた化学に切り替えました。それからは生物についてはセンター以外の勉強はしていません。 生物IIに関する知識をかなり忘れてしまっていると思うので、どのように勉強すればよいものか困っています。 なにか考慮する点やポイントなどがありましたら、アドバイスを下さい。よろしくお願いします。