• ベストアンサー

工学部生物生命系と農学部

僕は工学部の生命・物質系の学科の一年生です。僕の学科では二年生でコース分けがあり、そこで生物生命系のコースに行くつもりです。 しかし二年次以降のカリキュラムを見てみると、生物と名前のつく授業にもほとんど必ず化学とついていて主に化学を学ぶといった感じのようです。 僕はいま正直大学の化学にあまり興味を持てなくなっていて、主に生物を学びたいと思うようになってきました。そこで某旧帝大学の農学部応用生命科学科を受験し直そうかと思っています。 そこで質問なのですが、 1、農学部はやはり化学より主に生物を学ぶのですか?(カリキュラムは調べようとしましたが、詳しくは載っていませんでしたので・・・) 2、農学部を再受験することについてどう思いますか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nbyabya
  • ベストアンサー率72% (8/11)
回答No.3

僕も工学部の生物系にいましたが、毎日毎日熱力学やら電磁気学やらの講義で4年間で生物関連の講義はたったの2コマでした^^; 受験しなおすとなると、時間もお金ももったいないので、修士で狙った大学院に入りなおす、というのをお勧めします。これから夏~秋にかけて、いろいろな大学でオープンラボが開催されます。大事なのは大学名や学部名ではなく、「どんな研究室か?」です。どんどん研究室訪問をして自分の興味と合致するラボを探して下さい。やる気をみせれば大概の研究室にもぐりこめます。僕も3年生の頃から授業そっちのけでラボに入り浸っていました。 あと、普段の講義には過剰な期待は禁物です。真面目に研究している教員ほど、講義にさける時間は少ないのです(これが現実)。

noname#85791
質問者

補足

皆さんありがとうございます。ますます嫌になってしまいそうです・・・ 僕は今いる大学は後期で入ったのですが、選んだ理由が高校のときの化学や物理はそこそこ得意で学科の名前も面白そうだったのでという感じでした。 しかし今は理系科目で授業がついていけていないし、特に物理は数学は全くダメです。 正直4年間耐えられるかもわかりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.4

授業は何とかなると私は思います。 私は学生の頃、授業に関してはあまり真面目に取り組みませんでした。 可能な限り欠席して遊んだりとか・・・、その後友達にノート見せてもらったりとか、過去問をまわしてもらったりとか・・・。 ただ、卒業研究(これが大学で「やれること」という話題のメインとなると思います)に関しては、やりたくもないことは厳しいかもしれません。 ただ、やっていれば結構楽しくなることもありますし、他の大学の研究室が魅力的に見えても、実際入ってみるとそうでもなかったりするものです。 私は、今の大学の先生に相談に行くことをお勧めします。 直接どういうことがやっているのか?自分はこういうことをしたいんだけど、どうなのでしょうか?と聞きに行ってみてはいかがでしょうか。 大学の先生は、暇な時であれば自分の研究の話をするのは好きなはずです。 すべての先生に話を聞いてみて、こりゃあかんと思うのであれば受け直すのもいいかもしれません。 ただ、受け直すのであれば、行く先の情報をきちんと把握しておかないと、同じことを繰り返すことになると思います。 がんばってください。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

大学の教員です。 この手の質問には、ほぼ同じような回答をしています。 まず、大学の授業内容で判断するのは、ちょっと違うと思います。 大学の授業は受け持つ教員の専門とは必ずしも一致しません。 教員の専門よりも、大雑把というか、広い内容を教えることが多いです。 例えば、植物のある機能を分子生物学的に解析している教員ならば、分子生物学の一般的な内容の広く浅く授業をしたり、 植物のある特定の二次代謝産物を解析している教員ならば、生化学を広く浅く教えていたり。 あくまで授業は卒業研究を行うための、予備予備予備知識であり、一般教養に毛が生えた程度の内容です。 本当の大学の勉強、教員の専門性、特色がでてくるのは卒業研究以上からです。 なので、大学学部学科の名前ではなく、そこにいる教員がどのようなテーマをどのような方法っアプローチしているのか、 つまり、教員の専門が何かを知らなければならないのです。 大学の授業のカリキュラムなど、極端に言えば、毎年担当教員が変わっていても、私はたいして驚きません。 質問者様は具体的にどのようなことをしたいのですか? 今はまだ曖昧だったら、少なくとも、今の大学の教員の専門をきちんと把握するべきです。 また、受験しなおすとしても、行く先の大学の教員の教員を把握するべきです。 自分の興味と少しでも合致した専門をもつ教員を探す作業が重要です。 そこが、高校以下の学校とまったく違うところなのです。 頑張ってください。

noname#85791
質問者

補足

ありがとうございます。 少し調べてみたのですが、実は僕の大学は工業大学で、生物系の研究室があまりないような感じがします。 やはり農学部のある総合大学で自分のやりたい分野をじっくり考える方がいいような気もするのですが、どうなんでしょうか・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RNase_P
  • ベストアンサー率34% (9/26)
回答No.1

大学以降の生物学に化学はとても重要です。 そのまま勉強を続け修士課程で希望のところに移られることをオススメします。 水産がやりたいなど細部まで興味が決まっているなら もう一度受験も悪くないと思います。

noname#85791
質問者

補足

今は正直生物でどの分野がやりたいなどハッキリしたことは決めていませんが、農学部ならそういった研究室が豊富だと思うので入ってからそういったことを決められるのでいいかなと思ったのですが・・ また、大学院で農学部へ行けば生物の知識が周りと比べてあまりないといったことにならないのかという心配もあります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
このQ&Aのポイント
  • 外付けブルーレイドライブの修理を依頼したが、部材が入手不可能で未修理返却か処分の選択を迫られた。FAXで処分を依頼したものの、希望に反して返却されそうである。困惑している。
  • 修理期限内にFAXで処分を依頼したが、再送要求があり混乱。その後、未修理返却の連絡があり、希望と異なる結果に。個人での対応が難しく、無駄足を踏んだと感じている。エレコム製品の問題として質問している。
  • 外付けブルーレイドライブ修理依頼後、入手困難な部材で未修理返却される可能性。FAXで処分依頼したが再送要求があり、希望と異なる結果に。問い合わせ先も個人対応が難しい状況。
回答を見る

専門家に質問してみよう