• ベストアンサー

自分を変えるために

cafeMの回答

  • cafeM
  • ベストアンサー率24% (233/950)
回答No.2

自分がされて嫌なことは相手にもやらない、言わない。 そうシンプルに心がけるだけで、だいぶ違うんじゃないでしょうか。 もしくは、嫌な顔してしまったなと思った瞬間に、 「こういうとこ、俺だめなんだよなあ!ちょくちょく出ると思うけど指摘してくんない?」 と言って、「自分で」自分を変えようと頭をガチガチにしないで、周囲に協力してもらうとか。 自覚は、成長するためのはじめの一歩です。少しずつでも頑張ってください。

関連するQ&A

  • 自分の性格について

    自分の性格について 27歳女性です。 自分の性格は簡単に言えば、自分が一番じゃないと気がすまないタイプです。 自覚はしているので、そういう自分が出ないよう、他人の立場に立って考えるように努力はしています。 今いい感じの男性がいるのですが、彼は優しくて話も聞いてくれるので、甘えてしまい、人の悪口とか、腹が立ったこととかを話してしまいます。彼は相づちをうったり、「それはこうしたら良かったんじゃない」と私の悪かったことも言ったりしてくれますが、いつか愛想をつかされるんじゃないかと思います。 帰ってから、自己嫌悪になります。 「もう悪いことは言わないようにしよう」と思って気をつけてはいるんですが。。。 自分の性格を良いほうに変えて行きたいです。 考え方や、アドバイスなどありましたら、よろしくお願いします。

  • 自分勝手な自分が嫌。。

    ふと寂しくなって、世界中で一人ぼっちじゃないかと思ってへこむことがあります。一時期つきあった相手が(といっても遊び人だったので、私とのことも遊びだったようですが)ここ1年か2年くらい同棲しているらしく、その人の彼女は大抵2ヶ月もてばいいくらいで、いつも、いつも、相手がかわっていたので、そんなに続いてることが驚きなのと、何かショックなのです。 私は、その人とはもうつきあえないとわかってるけど何か気になってしまって。忘れようと思ってももう3年くらい関りがあるから、簡単には忘れられません。そういうこともあって、へこみ気味です。 外にでかけるようにしているのですが、よく遊びに行っていた友達が最近、度を越して私のプライベートに土足であがってくるようになり、困っています。その人とはちょっと距離を置くようにしていますが、その人とご飯に行ったりするのは、何か寂しさを紛らわしてるのかなぁとも思ったりして、余計自己嫌悪です。 どちらかというと、人とのつきあいは、広く浅くより、狭く深くの方が私の性格にあってるので、その人の他には、数人しか出かける友達はいません。こんなんだと、広く浅くの方がいいのかなぁとも思いますが、人間関係を広げることが、あまり得意じゃありません。。自分なりにやってみたのですが、仲良くなっても、途絶えてしまったりしてます。 皆さん、どうやって広げているのですか? 何か本当に自己嫌悪です。。

  • 人を愛せない、自分が嫌い

    19歳女です いつからか心の寂しい人になってしまいました 人を愛せない 優しくできない 人の幸せを素直に祝ったり応援ができない(街のカップルを見るだけでイライラ、「別れちゃえばいいのに」とすら思う) 訳もなく何となくイライラ 機嫌が悪いと誰彼構わず態度が悪くなる 人生がつまらないと思う 自分で自分を追い込み自己嫌悪幸せを感じれない 恋愛が上手くいかない もう嫌です、こんな自分最低、大嫌いです 私は昔から「友達」というものに恵まれていないのか何回も裏切られ人を信じるのが怖くなってつい裏を読んだりしてしまいます 最低な自分、どうにかしたいです もう19歳なのに子どものような性格…情けない お願いします、助けてください

  • きつい性格

    私は性格がきついです。 思ったことをついついズバッと言ってしまいます。(親いわく、それが結構当たっているらしいので、人は傷つくみたいです。たまに言葉も乱暴かも・・・。) ただ、第一印象は優しそうと言われます。 それが、ギャップになってさらにきつさが際立つみたいです。 丸い性格に憧れます。 他人を傷つけてしまうことを言っているというのを自覚するってすごい辛いです。 今、かなり自己嫌悪に陥ってしまっていて、 こんな私にどうかアドバイスいただけませんか? 性格悪くても、人生いいことあるものなんでしょうか?

  • 相手へ余計な一言を言って失礼なことを言ってしまいます。自分では相手に嫌

    相手へ余計な一言を言って失礼なことを言ってしまいます。自分では相手に嫌悪感や悪気を一切抱いてないのですが、今まで友人関係の枠が薄かったせいか、無神経な発言を繰り返してしまいます。Aさんが忙しい、と嘆いたのに僕はBさんに休日何をしたか目の前で聞いたり……。 一応自覚はあり言った直後に後悔したりするのですが、考えなしに発言して相手を不機嫌にしてしまいます。どうにかして直したいのですが、アドバイスお願いします。

  • 自分に自信がない…

    自分は自信がないと自覚しています。人見知りだし、他人が評価するのが気になるし、噂話などしていると、自分のことを言ってるかも…ってなります。こんな性格を直したい!人に惑わされず普通の人間になりたい!どうしてそんなに自分を見るのかとか自意識過剰かも知れないのですが思います。そんなに自分を見ないでほしいって毎日思ってます。 近所の外で話をしている人が目に入ったら「からまれないようにしよう」って気配を消しています。多分すべては自分が人見知りで、他人とすれ違うとき多分怖い顔になってるんだろなって思います。 何とかしたいです。

  • 自分を客観的に見る方法

     こんにちは。相談なんですけど、タイトル通りです。物事や他人については客観的に見る目はあるようなのですが、自分自身を見つめるとなるとどうしても、上手く出来ません。  周囲からは「自己否定し過ぎ」とか「何でも自己否定する」って言われるし、自分でも、かなりのマイナス思考の持った人間である事は自覚してますが、染み付いてるので、なかなか治らないですね。どうすれば、自分を正しく見つめられるようになるんでしょうか?

  • 彼氏の一言に一喜一憂する自分が嫌。

    24歳、女です。 自分でも恋愛依存症かもって思うくらい、彼氏の存在が大きいです。 彼氏と上手くいってる時は、仕事も友達関係も、一人の時間も充実しています。人の幸せも心から喜べます。 しかし、上手くいっていない時は全然ダメで・・・ もう、情けないです。 なんで他人(彼氏とはいえ)の何気ない一言でこんなにも振り回されなくちゃいけないのかと、時々勝手に腹が立ったりして、 その後必ず寂しくなります。 他人の一言で一喜一憂して、他人への心の広さも変わってしまう自分が情けないと自己嫌悪です。 私は自分に自信がないからこうなんだと思います。 でも、自信ってすぐつくものでもないし・・・ 一体どんな心がけで自信がついてくるのでしょうか。 私の趣味は読書とスイーツを食べることですが、この趣味を深めることで自信がつくかというと、そうでもないんですよね・・・ よろしくお願いします。

  • 感情の変化が激しい彼女

    僕は付き合っている彼女がいて同棲してます。 ○彼女はご機嫌なときは仲良く遊びに出掛けたり、家でDVD見たり、楽しく暮らせています。 ×しかし、不機嫌なときは会話しても冷たく、遊びに行こうと言っても断られ、あまり構って欲しくないようです。(生理中でなくても) このような機嫌が良い時と悪い時が5対2(週2は期限が良い)くらいで切り替わります。2重人格とまではいきませんが。 不機嫌なときには会話でも一言一言注意し言葉を選ばないと、ちょっとした一言でイラつかせることもしばしばです。優しく接しているつもりなのですが・・・。彼女自身もそのことを気にしているようです。時々「自分が嫌いになる」と言うこともありました。 さて、悩みなのですが、 (1)不機嫌なとき、どう接したらよいのでしょうか?  気持ちを楽にしてあげたいのですが。話し掛けると逆効果なのかな? (2)彼女のためにも不機嫌になりやすい性格を直してあげる方法はないでしょうか? 正直、難しい質問を投げてると思います。自分でもかなり考えたのですが、やはり性格を変えるといるのは困難です。 でも僕はそんな性格だろうと彼女が好きです。ただ彼女自身が自己嫌悪になるのが心配です。 参考程度で構いませんので、ご助言ありましたらお願い致します。

  • 思いやりがない、いらいら

    幼い頃から癇癪持ちで家族に八つ当たりばかりしています。 大人になってまでこんな自分が恥ずかしく思います。 友人に怒ることはまったくありませんが、街中で周囲の様々な人にいらいらする時もあります。 また、他人への思いやりもかけてるみたいです。 開き直る時もあり、自己嫌悪も強くあります。 精神的な病気でしょうか?性格でしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう