• 締切済み

DAコンバーターで直接スピーカーを鳴らせたら・・

スピーカーを直接鳴らせるくらいの電圧を組み立てるられるDAコンバーターは作れますでしょうか(私がでなく技術的に)?そうすればアンプを通さず、よりイイ音になると思うのですが、既にありましたらゴメンです。

みんなの回答

noname#215107
noname#215107
回答No.3

下記のD/Aコンバーターはモノラルで9Vrmsの出力があります。 http://www.alldatasheet.com/datasheet-pdf/pdf/181953/BURR-BROWN/PCM1792A.html ただし、勿論スピーカーを直接つないで鳴らす目的ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194317
noname#194317
回答No.2

そういうアプローチの製品はこの世にないというのが、一つの答えだと思います。スピーカーを駆動できるほどの大電力を供給しつつ、精度良く出力し、ノイズも抑えろというのは現実的ではありません。それよりはD/Aとまともなアンプを組み合わせる方が安上がりで品質も良いというのが現実です。 質問者さんはおそらく、アナログ部分をなるべく減らしたいという主旨で質問されていると思いますが、アンプも昨今はデジタルアンプ(D級動作アンプ)が登場していますし、そもそもアナログは決して捨てた物ではないです。結局、デジタルだろうとアナログだろうと、安物では結果は同じことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gizensha
  • ベストアンサー率34% (207/608)
回答No.1

USBサウンドアダプタなどは一種のD/Aコンバータですね。 スピーカ一体型の商品もあります(実際に使用中です)。 そのほかにも、アナログ部分をPCの外部に持つタイプの音源は各種あったと思います。 私の耳には過ぎた長物なので詳しくは調べてません :)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • DAコンバーターとは?

    DAコンバーターとはいったいどういう役割をするものでしょうか? CDプレーヤーとアンプの間に割り込ませる物ですか? まったくわからないのでよろしくお願いします。

  • DAコンバーターの相性は?

    今デノンのCDプレーヤー下記製品を使って聞いております。アンプはサンスイのAU-α707EXTRAを使っていたのですが、今回真空管OTL方式のパワーアンプに切り替えていこうと考えております。そこで、デノンのCDプレーヤーにソフトンというメーカーのModel2真空管式DAコンバーターを組み合わせてみようと思うのですが、相性はどうでしょうか? 今迄DAコンバーターは使ったことなく、CDトランスポートとDAコンバーターは分けなくても、比較的中クラスのCDプレーヤを使っていけば、良いのではとも思っていたわけです。真空管のOTLパワーアンプに、ラインアンプも導入するので、更にDAコンバーターも真空管が使ってある物が良いか?と単純に考えてしまったわけです。いくらオーディオが好きでも、技術的は全くの素人です。DAコンバーターは使う必要性が高いのか?正直どのように考えたらいいか?お教え頂ければ幸いです。 DENONのDCD-S10ii  定価190,000円 [生産終了] CDプレーヤー "CD PLAYER" BACK 高音質テクノロジーALPHAプロセッサー搭載 不要な振動を徹底排除したシャーシ構造とS.V.H. (Suppress Vibration Hybrid) ローダーメカユニット 4DACΛ(ラムダ)S.L.C.搭載 徹底したアナログ、デジタル分離構造 周波数特性 / 2Hz~20kHz SN比 / 118dB ダイナミックレンジ / 100dB 全高調波歪率 / 0.0018% (1kHz) 消費電力 / 20W 寸法 / W434 x H135 x D350mm 質量 / 14kg

  • DAコンバータ・トランスポート 2つ質問

    (1)多くのプレイヤーではデジタル出力はあるものの、入力はあまりないようです。 トランスポートの故障が多いので、故障した場合DAコンバータとして利用しようにも、デジタル入力がないので、お払い箱になってしまいます。 上述より、出力より入力を持たせたほうが、良いと思うのですが、なぜ、メーカーはデジタル入力を省くのでしょうか。 (2)CDプレイヤーの音はDAコンバータとトランスポートではどう影響するのでしょうか? 市場では、DAコンバータの単体販売があるので、カートリッジの様に違いを楽しんでみようかとおもっています。 トランスポートの影響が大きいなら、DAコンバータを変えてもあまり意味がないのではと迷っています。 ちなみに、ティアックのDV50sにDAコンバータを追加してみたいと考えています。 WADIA27等の1990年代のDAコンバータなど、往年の高額機の中古に興味があるのですが、技術の進歩を考えれば、最近の中堅クラス(ESOTERIC D-05など)のほうが、良いでしょうか。 ご意見いただければ幸いです。

  • DAコンバータ

    PIC16F690からナショナルセミコンダクターのDAコンバータDAC0832を使用して アナログ電圧を出力したいのですが、タイミングチャートの読み方の知識が全くなく、困っています。 CS・WR・DATAのHIGH・LOWのタイミングについてご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか?

  • DAコンバータのOutput Typeについて。

    DAコンバータ(IC)について質問があります。 Output Typeという項目に4タイプあるのですが、 何を意味しているのでしょうか? [Voltage- Buffered]、[Voltage- Unbuffered]、 [Current- Buffered]、[Current- Unbuffered] 回路図をみてみると、Buffeタイプには 出力にバッファアンプ??がついているイメージです。 (バッファアンプの動作当方理解できていないですが・・) ※ちなみに当方が参考にしたDAコンバータはマキシム製です。

  • DAコンバーターについて教えてください。

    DAコンバーターについて教えてください。 デジタルアナログに変換する回路について教えてください。 ネット上 http://www-nh.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/node51.htmlで見ると抵抗のスイッチで分圧して出力にアナログが出力されると説明が ありますが、自分にはデジタルの信号(ここでは直流電圧)を入れて出てくるのはデジタルだと おもうのですが、なぜこの回路でアナログ(交流)が出力されるのかわかりません。 どなたかおしえてくださらないでしょうか?

  • DAコンバーターが使えません。

    先日ONKYOのHDC1.0という音楽用パソコンが故障してしまいました。 音楽使用のみのPCなので次のは中古で十分と思い、64bitの中古デスク トップPCを購入しました。このままではオーディオに接続できない のでFOSTEXのPC100USBというドライバー不要のDAコンバーター 機能付きコントローラーを購入しました。 ところが音が出てきません。接続方法は問題ないと思います。念のため 別の部屋のPCでこれを使ってみると特別な設定なしに音が出ましたので、 DACそのものは故障していません。 試しに別の部屋で使用しているTEACのDACを、今回の中古PCで 試してみるとやはり使えず、ドライバーのダウンロード時には X86プロセッサーが必要だとの表示が出てきます。 X86とは32bitのことのようですが、DAコンバーターは64bitの PCでは使用できないのでしょうか? 中古ですがせっかく音楽鑑賞専用に購入したPCもこれでは 購入した意味がなく、このままでは使用せずにネット売却です。 因みに購入したのはDELLのOPTIPLEX780でOSはWindows10換装済み のものです。本体のスピーカーからは音は出てきます。 あとはこれをオーディオに繋げればよいだけなのですが。 対処法をご存知の方の回答、是非お待ちしております。大変困ってます。 当方素人で専門用語等わかりません。よいサイトなどでも結構です。 ご指南いただける方の回答お待ちしております。

  • DAコンバータご推薦下さい。

    現在SACD:クラッセSACD2、PCオーディオ(USB専用):AyreQB9 です。 奥行き、左右の広がり、音場感を重視しています。 エソテリックDV50sでDVD中心に映像を楽しんでいます。 もう一台最近のCDプレイヤーの導入を検討しています。 そこで、DV50sはデジタル出力があるので、DAコンバータを加えて、グレードを上げたいと考えています。 エソテリックのトランスポートは元々評価が高いのでトランスポートとして使用します。 同機に”DAコンバータを加えることのメリット”はあるかなど、皆様のご意見いただければ幸いです。 SACD再生できませんが、SACD自体あまり所有していませんので問題ありません。 DAコンバータの候補ですが、”単体で100万円前後迄”でご推薦いただけないでしょうか。 最近の物にかかわらず”音の傾向”など含めご意見いただければ有難いです。 過去の機器であれば中古で探します。 また、DAコンバータの追加ではなく一体型のCDプレイヤーを購入したほうが無難というご意見もあろうかと思います。 あわせて、ご推薦いただければ幸いです。 価格は200万位以内でお願いします。 国内外を問いません。 音の傾向は、分析型、細かな音まで再生し、奥行き、左右の広がり、音場感を求めています。 低音より中高音域に魅力を感じます。

  • DAコンバータについて

    ズバリ、apogeeのRosetta 200 (ロゼッタ200)やApogee PSX100等のDAコンバータというものは簡単に言うと何をする為のものですか? ウィキペディア等で調べても難しくて分かりません。 アンバランスケーブルをバランスケーブルに変換する為のものですか? ご返答宜しくお願いします。

  • USB DAコンバーターって?

    YouTubeから音楽をダウンロードしてますがUSB DAコンバーターなるものをつなぐと音質が 上がるよと聞きましたが、いったいどういうもので又本当に良くなるものかを詳しい方がおられましたら よろしくお願いします。当方パソコンには詳しくありません。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J737DNの修理に関して印刷ができないトラブルが発生しました。サポートセンターに問い合わせた結果、修理対象となり、修理費用についても情報を入手しました。しかし、追加費用や代替品の対応について不明な点があります。
  • お使いの環境について、Windowsのパソコンで有線LAN接続をしていることが確認できます。関連するソフト・アプリについての情報は提供されていませんが、電話回線はひかり回線であることがわかりました。
  • このMFC-J737DNの修理トラブルに関して、印刷ができない状況が発生し、修理が必要となりました。修理費用について明確な情報が得られましたが、追加費用や代替品の対応については不明です。
回答を見る