• ベストアンサー

<木製> お風呂ラックを作りたい・・腐る?

moto69の回答

  • moto69
  • ベストアンサー率23% (34/142)
回答No.1

最近はこんな物があります。http://www.seiki.gr.jp/products/wood/wood/index.html ホームセンターで取り扱っていると思います。 のこぎりや釘も使えるのでいいと思いますが、木ねじなどはステンレス製のものがやはりいいかと・・・・

botankichi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! こんな物があるのですか・・初めて知りました。 ホームセンターに行ってチェックしてみようと思います。 そうか、普通に鉄釘を使ったらそこから錆びますよね^^;

関連するQ&A

  • 木製ガーデンセットのメンテナンスについて質問です。

    木製ガーデンセットのメンテナンスについて質問です。 先日ホームセンターで木製のガーデンテーブルと椅子のセットを購入しました。 屋外のテラスに置いています。 気になるのが雨です。 特に最近は雨の日が多いのですが、買ったばかりのガーデンセットが 「雨ざらし」 の状態になっています。 いかんせん木製ですから、気になっています。 多分、メーカーの工場でキチンと塗装や防腐剤の処理をしていて、2~3年程度は何もしないでも大丈夫かなと思っているのですが、例えば今のうちに自分で透明の塗料とか防腐剤を上から重ねて塗ったとしたら、「持ち」 は良くなるでしょうか? それとも、あまり関係無いでしょうか? あと、防水スプレーを全体にかけた場合、「持ち」 は良くなるでしょうか? お知恵拝借、お願いします。

  • 木製生け垣

     10年程前に木製の生け垣を日曜大工で作りましたが、支柱を地中に埋め込んであるため、腐ってしまいました(もちろん防腐剤は塗ってありました)。支柱を取り替えようと思っていますが、また同じように腐ってしまうのが気になります、木によく似た材料で何か良い材料は無いでしょうか。

  • 木製の組み立てベンチ

    最近、ガーデニングを始めて、庭に置く木製のベンチをいただきました。組み立てて使うものなんですが、まだ箱からも出していない状態です。天然木と書いてあるんですが、防腐剤などを塗らないとやっぱり腐ってしまったり、虫がついたりしてしまいますよね? 防腐剤を塗ってから組み立てたほうがいいのか、それとも組み立てたあとに防腐剤を塗ったほうがいいのか教えてください。 DIYの経験などもほとんど無く、防腐剤なんて見たこともない初心者です。ベンチは南側の庭の、家のすぐ傍に置く予定です。(吐き出し窓の下に置いて、縁台代わりに使用)。この場合、注意することなどいろいろとおしえていただきたいです。塗り方や、どんなものがいいのかもわかりません。詳しい方、お願いします。

  • お風呂に浸かりながら音楽を聴きますか?

    こんばんは。 私は現在ユニットバスを使用していて、あまり湯船に浸かるということがなかったのですが、しかしこれからの季節は、やはり湯船に浸かって温まってからあがりたいと思っています。 その方がリラックスを出来るような気もしますし。 ただ、そんなに熱くないお湯でも、なにもしないでずっと浸かってるのが暇で今まではすぐに流してしまってました。 友人には『防水のきいたラジオかCDを持って入ったら快適では?』 と言われたのですが(ちなみに友人はしてないそうです)、 実際に湯船に浸かりながら音楽を聴いている方はいるのでしょうか? もし聴いている方がいるのならば、以前と比べてバスタイムは快適になりましたか?? 暇なときにでも、よろしくお願いいたします。

  • お風呂の換気扇を止めたい

    友達の家なので詳しい事は分からないのですが、1ルームで ユニットバスの家に住んでいます。 お風呂なんですが、電気をつけると換気扇が回る仕組みになってる ようで、最近寒くなってきたから辛いと相談を受けました。 ユニットバスなのであまり湯船にお湯もはらないそうで、去年の冬は お風呂が寒くて風邪を引いてしまったこともあるそうです。 どうにかしたいんですが、電気はついてるけど換気扇を止める方法は ありますか?もしくは、防水でお風呂場を照らせる照明はありますか? 何でもいいので何かいい案があったら教えてください。

  • 木製ガーデニング用テーブルの防水加工

    庭に安価で買った木製ガーデニング用のテーブルセットがあります。 一応、防水防腐加工はされていると買ったお店の人はいっていたのですが、雨天で放置しておくと、痛みが激しいようです。 最近は、雨が降りそうだと雨のあたらないところに移動させていますが、今から防水加工をして、痛みの進行を防ぐことはできますか? また、防水加工はどのようにすればいいでしょうか? ホームセンターなどで防水加工用の薬品がうっているのでしょうか? 薬品名や、防水加工の処理の仕方など、ご教授下さい。 よろしくお願いします。

  • お風呂のマナー

    初めて質問します! 1 湯船を利用する家庭で 風呂場には風呂桶と手桶を両方あるのが常識ですか? 2 風呂桶で浴槽のお湯をくむことは非常識ですか? 3 手桶は洗い場床に置くことは非常識ですか? ※洗い湯がかかり汚れ、それを浴槽に入れることは汚いことですか 子供の頃から風呂桶だけの風呂人生でした 手桶は入浴施設や宿泊施設ぐらいでした 自分の周りの一般家庭では見たことがありません 習慣、育ちが違うと常識も違いますね 自分の常識に自信がなくなりました 一般常識をお教えください 宜しくお願いします

  • 木製の風呂椅子に塗る塗料は?

    よくある木製の風呂椅子(温泉などでよく見る、ヒノキ椅子をイメージしてください)に着色したいと考えています。 色々調べると、キシラデコールという塗料が有名であることが分かりました。 しかし、肌に触れるものですし、肌荒れ等の安全性が気になります。 そもそもの木製の風呂椅子は、どのような塗料を使っているのでしょうか。 ひょっとして、何も塗装はしていないのでしょうか。 そして、もし自分で塗ることができるならば、どういう塗料を用いればベストでしょうか。ぜひ教えてください。 ※昔、雑誌の記事で、外国人の方が屋外シャワーの椅子に、木製の椅子を自動車塗装の工場に持ち込んで、ラッカーで塗ってもらったという記事を見ました。とことんやるなら、これもアリという気もしますが、やはり肌荒れが気になりますので、この辺も分かる方、教えていただければ大変ありがたいです。

  • 洗面所木製家具の防水対策について

    この度洗面所に木製の家具(サニタリーラック)を購入しました。 通販だったので、あまり気にしていなかったのですが、洗面台の横に置くので、水しぶきなどがラックに付着すると思います。 普通の木製なので、なんども水がかかるとベコベコになってくると思います。 この場合、どういった対策をとったほうがいいでしょうか。 防水スプレーを吹きかける、ワックスを塗るいろいろ考えましたが、いいアイディアが思いつきません。 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 木製サイディングってどうですか?

    いつもお世話になってます、タイトル通りなのですが・・。 今、新築を考えていろいろ悩んでいます。 中のイメージなどは自分の中ではっきりしてきているのですが、 外壁の木製サイディングについて悩んでいます。 前に「腰壁くらいまでと、サッシの周りに木製のサイディング をしたい」とデザイン的な質問はしたのですが 工務店周りをしていると、木製サイディングを止めたほうがいい というところまであります。 理由はメンテナンスの問題、パワーボードの方が火災保険が 安くなる、今流行っているだけ、などです。 もちろんメンテナンスは自分が出来る範囲でと考えていますが 主人が「隙間があいてみっともなくなったりしないの?」 などと消極的で、私のこだわりが却下されそうで焦っています。 街の中の木製サイディングをみても、経年してなお色も変わらず きれいなものもあれば、正直、家はきれいなのに木の部分だけ色あせて みっともないものもあります。 外壁で使っても、メンテナンスさえすれば美しさが保てる素材や、 ここの木製サイディングは、良かったよ!などという情報を お願いします。 木製風(つまり木製のように見せてあるもの)のサイディングは 今回省いて教えていただけると嬉しいです。