• 締切済み

私は小姑?

naganumajyunの回答

回答No.1

40代既婚男性です。 途中で『旦那の実家でも~』とありますが、離婚間近なあなたの旦那さんの実家ということですか?それともタイプミスで、彼女の実家ということでしょうか?どちらも考えにくいので、他の場所かな? しかしいずれにしても同じことかもしれません。そこでは、努力しても得る所がないので、何もしない…というよりも地がでているのでしょうね。 彼女は、確かに頭がよいのかもしれませんが、それはintelligentでもwiseでもなく、cunningといった感じなのかもしれません。何にしても、レベルが低いです。 そんな人間は常識が違いますから、『えっ?そんなことするの?』といったことを平気でしてくるので、特に譲れない争点を抱えているわけではないので、近づくべきではないと思います。 だから、『伯母さんのお気づかいはありがたいのですけれど、またの機会に~』とやんわり断るのがよいのではないでしょうか?もちろん、彼女たちが来ることを確認してからでもよいですよ。 ひょっとしたら、伯母さん自身も彼女のことが苦手、あるいは苦々しく思っていて、直接的な接触を薄めるために、あなたに来て欲しいのかもしれませんよ。勿論、従兄弟さんが元々無口ならよいのですが、そうではないのに自分の実家でさえも無口なら、早晩離婚の危機が訪れるかもしれませんね。 そういったゴタゴタから身を遠ざけておくためにも、何かの理由にされたり、相談を持ち込まれたりしないためにも、対処が必要かもしれません。 さて、私の想像する彼女は、そんなものですから、伯母さんにすり寄り、ごまをすり、何とか気に入ってもらおうとする努力と、傍にいる、自分より気に入ってもらっている、ある意味のライバルを蹴落とすためには、何でもやるでしょう。 伯母さんの気分がよくなる(と彼女の常識でそう思える)ことをやり、あなたの印象が悪くなるように仕向け、あなたの気分を悪くさせて自ら身を引くように仕向け、更に優越感に浸る…そんなことでしょう。 そういった感じで(1)~(8)を眺めれば、何となく理解できませんか?ある意味術中にはまっていると言えますが、そんなことどうでもいいでしょう?あえて伯母さんの歓心を買わなくてもいいんじゃないでしょうか?それに、彼女と対抗するなんて馬鹿らしいですからね。 さて、最後に直接的な回答ですが、 (1)は、細かい気遣いのできない人 or それを隠れ蓑にした当てこすり(2)は、元々の考えがそうなだけ or それを隠れ蓑にした当てこすり (3)は、従兄弟さんと伯母さんにごますり or あなたの旦那さんよりうちの方がイイ!と言う自慢、当てこすり (4)は、ごますり。 (5)は、自分の売り込み or 彼女に阻害されるなどして、結果として動けていない(かもしれない)あなたへの当てこすり (6)は、自分がしている悪事を隠すため  距離を置こうというあなたの考えは、正しいと思います。しかし、こんな媚び媚び性悪女(かもしれない)と結婚して、従兄弟さん…見る目がなかったのかなぁ。何とも言えませんね。

manonhanaa
質問者

お礼

好意的な見方をしていただいてありがとうございます。 私にも至らないところもあるとは思うのですが、 彼女は彼女で自分のことで精一杯なんだと気づきました。 嫁の見た目、旦那親族からの見た目・・ どうもそれぞれの立場で見ると「藪の中」のようです。 ありがとうございました。 彼女は私も苦手ですし、距離を置きます!!

関連するQ&A

  • 姑のこと 9ヶ月の娘がいます。いろいろあり姑が大嫌いです。子供に関わる

    姑のこと 9ヶ月の娘がいます。いろいろあり姑が大嫌いです。子供に関わる言動や行動でさんざんでした。4ヶ月のとき自分の気持ちを我慢し、会わせました。その後ストレス性のじんましんと発作が子供にでました。偶然と言われればそれまでですが、私は姑が泣いても抱っこしたまま離さなかったからだと思っています。ほかにもまだありますが、省略します。 旦那も私が怒ってる原因を母親には言えずにいます。だらしがなくて情けないですが。 喧嘩になってもいいから直接言っていいよ。と旦那はいいます。 はっきりいって、一生子供を会わせたくないし、触れられたくない。 ビデオカメラやデジカメで撮ったのを見るのも嫌。それをすべて言いたいです。 母親から断れず、旦那がその二つを持ってきて、私がイライラし喧嘩になりました。姑問題で喧嘩ばかりになり、旦那は母親の味方。動画とって何が悪いと逆切れ。自分の母親がしたことを棚にあげてよく言えるなあと思いさらにイライラ。 舅はいい人なので子供を会わせてあげたいと思う。 ここでお聞きしたいのは舅か姑どっちに話せばいいでしょうか。私は冷静に話せるかわかりません。 子供にとっておばあちゃんなんだから とか 動画ぐらいいいんじゃないのとか 周りは言います。 子供が流産死産すればいいと願ってた姑なので、そんなふうには思えません。 同じような経験された方からのご意見聞きたいです。絶縁したいくらい嫌いです。姑と話したら喧嘩で私がいいたいことが伝わるかも心配です。 私がここまで怒ってることは姑知らないです。 察してもないです。 男性からの意見は姑擁護だと思うのでご遠慮ください。

  • 姑との付き合い方

    2人の子持ちの主婦です。 去年、下の子が0歳なのを理由に会いに行かなかった姑に 今年の正月、会いに行くべきか悩み中です   ハッキリ言って姑には会いたくないです。   疎遠にしていきたい気持ちと、旦那を生んでくれたし…と言う気持ちと葛藤中です。   初めて食事会でお店に行った時、2歳の時、娘がじっとしてられなくて、子供もいるのに『旦那の時は…』と嫌みをポツリ   私達の家に来た時は、孫そっちのけで、嫁のチェック。 大して可愛くないんだと思います。そういう素振りも見えません。 嫁が嫌いでも孫が可愛いと言う姑ならまだ 『孫の顔見せに』行こうかとなりますが 大して可愛いがりもしないし興味もなさそうな感じです。 会いに行く理由がなくなり、良く見られたいと言う情熱も、消えてしまいました。  旦那に会いたいなら旦那が行けばいいし。   子供達には、私の母や祖母が優しくしてくれますし。   それでも姑に会いに行かないといけないのでしょうか?   娘は人なつっこい方で、最初はちょっと拒否しても、 少しでも一緒にいて話てたら慣れていきいつのまにか仲良くなれます。 ですが姑はほとんど話かけないから、全くなつきません。 姑も平然としてます。   旦那の姉も結婚してるし、子供もそのうち出来るだろうし   上の子は最近、赤ちゃんがえりをしていたり、最近は、言う事をあまり聞きません。母親の私ですら腹立つ時があります   下の子はうるさくはないですが、落ち着きがありません   旦那の顔にそっくりな娘ですら粗末な接し方だし、息子は私の顔にそっくりで落ち着きがない…。  考えたら 会わせたくないです…。何を言われるやら=3    あまり直接、言って来る人ではありませんが 時々さりげなく、こぼす嫌みが中途半端で言い返せず うっとうしくて仕方ないです。   今年はとりあえずやめて来年また考えてみるか   中途半端に関わらず、いっそ 疎遠にしてしまおうか とも考えてしまうのですが 疎遠にしたいと思ってる理由は上記の事以外にも沢山あるのですが、書ききれないので、とりあえずこれにしました。 何が何だか混乱した中 甘えや弱さからも姑が嫌と言う感情が強く、冷静に判断できません。 みなさんはどう思いますか? みなさんならはどうしますか?

  • 姑 暴言

    3世帯完全同居嫁です。姑のことで質問させてください。 現在7人暮らしです。私は専業主婦です。娘が2人います。姑は、舅が漁師という職業なので、その手伝いということで外には働きに出ておらず家にいます。つまり家に専業主婦が2人いる状態です。家事はほとんど姑が仕切っていて、献立なども姑が決めて、毎日私は姑が決めた献立に沿って「今日は何しますか?」と聞いて「じゃあこれして」と手伝う助手みたいなカンジです。しかも、「トマトを切って」とか「ブロッコリー茹でて」「盛りつけて」など料理というより雑用みたいな事しか頼まれなくて味付けとかは姑がするので私はとても物足りませんでした。 しかし、9月に姑が膝の手術をすることになり約1カ月入院するため、家事を全部私がすることになりました。今までは姑が主導権を握っていたため、全部姑が決めたことを手伝うことしかなかった私にとって、姑の入院中は、献立を自分で決めて自分で作れることがとても自分の中で充実感がありました。姑が退院してから現在も、引き続き私が台所のことや掃除など私がやっています。 今日、夕飯の準備をしていた時のことです。私は下準備でトマト鍋に使う鶏肉を切っておき、使う直前まで冷蔵庫に入れておいたのですが、姑が冷蔵庫の物を何か取り出そうとした時に、その鶏肉の容器をひっくりかえしてしまい、床にこぼしてしましました。そして床に落ちた鶏肉を姑が洗っていて、私は冷蔵庫の汚れた所を拭いていたら、その光景を見ていた娘(小2)が姑に「なんで冷蔵庫拭かないの!」と怒り口調で言いました。たぶん娘は、冷蔵庫の中の鶏肉をこぼしたのが姑なのに、冷蔵庫を拭いていたのが私だったから、おばあちゃんがこぼしたんだからおばあちゃんが拭いてと言いたかったのでしょう。孫にせめられたような口調で言われたのもあり、私も仕事が増えてイラッとして「冷蔵庫の中の物、私が取りますからかまわなくても大丈夫です」と言ったら姑が「そこまであなたが支配しなくてもいいでしょ!」とキレられました。「し、支配って・・・」あまりの暴言にショックです。いくら頭にきたからって孫のいる前で。言葉を選んでほしいです。私も愚痴っぽく言ってしまって悪かったですけど・・・。支配するなんて言葉、グサッときました。100歩譲って「そこまで全部あなたがしなくてもいいでしょ」とか他にも言い方あるはず。何もかも私に仕事を取られた気分でおもしろくなかったんでしょうか。全部私がやりますから何もしなくてもいいですよという気持ちで言ったのに。私としてはあれもこれもと家事をがんばってきたつもりなのに・・・もちろん支配する気なんてあるはずありません。「支配」って言う言葉、あまりにショックでした。私もイライラしてたので、娘の発言は心の中で「もっと言ってやれ」とも思いましたけど、母親として娘の発言を注意すべきだったのでしょうか。それとも娘の「おばあちゃんが冷蔵庫を拭いて!」発言は注意すべき事ではないのでしょうか。姑は娘に怒り口調で言われた事もあって爆発したようですが、娘にもきついキレ口調で言ってたのが腹立ちます。どうみても八つ当たりでした。 ちょっとわかりにくい説明でしたか、みなさん姑の言動、娘の言動、どうだと思いますか?私は娘の言動に対してどう対応すべきだったのでしょうか。変な質問ですみません。

  • 姑からの嫌味

    今年初めに結婚しました。 夏には子供も生まれたのですが、姑からの遠回しな嫌味が苦痛です。 姑は他県に住んでいるので普段は顔を合わせることはありません。 が、たまに旦那の実家に帰る時には必ず姑と夕御飯を食べることになります。 たいていメンバーは姑、旦那の妹、旦那、私、娘(生後4ヶ月)、旦那の弟、その嫁、子供(うちの娘と同い年)です。 先日、生後2ヶ月の娘を連れて旦那実家で鍋をごちそうになったのですが、私は母乳育児ということもあり出産前より食欲が旺盛で、けっこう食べていたんです。 もともと食がかなり細かったので、それでも人並み程度だったと思います。 すると姑に「あら、○○ちゃん、今日はよく食べるのね~」と言われました。 もうそれ以上箸はのばせませんでした。 また、娘がぐずり出したのですが、「ほら、茶碗に残ってるご飯、早く食べてしまって」とも言われました。 これって、=食事を早く終えろ、という意味ですよね? 旦那の弟嫁にはこのようなことは言いません。 弟嫁も同じように食べているのに、私にだけ…です。 (弟嫁は私より年上で、キツい感じの人です。私はあまり関わりたくありませんが、なぜか私達が実家に帰ると知ると真似するようにやってきて、一緒に夕御飯を食べます。 したたかな感じの人なので、姑ともうまくやっているのでしょうか) 正月にはこのメンバー+さらに15人ほどの親戚がやって来るらしく、今から憂鬱です。 私ははじめて会う人達なのですが、姑の妹2人、その娘(私より2歳上)や孫娘(小中学生や幼稚園児が5~6人)とのことで、女系一族で、本当にゴタゴタがめんどくさそうです。 しかも、はじめて会う親戚の子供達に私からもお年玉をあげなくてはならない、と旦那に言われました。 (幼稚園児にも1000円だそうです) 5~6人に1000円ずつ、とのことですが、現在育休中で収入のない私にも「お年玉を出せ」という旦那の気が知れません。 仲が良いなら別ですが、この場合でもやはり親戚付き合いとしてあげなくてはならないんでしょうか… そのような大人数での食事の席が憂鬱です。 私は長男の嫁ということで何かと陰で言われそうですし。(もちろん姑の手伝い等はするつもりですが) 旦那の弟嫁は普段からいっさい手伝いもしません。ただ座って旦那の弟といちゃいちゃしているだけです。 旦那に先日の姑の発言・私が傷ついたことを伝えたのですが、「うちの母親はそんなつもりで言ったんじゃない。むしろ、お前が食べてくれて嬉しかったんじゃないか。お前は悪く受け取りすぎ」と言われました。 私の母と祖母は「そんなひどいことを言われたの?普通なら『母乳出さなくちゃいけないんだし、いっぱい食べてね』と言うでしょう。とても食べてくれて嬉しかった発言とは思えない」と言っていました。 母には「今度の正月、そんなところに行かなくていい」とも言われました。 長男の嫁なので行かないわけにはいきません。 今度の席で、食事に手をつけるつもりはありません。 姑に何か言われたら「あ、私はいいです」と言い返してやろうと思っています。 (本人は気づかないと思いますが) 姑の発言は明らかに嫌味ですよね? 旦那の言うように私の捉え方が悪いのでしょうか。 皆さんなら、このような姑にどう対応されますか。

  • 姑と、これからどう付き合えば・-・;

    こんばんは。 娘が生まれてから4ヶ月、ほぼ毎週、姑がマゴに会いたいというので、片道1時間もかけて電車やバスで連れて行ってました。 毎回、会ったその夜に、旦那へ「次はいつ(孫)と会えるのかな?^^」とメールして来ました。 マゴに会いたい気持ちは分かるし、断る理由もないので毎週になってました。 で、2週間ほど前にも会ったのですが・・・ その日は、かなり旦那にイライラしていました。 姑も合流して、4人で行動していたのですが、 その時に姑が旦那に対して、仕事探せ、バカ、アホとかそういったニュアンスの事を言っていて、 私もつい同調してしまったのです・・・ その夜、 「(旦那)今日はありがとう、嫁と上手くいかなかったら(マゴ)つれて実家へきなさい。  なんか、キツイ嫁だね(怒りの顔マーク)」 とメールが。 まぁ、確かに私も言いすぎたかも。 そりゃ、息子のこと少しでも悪く言われたらいい気はしないだろう、とは思います。 だけども、毎週毎週、遠いところへ呼び出されて、一人で娘を連れて行かされるこっちにはお礼とかないの?^^; 交通費もくれないし、家計もかなーりキツいんですけど? だいたい、何で私の娘まで、旦那と一緒に行かなければならないのか。 おっと、グチがこぼれてしまいましたが・・・ あれからマゴに会わせろメールはなくなりました。会ってません。 どうせ、舅や小姑にも言ってるんでしょう。 私だって姑に会いたいなんて思いません。 ですが、8月にはお祭りで行く事になっています。 どんなカンジで行けばよいでしょうか? ふつうに、何事もなかったように、でよいでしょうか。 長くなってしまった上に、グチまで入ってしまいごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 姑、小姑について

    つい最近あった事です。長いですが読んでいただけると嬉しいです。 私は20の女です。関東に就職、一人暮らしを始めた時に東京に住んでる父の妹と連絡を取り、会うようになりました。数年ぶりに会い話しやすく面白い叔母です。 この前叔母とおばあちゃん(父とおばの親)と3人でご飯を食べに行きました。おばあちゃんとも大分久しぶりに会い話しました。おばあちゃんから、「お母さんと話すようになったのココ最近なんじゃない?」と言われました。私は昔付き合ってた人を親に猛反対されそこから親と話さなくなりました。(今は普通に会話しています) ばあちゃんに元彼のことを話したことはなかったのできっと父から聞いたのかなと思い、私も変に思わず「最近は普通に会話してるよ。」と話しました。 また母は心の病気を持っていて、おばあちゃんが母の心の病気の話をしてきました。私は母の心の病気の事を叔母とおばあちゃんに話したことはなかったので父が話したんだと思います。「お母さんは心の病気持ってるけどどんな感じで過ごしてたの?」と聞かれたので「たまに1日寝込んでる時とかあったよご飯は作ってくれてたけど」と話しました。(今考えたら母のことを考えずベラベラ話してしまって反省してます。) 親と何ヶ月も会話してなかったことなど話しました。そして夜叔母の家で、「その彼氏となんで別れたんー」と叔母に聞かれたのでその理由や親の反応など素直に話しました。(他にも話しましたが省略します)友達にも誰にも今まで言えなかったことだし叔母とおばあちゃんは否定も肯定もせず話を聞いてくれました。 そして次の日父も合流し父とおばあちゃんが地元に帰っていきました。 翌日、母から電話が来てものすごい剣幕で「あんた、叔母とおばあちゃんに私たちのこと大嫌いとか散々悪口言ったんだって?どういうつもり!私たち家族のことベラベラ喋るな!私は義母達が大嫌いなんだよ!」と怒鳴られました。母は父から「おばあちゃんから聞いたけど娘は俺達のこと大嫌いらしーぜ」と聞いたそうです。まず私は両親が大嫌いと言ったことは1度もないので父に確認を取ったところ「前の彼氏の事を反対されて結局別れてって話を聞いたよ」とおばあちゃんに言われた父が「反対されて別れたことを未だに根に持っているから俺たちのことが嫌いなんだ」と解釈したらしくそれを母に伝えたそうです。父からは俺の伝え方が悪かったごめんと謝られました。 冷静になった母と電話したところ、母は ・母の心の病気のことを娘に聞く行動が理解できない (おばあちゃん達はうつ病と程遠い人だから理解するどころかバカにしたいだけだと) ・元彼がどうたらの話を父に話すのがよく分からない ・父が変な風に解釈しわざわざ母に伝える父の行動が理解できない、それを父から聞かなければ知らないままでいれたのに、娘が大嫌いらしいと言われたから怒りがMAXになり私に電話をかけたそうです。 母は「あなたは分からないと思うけど嫁姑って難しいし私のいない所で私のこと色々話してるのは全然いいけど、きっとおばあちゃんの事だからお母さんと話すようになったの最近でしょ、と言ってきてもそこから良くない風に話を広げるだろうし、父もわざわざ伝えなくていいこと私に伝えてきて違う解釈もしてきて、だからあなたは1ミリも悪くない、叔母たちとパパがちょっとおかしかった。」と言われました。 私は母とおばあちゃんとの関係も良いように見えたし、母の心の病気のことをパパが叔母たちに話したのは家族だから話しただけなんじゃない、と思い母はネガティブな思い込みや悪い方に考えてしまう人だから母の妄想も入ってるのかなと思うのですが、この件は結局誰が悪いのかよく分からないです。でも実際母が1日中寝てたりしてたと話したら「あの人ってそういう人なんだよね〜」とネガティブな感じで母のことを言ってました。 この件で知れたのは母と姑があまり仲良くないこと、告げ口みたいに「誰々がこう言ってたよ」と軽々しく言わないようにした方がいいということを学びました。結局この件で悪いのは誰ですか?また母の言ってることは正しいですか?教えてください。

  • 姑のこと

    姑のこと こんばんは。 (もしかしたら題名だけのが投稿されてたかも…ごめんなさい) 正月に旦那さんの実家に帰ったのですが、義姉もいました。義姉には子どもが2人いて私には1人います。姑にとっては孫が3人いることになるのですが、あきらかにうちの子と、義姉の子との差別?というか扱いが違うのです… 小さなことですが画用紙が2つありました。義姉の子どもたちは姑に買ってもらったみたいです。○くんにはないね。みたいなことを義姉の子に言われて…うちの子はまだわかってないですが、そのうちそういうのわかってくると思います。割れない子どもの食器やなんかも2つずつしかないし、はぁ…と思います。 あと、姑と話をしても、ちっとも面白くありません。¢○くん最近~なんですよ。£と話すとします。すると¢●と◎は~でね~でねー£と義姉の子どもの話ばかり。 姑にとってはやっぱり娘の子どものほうがかわいいのかな!と思います。扱いもしやすいだろうし。息子の嫁の子どもって感じあるんかもしれませんが、子どもには関係ないし、対応はそれなりにしてほしいなぁて思います。 私が傷つくのは構いませんが、子どもが気づいてきたらかわいそうかなと思います。 ちなみに旦那はなんも知らないです。旦那に言ってもらえば早いのですが、私みたいな気持ちになった人ってどうしてるのかなと思って質問しますね。

  • 結婚したら…姑が居るのは当たり前なのに…

    結婚したら…旦那の母親が付いてくるのは当たり前なのに… 姑にいびられた 嫌味や嫌がらせをされた 気に入らない等言うのでしょうか? ある程度大人になれば結婚する意味がわかるのに… 何故?姑の事で… 会社に来て関係ない人に八つ当たりをしたりいじめ等するのでしょうか? 関係ない人に… そんなに嫌なら離婚をすればいいと思うのですが…

  • 姑の言動を気にしない方法ってありますか?

    はじめて相談させて頂きます。 結婚と同時に完全同居。 1年半がすぎました。 家族構成は私、旦那、娘8ヶ月。 そして義弟40歳、姑71歳の5人家族です。 ちなみに旦那は再婚です。 娘が産まれてから姑の過干渉にかなり参っており、毎日イライラしています。 現代の育児をことあるごとに否定したり、やたら娘の面倒をみたがります。 今朝も離乳食の与え方に意見され、最近の母親の育児本の読みすぎは(私自身はそんなに読んでないのですが)よくないと言われ、正直「鬱陶しいな・・・。」と思ってしまいました。 食事は母親である私が与えたいのに勝手に離乳食を与えようとしたり、最近では晩御飯の支度中に私の断りなしに抱き上げて自分の部屋に連れて行くことも目立ってきました。 考え方を変えれば食事の支度もしやすくて助かっているのかもしれませんが断りがないことに腹がたつのです。 たったひとこと「抱っこしてようか?」とか「部屋で遊んでるからね」と声をかけてくれればいいのに・・・。 あともうひとつ。 何故か姑は義弟のことを娘に「兄ちゃん」と教え込んでいます。 義弟が仕事から戻れば娘に「兄ちゃんにお帰りは?」。 旦那がいない時は極力姑は義弟に娘を抱かせます。 先日は「〇〇ちゃんは兄ちゃんのことが一番好きなんだよね~。」と意味不明な事を言っており吐き気がした私は食事がとれませんでした。 これって何なんでしょうか・・・。 何度も「義弟はこの子の兄ではないので、その呼ばせ方はやめてください」と言おうとしました。 ですが百歩譲って冷静になって考えれば娘が実際義弟のことを実の兄と思うこともないだろうし、言えば姑が不快になるし歯向ってくるだろうからやめておこうと未だに言えずにいます。 だけど何故「小父さん」や「〇〇クン」という名前で呼ばせないのでしょうか?。 何故「兄ちゃん」なんでしょうか?。 これって実際娘に影響ないでしょうか?。 「どうすれば姑を黙らすことができるか・・・?」 「どうすれば姑をギャフンといわせれるか・・・?」 はじめはそんなことばかり考えていましたが所詮嫁と姑は他人・・・。 考えや価値観が当然合うわけもなく、最近ではこんな闘争本能も消えて「今すぐこの場から消えてしまいたい」と完全な逃げ腰の考えになってきました。 ただ姑の言動は決して私をいじめる為の嫌がらせ的なものではありません。 きっとこの家でうまくやっていくには、私が姑の言うことに全て従っていれば可能なのだと思います。 だけど今の私にはそれができません。 イライラして、時には生理的な気持ち悪さまで感じてしまいます。 私の心が狭いのでしょうか?。 そこでみなさんにご相談したいのですが、姑の言動を気にしない方法はないでしょうか?。 聞かないふりをして無言でやりすごしたりもしましたが「体調でも悪いのか?」とチクリと責められたり育児ノイローゼと思われたりしてます。 よろしくお願いします。

  • 結婚して9年になります。姑は遠方に住んでいるので5年ぐらいあっていません。私は姑がとても苦手でその理由が結婚式のときにごたごたがありその原因を作ったのが姑です。その事を主人は注意したら「私とそっちの家族ドッチが大切なの」と泣きながら私の前で言いました。その夜は延々といやみを言われ、帰り際にはこれの懲りずにまた来てねといわれました。子供が生まれたときも周りの人たちは主人にそっくりと言ってくれるのですが姑はぜんぜん似てないとか、肌に湿疹が出てるのを見てかわいそうで見てられないとか、うちの家系ではないとか言われました。母乳で育ててもミルクのほうがいいのよとかいやみしか言いません。 9年もたっているそのことが許せず今もいらいらします。今では電話するのもあうのもいやです。どうすればこの気持ちが静まるのでしょうか?