- ベストアンサー
- すぐに回答を!
電子レンジで2分でご飯
質問者が選んだベストアンサー
関連するQ&A
- 電子レンジ以外でのご飯の温め方
電子レンジが壊れてしまい、購入したのですが、家に来るのが来週の火曜日です。それまでは、電子レンジ以外でご飯を温めないとなりません。あまりにも文明の利器に頼りすぎていて、電子レンジ以外でのご飯の温め方がわかりません。どなたか、電子レンジ以外でのご飯の温め方を知っている方、教えてください。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 電子レンジを使わずご飯を温めたい
ひとり暮らしを始めたばかりです。電子レンジを買ってもいいのですが、とりあえず電子レンジがなくてもご飯を温めたりする工夫を教えて下さい。 ちなみにご飯は炊飯用の土鍋で炊いています。
- ベストアンサー
- 素材・食材
その他の回答 (4)
- 回答No.4
- t7148
- ベストアンサー率18% (138/751)
最近機種によっては均等に加熱していく機種もあるからそういう機種なら2分で大丈夫だけど加熱ムラが出る機種(古いかな?)だったら1個ずつ2分加熱すればよいかと。
- 回答No.3
- lirakko3g
- ベストアンサー率32% (252/769)
2個同時過熱は火の通りが偏る可能性があるので、1個ずつ温めたほうがいい。 どうしても2個いっぺんに済ませたいなら、鍋にお湯を沸かして温める方法で。
- 回答No.2
- rimurokku
- ベストアンサー率36% (2407/6659)
>なぜ2分でOKなんでしょーか? 放出している電子は、すべて2個のご飯が吸収しているわけではありません。 ご飯の量を倍にすれば、吸収できる電子量も倍になるのでほぼ同じ時間で暖めることが出来ます。 勿論その量が増える範囲の限界は有りますが。
関連するQ&A
- 電子レンジでご飯を炊けるんですか?
ご飯を炊くのにジャーを使わずに、タッパみたいなもので電子レンジで炊けるものがあると聞きました。 ほんとにあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- ご飯を電子レンジで 柔らかく炊く方法は?
一人暮らしなので、ご飯は専用容器で電子レンジで炊いてます! 休日など時間がある場合は、米を半日くらい十分に水に浸してから電子レンジに掛けるので、普通に上手く炊けます! でも、平日に夜遅く帰って、半合を米を洗ってすぐに炊くと、必ず芯が残ってパサパサにしかなりません! 水量を増やしたり、レンジ時間を増やしても駄目でした! このように、米を浸す時間が無い場合にも柔らかくご飯を炊く方法を教えて下さい! よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 電子レンジ専用レトルトご飯を湯銭したい
電子レンジ専用レトルトご飯を湯銭したい パックされたレトルトのご飯を売っていますね。 説明書きを見ると、(1)電子レンジと湯銭 共にOKなもの。 (2)電子レンジ専用の物とがあります。 この電子レンジ専用の物を湯銭して食べられるのでしょうか? →屋外でご飯に何かを掛けて食べるられるくらいになればOKです。 要は白いご飯だけでおいしく食べられなくてOKです。 (1)と(2)は何が違うのでしょうか? 試せば良いのでしょうが、捨てることになってはもったいないので、既にご存知の方お願いします。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 電子レンジ温めご飯は何合?
お世話になります。 電子レンジで温める市販のご飯(普通サイズ、200g位)は、何合でしょうか? また、お米1kgは何合でしょうか? どちらかお分かりの方、教えて下さい。
- ベストアンサー
- 素材・食材
- 電子レンジでご飯を炊く容器
今日、スーパーで電子レンジでご飯が炊けるという容器を買い、さっそく使ってみたのですが、ぜんぜんダメなんです! 1/2合だと、6分でいいと書いてあるのですが、6分やってもまだ食べられる状態ではなく、水も残っているくらいだったので、更に6分やったら、シンは残っているけれどギリギリ食べられるくらいのかたさでした。 (本当にギリギリ) 水はもうなくなっていたので、更に水を入れて3分。 それでやっと、かたさ的には普通に食べられるくらいにはなったのですが、やっぱりシンのようなものはありました。 お米の量と水の量は間違えていないと思います。 電子レンジのW数も書いてあるとおり500Wということを守りました。 唯一、水につけておいてはいません。 (急いでいたので、水を入れるなり電子レンジに突っ込みました) それがまずかったのでしょうか。 ちなみに使ったのは無洗米です。 何か対応策をご存知の方、ぜひ教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 食器・キッチン用品
- 電子レンジの疑問
電子レンジで例えばパナソニックのNE-M156などは950wインバーターとなっています。 お弁当を温める時、電子レンジ500wの場合は5分と書かれていれば、約2分半の温めでいいのですか? そうでは無いと思うのですが素朴な疑問です。誰か知ってる人教えてください。m(_ _)m
- ベストアンサー
- 調理家電・キッチン家電
- 電子レンジでご飯や食パンを加熱するとなぜやわらかくなるのですか
電子レンジでご飯や食パンを加熱するとなぜやわらかくなるのですか。パックされたご飯、パンなどをレンジで加熱してやわらかくして 食べるのは当たり前のことですが、水分量が加熱前と変わらないはずなのになぜ柔らかくなるのか疑問に思いました。 高温にすることにより飽和水分量は多くなることは当然なのですが、 加熱前でも含まれている水分量は変わらないのに加熱すると柔らかくなることに疑問を感じました。
- ベストアンサー
- 物理学
- (電子レンジなし)残ったご飯の保存・解凍法、調理法
こんにちは。 一人暮らしです。かつ、スペース的な問題で電子レンジがありません。ご飯を1食分(半合程度)炊くとあまりうまく炊けないので、1合炊くのですが、そうするとあまります。さらに、1合より多く炊いたほうが炊飯器的にはうまく炊けるようです。そこで、ある程度多めに炊いて保存して調理したいのですが、冷蔵庫で保存の場合パサパサになりやすく、チャーハンくらいにしか使いにくいし、冷凍の場合は保存はより良いとの事ですが、電子レンジ以外で解凍するのは結構大変そうです。そこで (1)冷蔵庫で保存した場合でパサパサになった場合でもうまく使える(チャーハン以外の)料理 又は (2)それほど大変じゃない(時間もそれほどかからない)ご飯の解凍法 について、どちらかだけでも良いのでアドバイス頂ければと思っています。 また、「電子レンジを置けるスペースを見つけましょう」系の回答やコメントはご遠慮下さいますよう、お願いいたします。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(料理・飲食・グルメ)
- 安い電子レンジと 高い電子レンジの違いってそんなにあるの?
3ヶ月前にそのメーカーで「1番最新」といわれている電子レンジを買いました。スチームが出るやつです。 しかし、使ってみて「解凍」「半解凍」どちらもぜんぜん解凍になっていないし、 「ゆで野菜」→半生ゆで。何度もやり直して野菜はシナシナに干からびた状態・・・ 「700Wでチン」→ほんとうに700W?頼りない! 実家のおんぼろ電子レンジは2分くらいで冷凍ご飯も熱々ですが 3倍くらいの時間やってやっとかな、という始末。 とにかく 頼りない! 高いお金と結構場所をとっているのに 思った様な効果がないので これなら安くて簡単で小さい電子レンジにすればよかったかと 後悔してます。 前置きが長くなりましたが 高い電子レンジって 本当はそんなにいいものなのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
質問者からの補足
なぜ2分でOKなんでしょーか? 例えば5個入れても2分ですか?