• 締切済み

解雇について、助言下さい。

HARAHOROHIの回答

回答No.3

こんにちわ。 難しいところなんですが、 この程度のことで「解雇」という会社に不当だどうだと言っても通用するとは思えません。 素直に次探したほうが吉かと。。。

mori-mori-
質問者

お礼

ありがとうございます。 「この程度のこと」だと思って、不当な事を次々と当然のように要求し続けてきたみたいです。生活がかかっていて声を上げられない従業員ばかりなので、少なくとも、こんな会社に居続けることが切実に必要ではない自分が、何かやろう、と思った次第です。 なめんなよ、ということで。

関連するQ&A

  • 解雇通告について

    当方、飲食店で勤務しております。(店長をしております) 今年の2月に採用したアルバイトの男性従業員ですが、どうも理不尽な事を他の従業員や店長である私にまで言ってくるのです。勿論アルバイトだから店長である私の言う事に矛盾が無い限り従って貰わないと、うまく店舗運営が出来ない状態になるのは普通の事です。しかしながら、その従業員は、契約上週2回の勤務で勤務していますが、素行も悪く収入に関しても週4回の勤務にして欲しいとの内容を直談判してきます。条件付きでの承諾はしましたが、その条件としては(1)当日急に勤務出来ないと言わないようにして欲しい。(2)店長不在時に退店時間がきていないのに、無許可で早退(勝手に他の従業員に「帰る」とだけ言って帰ってしまう)しない事。(3)理不尽な理由で勤務出来ないと言わない事(過去には、店舗に出勤するまでのガソリンが無いから行けません。もし出勤しろと言うのならガソリン代を先に立替て欲しい。又はタクシーで出勤するので交通費を支払って欲しい。勤務する意思はある。等で勿論ガソリン代も支払わないし、タクシー代も支払わない事を告げました。結局勤務しなかった。) (3)の様な内容は2月以降毎月1回~2回は突発的に発生します。どう考えても一般的な常識から逸脱しているのですが、過去に幾つかのアルバイトをして、解雇通告による問題で労務トラブルになり1ヶ月間の給与を貰った経緯があるそうで、その従業員の親も親戚も同様にこの様な問題を棚に挙げ強制解雇だの労働基準監督署に相談する等、私を脅迫するのです。なにかあれば、親に電話する⇒労働法では強制解雇になる。等の内容や、親戚に聞いたところ、店長の言っている事は労働法に反する等を言ってきます。勿論調べますが、ほとんどがデタラメです。 但し解雇通告(1ヶ月分の給与)に関しては正しく理解している様子で こちらとしても”クビ”にしたい気持ちはありますが、どうもその事がひっかかり、対処できない状態です。また、この様な状態で野放しにしている状態が続いていますので、他の従業員のモチベーションも下がり ギクシャクしています。出来れば直ぐにでも解雇したいのですが。 良い方法はありませんか? 宜しくお願いします。

  • アルバイトの解雇

    11月23日(日)に職場から突然解雇を言い渡されました。 私はアルバイトです。 ただ、他のアルバイトの方から、不当解雇の可能性があると、 店長との会話を録音するように言われていたので、店長に黙って録音しました。これは法的に大丈夫なのでしょうか? また、解雇の理由が、店のリニューアルオープンに際し 高校生アルバイトを全員解雇しているため、とのことでした。 私は高校生です(17歳)。 この解雇自由は不当解雇となるのでしょうか? そして、私の職場についてなのですが、 8時間以上働いても、30分程度の休憩しかもらえなかったのです。 (中には13時間労働でも30分休憩しかもらえなかったアルバイトもいます。) 給与には休憩時間は30分で計算・支払われていたのですが、 これは労働基準法違反なのでしょうか? また、店内に飲食店も併設され、私もそのホールスタッフとして働いていたのですが、 調理場スタッフ、ホールスタッフともに検便等の衛星面での対策が一切とられていませんでした。 これも何らかの法律違反なのではないでしょうか? 以上、四点 「無断での会話の録音は違法か?」 「高校生だから、との理由での解雇は合法か?」 「8時間以上の労働で休憩が30分というのは合法か?」 「検便等の衛生面の対策がとられてないのは違法か?」 の質問にお答えいただければありがたいです。 できるだけ早めに決着をつけたいので回答おねがいします。

  • 不当解雇!?

    アルバイトです。解雇手当と有給休暇はもらえるのでしょうか? アルバイトをしています。勤めて8ヶ月になります。 12月15日に1月31日付けで辞める退職届をだしました。 本日12月29日、社長から携帯電話に「新しいスタッフが見つかったので今日で辞めていただいて結構です。今日荷物をすべてもってかえってください」とメールがきました。 店の年内営業は31日までです。明日30日に勤務予定があります。これは無視して勤務しても良いでしょうか? 年明けの勤務は5日からです。 退職届をだしてしまっている以上不当解雇として退職手当をもらうのは難しいかもしれないのですが、 有給休暇はどうすればもらえるでしょうか? ちなみにこの会社は個人経営の小さなお店のため就業規則等もありません。 回答、よろしくお願いします。

  • 不当解雇

    弟の事で相談します。弟は某接客業に試用期間を経て地元に正社員採用され勤務していました。転勤は無いとの事だったのですが1度10月に1時間ほど離れた場所に転勤を命ぜられ了承したところその後撤回。さらに2週間後今度は県外への転勤を命ぜられました。再度了承し勤務したところ最初から他社員及びアルバイトからは総無視、本社に呼ばれ会議に出席しても無視という状態でした。解雇通告は転勤後1週間で受けました。(退職日から起算すると3週間程)本人がストレスから体調をひどく崩し退職する意志を固めましたが、話からいやがらせとしか思えず解雇の明快な事由も思い当たらず悔しく思っています。このようなケースは不当解雇にあたらないのでしょうか?慰謝料等請求する事は不可能でしょうか?

  • アルバイトを解雇されました。

    こんばんは。 今月始め、店長から突然呼び出され、今月いっぱいでの解雇を言い渡されました。解雇理由は、勤務時間の都合が合わないということと、私自身の解雇についてコミュニケーション能力不足ということでした。 しかし今日、バイト先に別件で用事があったので行ったのですが、店内の掲示板に新規スタッフ募集という貼り紙がしてありました。しかも、シフトの時間は現在私が入っているシフトと全く同じ時間帯でした。 それにも納得がいかないのですが、何より心配なのは、もし今月中に新しいスタッフの方が採用された場合、同じ時間帯でシフトに入っている私が契約期間満了を待たずして辞めさせられてしまうのではないかということです。そんなことは絶対にないと願いたいですが、正直ものすごく不安です。 そこで質問なのですが、このような場合は契約期間満了を前にして解雇されてしまうものなのでしょうか?また、解雇されてしまった場合は、どこかに相談をしたほうがいいのでしょうか? ご回答をよろしくお願いします。

  • 仕事の解雇について

    こんにちは。 はじめての質問でわかりづらい質問になると思いますが教えて下さい。 私は今アルバイトとして働いています。 当初の募集要項としては最初の三ヶ月はアルバイト、その後契約社員としてという内容でした。新規立ち上げのショップになり私と同時に他二人がアルバイトとして入りましたがお店のオープンを待たずその2人はクライアントからクレームのくるような勤務態度で解雇されました。私自身は仕事ぶりを高く評価され(残ったのも私1人ということもあり)店舗を任される事になり、当初のいちスタッフとしての仕事ではないものを求められることになりましたので、契約前に今の状況をふまえお給料の交渉をした所、要求は通らず、その提示額では生活も出来ず、仕事だけは膨大な量、及び責任を追うことになりそうなので、この仕事を精一杯頑張りたいと思ってはいますが生活ができないので、辞めたいのではなくいることが出来ないと言いました。それに対して会社側は提示額以上は出せないので今すぐ辞めてもらうかお店のオープンまでアルバイトとしていてもらうかを話し合うと言っています。 この場合私は突然仕事を失う事になるのですがそういった場合会社は金銭的に保証をしてくれるのでしょうか? 前解雇された2人は一ヶ月分の最低額?16万ほどもらったとのことで私の場合とは内容が異なるのですが… 本当にわかりづらい質問で申し訳ないのですがお時間ある時に教えていただければ幸いです。

  • アルバイトの解雇

    アルバイトの解雇 閲覧ありがとうございます。 アルバイトをしていたのですが、新人が急に増え、希望のシフトに入れる日が少なくなりました。 一人暮らしかつ学生なので、二つ掛け持ちでバイトをしていますが、メインはこちらのバイトでした。 もう片方は月30時間程度の勤務だけなので、このままでは正直金銭的に厳しくなると思い、『入れないなら5月で辞めたい』と4月25日(日)に社員に伝えました。 『5月にはさらに売れなくなる(商品が)から、余計入れなくなるし、それだったら新しい仕事見つけた方がいいね』と言われました。 辞めるには一ヶ月前に伝えなければならないので、その一ヶ月で次の仕事を見つけようと思っていました。 すると、28日(水)にその社員から『店主に伝えたら、それだったら早く次の仕事に○○さんのためになるから、4月まででいいとのことです』と通告されてしまいました。 4月のシフトにはもう入っていない状態で、5月のシフトにも入っていましたが『代わりを見つけるから出なくていい』とのことでした。 急に次が見つかるわけがなく。しかもメールでの通告。(私は直接言いました) 後日、また社員からメールで『代わりが見つかったので休んでください。ユニフォームは必ず返却を』ときました。 そこまで通告されてしまった以上、そこで続けることはできませんし、やる気もありません。話し合おうと言われましたが、今更なにを話し合うのかわけがわからなくて断ってしまいました。 しかしこのままではいけないと思い、本社に言うつもりでいます。もう戻りたいわけではありませんが、同じような方を出したくありません。 ・一ヶ月前に退職を申し出ることを守ったのに、即解雇通告 (アルバイトでも解雇通知は最低一ヶ月前にしなければならないと聞きました) ・大切なことであるのにも関わらずメールでの連絡 ・次の仕事も見つかっていない状態 ・最終勤務は4月26日(月) 以上を踏まえまして、解雇予告手当などはもらえるのでしょうか? いろいろなところでバイトをしてきましたが、このようなことは初めてですごく驚いています。 よろしくお願いします。

  • アルバイトの雇用・解雇

    現在、携帯電話の店舗管理の仕事をしています31歳女性です. 最近、この仕事の担当になりました。前任者は半年前に退職し、その間半年間ほどは店舗管理担当はいなかったそうです。そのせいか現在、30代女性を二人パートで使っていますが,非常に問題が多く、無断欠勤、無断早退、タイムカードの偽造などが目立ちます。営業時間は18時までなのに、16時ぐらいで勝手に閉店したり、深夜に酔っ払って店の前で暴れたりしたこともあります。店舗はカウンターがありますが、その周囲に看板を立て,中が見えなくなっています.来店客に対する接客態度も悪く、クレームが出ています.私が色々指示しても、「覚えられません」の一言です.  あまりにも不正行為が多いため、上層部に相談して現在のアルバイトスタッフを解雇し、新しい従業員を雇用して研修からはじめたほうがいいと申し出ましたが,なぜか上層部は「携帯電話なんて覚えられなくて当然」「30代の女性なら,子供の病気なんかで休みたい事情も多いだろうし」と何故かGOサインを出さないのです.また私に、「そんな風に意地悪したらダメだ」とも言ってました.上層部が渋るのは,以前もアルバイトを即解雇したとき、裁判沙汰になったそうなので、社長から厳しく刑事責任云々のことなど言われているそうです.即解雇の場合は,1ヶ月分のお給料は支払うつもりではいるようです。  私は店舗管理が仕事なので,スタッフたちを指導することが役割と思っていましたが・・・意地悪ととられてしまうと、今の現状を続けるしかないのでしょうか?  仕事が覚えられない・・・と現スタッフ達は言いますが,「そんなに覚えられないのなら,もう働いて頂かなくても結構です」と私も言いたくなります。  私が間違っているのでしょうか?こんな状態が2ヶ月ほど続いています。

  • 即日の解雇通告

    アルバイトでの勤務です。 解雇予告手当を貰わず労働審判で地位確認で争うことを前提にしています。 即日の解雇通告で「翌日から来るな」と言われた場合、解雇を受け入れずに解雇理由証明書の発行を要求する方法って具体的にどのような方法で進めればいいのでしょうか?。 また、「解雇拒否」(そのまま退社)⇒翌日そしれぬ顔で出社⇒「強制的に帰らされる」若しくは「不法に侵入したので警察に訴える」 このようなパターンの時の対処方法を教えて下さい。

  • 突然の解雇って?!

    いつもお世話になっております。 私は、現在30代半ば女です。 IT関係会社でサポート業務を行っております。 自分自身の雇用形態は、アルバイトです。 週に4~5日勤務で、給料は時給/月給です。 雇用保険、社会保険、その他福利厚生等は一切加入しておりません。 先日、同じ待遇で同年代のアルバイトの女性にとんでもないことを 聞きました。 6月末日で一部のアルバイトを残し、全員クビだと言うこと。 その告知を、ぎりぎりまで会社は黙っているとのこと。 なぜ、この女性は話しを知って居たかと言うのは とある、新入社員から聞いたとの事。別のアルバイトの女性は上司に呼ばれ 残ってくれないか?と言われ。益々話しに信憑性が。 以上の話しが事実とした上で、質問させてください。 1,突然解雇された場合の保証請求はできるのか? 2,出来るとすれば、解雇告知されてから解雇までの期間は? 3,保証請求とは、アルバイト・パートでも可能なのか? 4,請求内容は、どういった内容のものがあるのか? 5,以上の内容を個人ではなく、確実に事を運ぶにはどういった機関に   相談すればよいか? 以上、長文ですが回答の程宜しくお願い致します。