• 締切済み

労働基準監督署への相談の方法について

dai-ymの回答

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.9

>会社では、私も含め普通にサービス残業が行なわれています。と言うより、残業扱いにすると上司からいい顔をされず、仕方なくサービス残業をしている、というのが実態です。 上司がいい顔をしないとはどういうことをされているのでしょうか? 単になんで残業をしたのか、その残業は本当に必要だったのか細かく聞かれる。 それにこたえるのが面倒だからサービス残業にしている。 ということであると、会社側は社員が説明をさぼっているために残業申請をしてこないので、会社としては残業をつけられない。 という説明をするでしょう。 会社側が残業をしても残業の届けをするなと言っているのであれば違法ですが、社員が自主的にサービス残業をしているのでは会社としても困ることです。 例えば50個物を作らないと納期に間に合わない。これからだと物を作るのに残業2時間しないとできない。 残業して50個物を作るのか、残業しないで納期を遅らせるのか。これは上司、会社が決めることで一般社員が決めることではありません。 それを自主的に判断して残業をして、残業代を払えというのは社員にも問題があります。 事務の仕事だと、本当にその仕事を残業して行わないといけないのか、翌日以降でも大丈夫なのではないか。残業するために急ぎの仕事を後回しにしていないか、そういう管理をするのも上司の役目です。 また、残業が多いと評価を下げられてボーナスが減ったり出世ができないというのも問題ない行為です。 ほかの人は与えられた仕事を時間内に終わらせているのに、その人は残業しないとできないというのは、その人の能力が劣っているからと判断されるからです。 (明らかにその人だけ仕事の量が多いなどの場合はまた違う問題になります) 質問だけでは不当な扱いなのか、部下がやるべきことをやっていないのかわかりません。 そしてそれは労働基準局も同じです。 本来正しい形で残業をしているのに、会社がそれを認めずに残業を支払っていない。 その証拠が無いと労働基準局も相談を受けても対処が難しくなります。 逆にそういう証拠がしっかりしていれば、匿名でも労働基準局は動くことができます。 なので、匿名で相談をしたい場合は証拠をしっかりと揃えてください。

関連するQ&A

  • 労働基準監督署にいきたいとかんがえていますが・・・・

     私の会社は従業員200人位の美容室ですが、タイムカードがなく、毎日1時間の残業代が給料に加えられているようですが、その時間よりも1時間から2時間オーバーが当たり前の状況です。  休みの日や、営業後に本部に行き仕事をしていても、これまたタイムカードがないのでサービス残業のような形で何も手当てすらありません。 むしろ会社は当たり前のように交通費のみの支給に終わっています。  また、有給休暇についても有給の繰越もなければ買い取りもありません。それなのに、自由に有給を取ることも許されなければ、消化有給などもありません。 労働基準法には詳しくないのでいろいろ調べましたが、中々敷居が高くて6年が過ぎてしまいました。 会社側への実名公開がなければ、届出を出す上での実名は構わないのですが、やはりそれだと匿名扱いですか?? 出来れば、この仕事をしていく上で会社の実態を改善したいですが、私も公開されてしまうと面倒なことになってしまいます。 そこで、労働基準監督署へはもちろん実名で相談に上がりたいのですが、会社への実名公開を伏せていただくことは出来るでしょうか?また、伏せた上でデメリットは生まれるのでしょうか? もう一つは、このような会社の労働時間に対する怠慢を立証するためにはどの様な物が必要でしょうか? 皆さんのお知恵をお貸しください

  • 労働基準監督署への相談

    未払い残業代と残業時間の明細を会社に請求し、高額だったり時間が明らかに多い場合には労働基準監督署に相談しに行った方が良いですか?

  • 労働基準監督署ってそんなに強力なんですか?

    良く、こちらで「会社に労基法に外れる不当な扱いを受けた」と言うような質問があると「労働基準監督署に相談してみては?」と言う回答がありますが、労働基準監督署ってそんなに強力なんですか? もし訴えた側の言い分が認められて会社が注意を受けるような事があったら、会社側はどのように困るのでしょうか? 悪徳な会社でも態度を改めるくらいの威力って、相当なものですよね。 また、一人のいち社員の訴えに労働基準監督署の人はしっかり動いてくれるのでしょうか?(きちんと法律的な筋が通っている内容である前提で)

  • 労働基準監督署について。

    労働基準監督署について。 完全サービス残業、1ヶ月休み無し、労働時間1日10時間以上、1日の休憩時間30分 といった会社で働いています。 証拠も数点揃ったので、労働基準監督署に行こうと思っているのですが、 もし主張が認められた場合、労働基準監督署の人は会社まで来て指導(?)してくれるのでしょうか? それとも電話だけとかでしょうか? また、場合によっては営業停止やパソコン等を持っていかれるなんてことはありますか? 会社のものとはいえパソコンを持っていかれると何かと困るので・・・もし持っていかれるようなら、大変だけどバックアップをとろうかと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 労働基準監督署への相談

    会社からの給料のが振り込まれません。 労働基準監督署へまずは相談したいと思うのですが、直接電話を掛けて相談する事はよいのでしょうか?

  • 労働基準監督署に行きたい

    労働基準監督署に行ったことのある方、また知人から話を聞いたことがある方いましたら お聞きしたいです。 今働いてる会社で、これってブラックなんじゃないの?と思う部分がいくつかあり労働基準監督署に行って相談したいと考えてます。 ただ相談したいだけなのですが、相談をして会社が違法な事をしてるとなった時 労働基準監督署は動きますか??会社に連絡がいったり何か大事になったりしてしまうのでしょうか? 至急、わかる方いましたらお願い致します。

  • 労働基準監督署の使用方法

    労働基準監督署に相談に行きました。相談窓口のおじいさん(推定年齢60歳以上)、待ち時間に見ていたら、全ての人に「それではあっせんしましょうね」と言って帰ってもらいます。私も行く度に同じことを言われて、4ケ月たちました。何も進展しません。この人たちは私たち庶民の所得税で、豪華な暮らしをしていますが、適当な仕事ぶりです。おまけに相談窓口のおじいさんに「そんなブラック会社に勤務するから労働基準監督署に来ないといけなくなるんだよ」と暴言まで吐かれました。誰か労働基準監督署の使用方法教えてください。

  • 労働基準監督署に相談に行きたいのですが

    私は4月から新しい会社でアルバイトとして働いていますが、労働条件を書面で提示されていないことや、給料未払い(支払ってもらえるはずの研修分の賃金を、私が申告するまでうやむやにしていた)のこともあって、労働基準監督署に相談に行きたいと思っています。会社のいい加減さは働き始めた当初から疑問に思っていて、相談に行くのも時間の問題かと思います。 一つ心配事があるのですが、同時期に入った人の中に、コネで入った人がいるのですが、労働基準監督署に相談するとき、例えば他の従業員について尋ねられたとき、もう一人の人はコネで入っていて、今の労働環境には全く不信感がない(雇ってもらっているだけで満足なようです)ということを伝えなければならなくなるのでは、ということです。 どこの企業にもコネはあることだし、私はその人がコネで入ったことには何の不満もありません。ただ労働基準監督署に告げ口したみたいに会社から思われると厄介です。 まぁ私はたかがアルバイトなのでクビになるだけなら構わないのですが、会社から訴えられることはありませんよね…?

  • 労働基準監督署に相談したい。

    月の残業が80時間を越えています。 一律で40時間分の残業代が全員に支給されています。 残業してもしなくても40時間分の手当ては付きます。 しかし、明らかに倍は超えてます。 9~18時が定時ですが、深夜12時を回ることも多々あります。 会社全体の雰囲気が「残業=仕事をしてる!」みたいな感じで早く帰れそうな日でも帰りにくく遅くなってしまいます。 そこで労働基準監督署に相談したいのですが、タイムカードが無いため資料がありません。 相談にのってもらえるのでしょうか? また匿名で相談できますか?

  • 残業問題等で労働基準監督署に相談しに行こうと考えているのですが

    4月から新卒としてとある会社に入社しました。 現在納得できないことが多々あるため、労働基準監督署に相談に行こうと考えております。 (1)初任給19万5千円のはずが、実際の手取りが10万切っている。 (2)サービス残業を強制され、毎日2~3時間残業させられる。 この2点を相談したいと考えています。 (1)についてですが、いくら4月1日からの25日締めだとしても少なすぎやしないか?と思っています。 (2)についてですが、定時が6時半なのですが、7時くらいに新卒の人、~~に集まって、今から~~するからなどということが恒常的に行われています。これって定時じゃないですよね?ちなみにタイムカードなんて物は、残業代払う気がこれっぽっちも無いのか存在いたしません。 はっきり言ってとても腹が立っています。 みなさま、労働基準監督署に相談するにあたりアドバイスなどがありましたら教えていただけないでしょうか?