• 締切済み

畳表の張り替え。セキスイ美草。

sagitarioの回答

  • sagitario
  • ベストアンサー率26% (12/45)
回答No.3

ネットで探されたとの事ですが、その値段から考えると、それは置畳用として作ったものじゃないですか? 畳って、一見全て同じ様な大きさに見えますが、1枚1枚寸法が違います。 マンションなんかでも、部屋ごとにmm単位で大きさが違ったりします。 そのため、各物件(各部屋)ごとに採寸する必要があります。 ネット(通販)だと採寸ができないため、恐らくその会社が自分の所で決めた寸法に仕上げているかと思います。 もしそうなると、do-deshowさんのお部屋に、キッチリ入らない(隙間が空いたり、もしくは寸法が合わなくて入らない)可能性があります。 採寸・出張費・運搬費などが入ってそのお値段でしょうか? ちなみにNo.2さんが書かれている値段は、縁が付いた値段のような気がしますが。

do-deshow
質問者

お礼

表替えの値段と書くのを忘れていました。 契約店に話を聞いてみます。ロット仕入れなので、 そちらの方が安そうです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学畳

    子供のダニ・ハウスダスト対策にじゅうたん敷きを全室 フローリングにリフォームします。 和室もフローリングにするように言われているのですが 主人がどうしても和室が欲しいということでダニの発生 しない畳を探しています。 業者が積水化学が出している美草という化学繊維の(井草不使用)畳をさがしてくれました。 中はポリウレタンで回りは化学繊維なのでダニがわかず 畳の色も変わらないという代物です。 小児科の先生は化学畳でも目の間からホコリが入り込み ダニがわく可能性は否定できないと言われます。 化学畳・ダニのわかない畳をご存知の方、お願いします。

  • 縁なし畳の耐久性について

    賃貸一人暮らしの男なんですが、 六畳の和室の畳替えを考えています。 縁なし半畳のものを市松にみえるように敷くのが洒落てるなぁと思い、興味があるんですが 耐久性についてはどうでしょうか。 本琉球表は大変丈夫とのことですが、手触りが好みでないのと、価格がネックです。 い草の香りが好きなので、国産い草の目積表にしようと思っていますが 畳屋さんに勧められたダイケンの和紙製の表も気になってます。 実際に使っておられる方がいましたら、ぜひ情報をください。 大家立会いでの見積もりではどういう加工にもできるようでしたし、自由にやってオッケーとの言葉をいただきましたが、あまり耐久性のないのはなぁ・・・という感じです。

  • モダンな和室の作り方

    新築検討中です。 和室を一部屋作る予定ですが、和室はモダンな和室を作りたいと思っています。 畳はふちのない四角い畳にしたいのですが、琉球畳は高く、手入れも大変とか?? 畳の種類って良くわからないのですが、綾織とか目積とか。 畳を決めるのってどうしたらいいのかな。 お勧めがあったら教えてください。 モダンな和室を作る工夫、お勧めサイトや画像があったら教えてください。

  • 畳替えの業者選び

    世田谷区での畳替えの業者を探しています。 色々と料金を請求されて高額になって困ってしまった等と言う話も聞いて、業者選びが怖くなっているのですが、どのように選べば良い物でしょう?ネットで検索しても、そういうインターネット戦略がうまいところなのかしら?と疑心暗鬼になっている母親から頼まれて、調べる事になったのですが、私も分からなくなってきました。前にお願いした畳屋さんはなくなってしまったようです。 しかし、何点か近隣の駅周りにはあるようです。近所なら、顔を出してお話を聞いてみた方がいいのでしょうか?お話をしたら頼まなくてはいけない…なんてことはないですよね?コープなども、リフォームを提供するようになっているので、そこからお願いした方がいいのか悩んでいます。 6畳と8畳の2部屋。うち1部屋は大きな簞笥があったり、動かすのが大変そうです。表・裏と使っているので、新しい畳にしなくてはなりません。縁有りで普通(高くもなく安すぎずもない)の畳で大丈夫です。 よろしくお願い致します。

  • いくらくらいが妥当ですか?良い畳の選び方

    新聞の折り込みチラシに 1畳2200円で新しい畳に張り替えます。 というチラシが入っていました。 見積もりは無料とのことなので早速来てもらったのですが、 お宅の畳は良い畳なので1畳1万円くらいの ものがおすすめです。 と言われました。 10年前に新築をしてその時に入れた畳 なのでそれほど高級なものが入っているとも 思えず、い草の産地や目詰めが違うと言われても さてさてそれほどの価値があるものかと勘ぐって しまいます。 ※畳は縁の無い畳です 縁なしはさらに1500円/畳アップとのこと 1畳2200円なら一年ごとに替えても5年持つ!? と思えばそれも手なのかなとも思います。 正月前に替えて気持ち良く春を迎えたいのですが、 1年とおしていつが替え時なのでしょうか? 特に、同じような経験をされた方の 業界の事情に詳しい方のご意見を お待ちしております。

  • 畳屋につけられて、家具の傷の保障について

    今日、広告に入っていてた安い畳屋に畳の表替えをしてもらいました。 朝7時半に来る予定だったので、早起きして待っていたら、来たのは9時半。その間連絡なし。 やってきたのは、一人で家具の移動に手間どり、その人が畳を工場に持って帰ったあとを見ると、婚礼ダンスにスベラーズという家具をすべらせる、板に様なものが、バックリとささり、5×7cmくらい板の表面が はげかけてしまっていました。今、スベラーズは刺さったままです。 出来上がりは、昼すぎ、持ってくるのは3時半がら4時との話でしたが、まだ来ません。今6時です。 さっきやっと電話がきて、今秩父にいて、トラぶって 我が家に来るのは、7時半過ぎになるとのことでした。 朝は、2時間を遅れで連絡なし、家具に傷、出来上がりは3時間遅れ。 なんだか、ひどく気分が悪い畳屋です。 会社に家具のキズの件を話したら、そういう保障はないとあっさり言われてしまいました。 本当に家具のキズについて、修理してもらうか、 あるいは値引きの対象になるとかないのでしょうか。 電話にでたのは、女性でとても横柄な態度でそれも 不愉快でした。 今、畳の到着を待っているのですが、着たら、見積もりの金額をそのまま支払い、家具の修理もしてもらえないのでしょうか? 婚礼家具は20年も前のものですが、当時70万円した品物ですし、思い出の品でもあるので 「保障はないですね。」とあっさり言われ 納得できません。 どのように対処すべきか、お知恵をおかしください。

  • 二重サッシ取り付け工事の際の業者選定方法

    築30年の一軒屋に住んでおります。 私は8畳の和室で寝ているのですが、最近引っ越してきた隣人が 頻繁に深夜早朝に車の出し入れを行い、 和室の隣が駐車場ということもあって、 その騒音に悩まされています。 具体的な車の音は、エンジンをかけるときの音、 アイドリングの音、ドアを開け閉めする音です。 いつもエンジンをかけるときの音で目が覚めます。 そこで、遮音対策工事をやりたいと思います。 内容は、今ある窓の内側にもう一つ窓を取り付ける 二重サッシ・二重ドアが良さそうなので、 これをやりたいと思います。 工事を頼む業者なのですが、 どこに頼むのが良いのでしょうか? 家は積水ハウスで建てたので、積水ハウスリフォームか、 近所又はネットで工務店を探すか、にしたいと思います。 どちらが良いでしょうか? 積水ハウスリフォーム(大手)は値段が高いが、 しっかり取り付けてくれるというイメージがあるのですが・・・。 小さな工務店はその逆みたいなイメージがあるのですが、 どうなのでしょうか? ご回答お願い致します。

  • 畳ムシ?

    畳ムシ と我が家で呼んでいる虫が居ます。 日の当たらない、古い畳に湧く虫のようで、新しい畳には見かけません。湧くときは、この季節で、何匹かいっせいに湧きます。 畳に敷いてあったカーペットをめくったら数匹居てびっくり、ムシもびっくりしたのかチョロロッと畳と畳の間に逃げ込み、畳を剥がして捜索したのですが見つかりません…。(泣) 形態は、体長1cm弱(7~8ミリ?ダンゴムシをやせさせたような…)形をしています。 一匹捕まえたのですが、ちょっと摘んだだけで プチュと潰れてしまうほど柔らかいムシです。 色は 濃い目のメタリックシルバーグレー(本当に濃い目のシルバーグレーの車のような色です) 見た限り、触角や足のようなものは見当たりませんでした。 対処しようにも すぐ姿を消してしまいますし、普通の殺虫スプレーで良いものかどうか… 近所に住む友人に聞いたところ、やはり時々出るそうで、虫の種類は分からなく、でも形態や色、出没する場所などから同じムシだと思われます…。 ご存知の方 どうぞ教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 玄関の真上にある部屋はあまり使ってはいけないの?

    注文住宅で一から家を建てました。 2階に3部屋あるのですが、1部屋が玄関の真上にあります。 申し越し詳しくいうと1階の玄関が六畳ほど広い目にとり その真上2階に六畳の部屋があります。 新築時、近くの神主さんにおはらいをおねがいしましたが、玄関上だけの部屋はよくないのでこの部屋を使ってもいいが常時使ったり寝室には使わないようにといわれました。 この神主さんは近所では修行をつまれたかなり有名な方だそうです。 部屋数が少なくいま困っているのですが、一般的にこの玄関の真上の部屋は使わないほうがいいのでしょうか? また、別途そのようなことを調べられるHPアドレスなどありましたら教えてください。

  • 回答に注文をつけると自己主張として削除される?

    いくつか下の質問に寄せられた回答に、回答の制限をすると自己主張として削除されると書かれていました。 回答を制限する、言い換えれば回答に条件や注文をつける、ひらたく言ってしまえば自分のほしい情報だけを回答に求めることは自己主張になるのでしょうか? 例えば私は現在自宅の外壁塗装を検討中です。 我が家はセキスイハイムなのですが、ハイムには他社にはない独自の部品が多数あります。 なので、ハイムを扱ったことのない業者さんや、ハイムに住んでいない人からの回答はご遠慮くださいとすると、自己主張とみなされるのでしょうか? でも例のような質問は山ほどしてきましたが、一件も削除になったことはありません。 単に通報されなかった、事務局の目につかなかったというだけのことなのでしょうか?