• ベストアンサー

外付けHDを「ドライブ文字とパス名の変更」で「削除」後、PCで認識されなくなりました

bon296の回答

  • bon296
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.2

マイコンピュータの管理ツールからディスクの管理で削除した場合は、コンテキストメニュー等にもかかれているように、また、先の質問者様が仰るようにパーティションの削除になるので、そのディスクの中身は消えています。 (新品当時と同じ状態になったと思ってください。) データを生き返らせる可能性として、削除したファイルを復元するツールが使えるかもしれませんが、私自身にその状況で使用したことがない(間違えてフォーマットしたディスクは生き返った経験あり)ので、なんとも言えません。 # 単純なフォーマットとパーティションの削除の違いは # 私も不勉強なので存じません。 # 可能性程度でとどめて頂ければと思います。

hazu99
質問者

補足

ご回答ありがとうございました。 私がしてしまった行為は、ディスクの中身も消していたのですね。納得しました。単純にドライブ名を戻せば治ると思っておりました。 勉強になりました。 復元ソフトでデータは吸いだせそうですので、試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外付けHDDのドライブ文字変更について

    現在外付けHDDのドライブ文字はF:となっています。 それをどうしてもK:に変えたいのですが、 「コンピューターの管理」の「ディスクの管理」を選んで、 ドライブ文字とパスを変更、を選んで、 プルダウンから「K:」を選ぼうと思ったのに、 「K:」だけありません!!他のドライブ文字はあるんです。 何度再起動や割り当てを変更しても「K:」だけでてきません! どなたか、何か良い方法を教えて下さい!

  • 外付けHDの認識の変更について

    お知恵を借りたいと思います。 外付けHDは今までGドライブと認識していましたが USBメモリを使用した後Hドライブと認識されてしまいます。あるアプリケーションでパスがGで設定されているためHと書き直すのには莫大な労力が必要です。質問は外付けHDをもういちどGドライブとして認識させる方法はないかということです。 スタート 設定 コントロールパネル 管理ツール コンピュータ管理 テスクの管理 で外付けHDをクリックしてHドライブを Gににかえる Gが使われていたら使われていたGを違う文字に変えて行う という方法で試してみましたが選択肢のなかにGがないのです。 どうしたら良いでしょうか? お知恵を借りたいと思います。

  • 外付けHDが、認識しなくなりました。

    こんにちは。 外付けHD、バッファローの80G(もらい物で、古いので型番わりません。)を使っていました。 今日、以下のことが起こり、認識しなくなりました。 (1)外付けHD(Fドライブ)のデータをパソコン(Cドライブ)に移そうと思い、コピーの操作をしました。 (2)普通、ここで、ファルダーのコピーアニメーションが始まると思うのですが、いつまで、たっても、アニメーションは始まらなかったので、 『操作ミスでもしたかな』と思い、もう一度、コピーの操作をしました。 (3)2回、コピー操作しましたが、何も起こらなかったので、とりあえず、再起動して様子をみようと思い、再起動をかけました。 しかし、再起動かけたら、しばらくして、 『作業中です。中断するか、終了まで、待ってください』←ハッキリとは覚えてませんが、こんな感じのアラートが2つでました。 (4)中断しようと思い、crl+alt+delでタスクマネージャを呼び出しましたが、タスクには、何もなく、仕方ないので、リセットボタンで再起動をかけました。 以上のことをしたら、再起動が外付けHDが認識しなくなっていました。 正確にいうと、大容量USBデバイスとデバイス上では、認識していますが、マイコンピュータ上で、Fドライブを認識してないみたいです。(外付けHDのアイコンがない) とりあえず、デバイスマネージャで、大容量usbデバイスを一旦削除してから、もう一度再起動かけましたが、結果は同じで、USBデバイスは認識しますが、マイコンピュータ上で、Fドライブを認識していません。 うーん、これは、HDが壊れたのですかね? どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 外付けHDが認識しない

    外付けのHDをUBSでつないでも開きません バックアップとしてたくさんの画像が入ってるのですけど ドライブのディスクはフォーマットされてません今すぐフォーマットしますか?のメッツセージが出ます。 コンピューターの管理ではデスク0とディスク1がありどれも正常となっています。 外付けはGドライブで認識されてるようです。 ほかのCドライブとかDドライブは右クリックでプロパティで使用量を見ることができるのですが外付けのHD Gドライブ開くことも右クリックもできません。 画像を残したままで修正できるでしょうか?

  • 外付けHDDのドライブ文字

    外付けHDDのドライブ文字を変えたらマイコンピュータに現れなくなりました。 コンピュータの管理からは開くことはできます。どうしたらいいのでしょうか?FMVLX50S、XPsp3、Buffalo HD-PH80U2です。お願いします。。

  • 「ドライブ文字とパスの変更」ができません

    他の機器からとりだしたHDD を アダプターを介しパソコンに接続したところ、デバイスマネージャーでは認識されましたがHDDとしての動作が得られませんでした。 「コンピュータの管理」→「記憶域」→「ディスクの管理」で調べたところ ドライブ名がついていないことがわかりました。 名前を付けるためこのドライブを右クリックしたところダイアログ文字が薄く表示され「ドライブ文字とパスの変更」をクリックしても作動しません。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 外付けHDD(USB)がCDドライブで認識されます

    外付けHDD(Buffalo HD-PNT500U3-BJ)を接続すると、 マイコンピュータで、CDドライブのアイコンが出てきます。 以前はきちんと認識されていたのですが、なぜでしょうか。。。 ・「デバイスマネージャ」内には、きちんとUSB大容量記憶装置として認識されている ・「ディスクの管理」内にて、ドライブ文字を変えても変化なし ・USBポートを変えてもNG ・他の同一製品は、きちんと認識される(この製品も依然は認識されていました。。。) OSは、Win7 64bitです。 よろしくお願いします。

  • 外付けHDが認識されなくなりました

    Mac用に使っていた外付けHD(80G)のパーティションをNTFSとFATで含めて4つに切り直しました。 最初はWinもMacも両方認識していたのですが、急に認識されなくなりました。 それまでは2年間ぐらいまったく問題なく使えてました。 マイコンピューターに現れなくなってしまったのです。 HDは seagateのBarracuda ATA IV (80G)です。↓ http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/07/05/627646-000.html IEEEで接続して「コンピューターの管理」で見てみると(ディスク2-不明-初期化されてません-未割り当て)と出ます。 これは一体何が原因でこうなってしまったのでしょうか?データの復活は無理でしょうか? HDはデータ保存用に合計で40Gぐらい使っていました。

  • 外付けHDが認識しない。他のPCではOK.

    外付けHDが認識しなくなりました。  [コントロールパネル]-[管理ツール]-[コンピュータの管理]-[ディスクの管理]で外付けドライブを認識できていないのですが、別のPCでは通常で使えます。 WINDOWS2000です。 ちなみにそのPCは、 通常使用ではなんの問題もなく、他のUSBケーブルでつないでいる他の機器は何の問題もありません。 どうしたら、いいでしょうか? ちなみに、ドライブとかのインストールが必要なタイプではありません。

  • 外付けHDのドライブを変えたい

    Windows Vistaを使っています。 今まで外付けHDをGドライブと認識していたコンピューターが キーボードの修理後、外付けHDをHドライブと認識するようになりました。それでHDに入れていたiTunesの曲が再生できなくなりました。 Gドライブに認識を変更する方法を教えてください。