• ベストアンサー

老犬にしてあげられること

tenshikiの回答

  • tenshiki
  • ベストアンサー率22% (48/211)
回答No.4

私も老犬とは言えないかも知れませんが、一昔前、柴を見送ったことがあります。 亡くなる前に一番したかった事は、家族の側に居る事でした。そして、食欲も無くお水も殆ど飲めないのに、牛乳と当時安かった『くじら』(当時あまり裕福でなかった我が家では、牛肉は飼い主家族も殆ど食べていませんでした)の生肉だけは一生懸命食べてました。 名前を呼んで触ってあげる。これが先の回答にありましたが一番だと思います。わんこはこれを一番喜ぶと思っています。 そしていよいよ最期の時は家の外に出たがりました。もう、後ろ足が立たずお小水も新聞紙の上でしてましたが、前足だけで這って庭に出たがるのです。勝手口から庭に抱いて下ろしてやると、やはり這って木の下に行きたがります。 一時間後、庭を見たら八手の木の下で身体を隠す勝にして息絶えてました。 わんこが一番したがることをしてあげる(家の柴は家族の側に居る事でした)のと、調子のよい時は名前を呼びながら昔から好きだった体のどこかを触ってあげること。これしかないと思います。 元気になることは難しいにしても、最期の時はわんこのしたがることを!

関連するQ&A

  • 老犬でクルクル回る

    ちょうど17年目に突入した柴犬(小柴・メス)なんですが、 昼間とか、いつもクルクル回ってばっかりいるんです。 老犬で腰(後ろ足)が弱くなってきてて、立てないこともしばしばです。 でも立てれば、よたよたながらも歩けます。お散歩も毎日行きます。 これも老人(犬)性のものなんですが、両目とも見えません。 以前、片目だけ見えていたときも、よく回っていましたが、 これは方目だけに光が入ってしまうので、その方向に回ってしまうって、お医者さんが言ってました。 両目見えなくなってからは何年かたちます。 トイレした直後とかでも回ってるので、トイレしたい、っていうのではないと思います。 お聞きしたいのは、なぜ回ってしまうのか、止めさせてあげるにはどうしたらよいか、です。 彼女自身も訳がわからずやってると思うので、疲れるだけなんじゃないかと思うので。 よろしくおねがいします。

    • 締切済み
  • ちょっと気になること。

    こんにちは。最近、犬の散歩をしているとちょっと気になることがあります。我が家でも大型犬を飼っているので大変さはすごくわかるんですが、昨日の出来事なんですが、大型犬を散歩している方と遠目で出会ったので大型犬同士、喧嘩などしたら大変なので私はすぐに曲がり道を変えたんですが、うしろからゼエゼエと犬の声がして後ろを振り向くと遠目にいたわんこが飼い主をひっぱって走って来て、私もビックリして走って逃げて角に隠れてたんですよ。それでもこちらに向かって来て、飼い主さんもやめなさいと注意してたんですが飼い主さんの声なんて聞こえなくてひっぱられてて、とっても恐ろしくてうちのワン子もバタバタしてたので全速力で逃げ切って帰ってきました。その三日前は、中型犬の柴犬なんですが、突然うちのわんこを見たとたん息を荒くして飼い主さんをひっぱって向かってきてビックリしました。飼い主さんも止めているんですが、引っ張られてて。。多分、雄同士だったからこうなったんだなーって思うんですが、もうチョット犬を止められる方が散歩した方がいいと私は思いました。前は、若い子が柴犬をドックランに連れてて遊んでたところをうちの犬が前を通ったら突然、その柴犬が怒りだしドックランから出てきそうで若い子がやめてーって必死に柴犬を止めてて、私は慌てて走ってその場から立ち去りました。散歩をしていると色々なことが起きるので結構スリルです。みなさんもわんこの散歩をしていると色々なことがありますか?

    • ベストアンサー
  • ドッグランでの興奮

    いつもこちらでお世話になっております。 ウチのわんこ(ボーダーコリー・♀・2才)は、普段はとても人好きで大人しく、お散歩途中で出会うわんこにも友好的です。 普段一緒に生活する分には、何の問題もないのですが、たまにドッグランへ連れて行くと、興奮スイッチが入り豹変します。初めは匂いかぎをしあったりしているのですが、中に走っている犬を見たりするとすごいスピードで追いかけて、「がるる~」と唸って、今にも噛みつきそうな勢い(実際に噛んだことはありません)で回り込み、時には「ワンワン」と吠えます。 先日も柴犬や小型犬ばかり平和に遊んでいた所へ、ウチのわんこを入れた所、急に唸りながら柴犬を追いかけ回り、小さい子供に「暴れん坊だねー」などと言われてしまいました。和を乱してしまったようで気まずく、また普段大人しい子なので「暴れん坊」と言われたのが私自身ショックでした・・・。 「ワンワン」と吠え始めた時はなるべくすぐにリードをつけて止めるようにはしていますが、そういう癖を直すにはやはりしつけ教室などへ行った方が良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 老犬のヘルニアの進行について

    ハスキーの14歳を飼っています。半年ほど前から後ろ足の爪を擦りながら散歩していましたが,ついに全く後ろ足で立てなくなったので,往診にきてもらったところ,ヘルニアとのことでした。幸い骨までいっていなくて今回は炎症ということで注射をうってまた再び少しずつですが,立って歩けるようになったところです。獣医さんは,波があって良くなったり悪くなったりを繰り返しながら最終的には寝たきりになると言われました。今は寒さを防ぐために夜間は家の中にいれています。段差を少なく生活した方がよいとのことで,玄関にも階段をつけて段差を少なくしています。 質問は,このようなヘルニアの老犬を他に飼われている方に聞いてみたいのですが,何か気をつけられていることはありますか? 何か工夫されていることなどあったら是非教えていただきたいです。 また,進行はそれほど遅くないとも言われていますが,よぼよぼ立っている感じであれば寝たきりになるのはもう近いのだろうかと考えてしまいます。 ヘルニアの進行を体験された方がいらっしゃったらアドバイスを頂きたいです。 後ろ足が何とか立つ間にできることがあれば何でもしたいです。 進行を少しでも遅らせることが何かあればそれも知りたいです。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 老犬(柴犬16歳4ヶ月)の今後

    1年前に「老犬にしてあげられること」という質問をしました。 その後、うれしいことにまだ生きていてくれています。 16歳4ヶ月になりました。柴のオスです。 しかし、年には勝てず、後ろ足がかなり弱ってきて、2日前からは自分の力で立ち上がることができなくなりました。一旦、横になると立てないため、いらだって鳴きます。 昼夜、おかまいなしです。昨夜はほとんど一時間おきに鳴いて、私はそのたびに抱き起こして体勢を変えてやりました。 ほとんど寝られません。 さすがに午前4時の時は怒鳴ってしまいました。でも、すぐその後で泣きながらワンコに謝りました。 ワンコが口がきけたら、何て言うのだろう。「お母さん、僕は16年間しあわせだったよ。ありがとう。でも、もう楽になりたいよ。」と言うのでしょうか。それとも、「迷惑かけてごめんね。でも、もう少しお母さんと暮らしたい。」と言うのでしょうか。 主人は「もう、安楽死させたら。」といいますが、私は反対です。食欲はあるし、おしりを支えてあげれば、庭の散歩も少しですができます。もし、安楽死させたら、私は一生後悔するような気がします。 9月に病院(定期健診)に行った時もお医者様はなにも言いませんでした。近いうちにVet.に電話してみますが、経験者の方やみなさんのご意見がきけたら、と思い投稿しました。 ちなみに、私には子供がいなくてわんこが命です。 現在アメリカに住んでいますが、10年前に日本からつれてきました。 どうしてあげることがこの子にとって幸せなのでしょうか。 これを書いている今も涙が止まりません。

    • 締切済み
  • 老犬。

    今年で15歳になるウェルッシュ・コーギーの♀を飼っています。 もうよぼよぼで、片目はほとんど見えていないようです。また、歯も何本か抜け落ち、ものすごい量の唾液を常時たらしております。 数年前からヘルニアにかかり下半身麻痺で 現在は人間用のおむつ(しっぽがないので)を使用しております。 一日のほとんどを寝て過ごす事が多くなりました。 また痴呆と思われる症状も目立ち、夜中や明け方、突然吠え始めたりする事もしばしばです。 こんなよぼよぼな老犬ですが、あお向きに寝せると、眠りながら手足をバタバタとさせる事があります。私には痙攣しているようにしか見えないのですが、母は「きっと夢の中ではお散歩してるのよ」と言います。 この犬が自分の足できちんと歩けなくなりかなりの時間が経ちます。もうすでに後ろ足の筋肉やおしりの筋肉は全くなくなり、見るのも可哀相なようです。 獣医からも「もう歩くことはできません」と診断されております。 こんなよぼよぼな老犬ですが、一日数分でもイイカラ、自分の力で動く事ができればな、、、。 と思います。 どなたか犬用の車椅子の作り方を知っている方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 老犬に友達を迎えたい

     現在11歳になる雄犬(サモエド)を飼っています。先日、獣医さんに連れて行ったとき、もう老衰に入っていますから、散歩はほどほどに と言われました。  大型犬の寿命は、短いと聞いていましたが、「老衰」と言われ、ショックを受けました。  日中、外のサークルの中に、いつもひとりでいます。11年間、ずっと、ひとりだったので、本人は寂しくはないでしょうが、急に、かわいそうに思えてきました。  それで、以前、犬のお風呂屋さんで、犬の里親募集を聞きましたが、「今、この子がいるから、無理ですね」と言うと、「この子が元気なうちに、新しい子を迎えるのもありですよ」と、スタッフに言われたのを思い出しました。  また、里親を募集している協会方にも、問い合わせたところ、 『犬は群れで生活する動物なので1匹で居るよりは仲間が居たほうが安心と思います。ただ、後から来た子がリーダーを強く主張する場合ストレスになる可能性もあると思います。また、年を取ってから環境が変化するのは負担がかかると聞いています。 お試し期間などを設定していただき、おっとりとした成犬で相性などを確認されてみてはいかがでしょうか? 相性さえ良ければ、愛犬にとって今以上に幸せな老後を送れる事と思います』 との、メールをいただきました。  それで、私も、成犬になる前の、将来、柴犬位の体格になる子を、迎え入れようかと検討しています。  もし、迎え入れる場合、うちの子との相性をみて決めるつもりですが、オス、メス、どちらがいいのでしょうか。今まで、メス犬を飼った経験がありませんが、オス犬が、やんちゃすぎて、先住犬が、ストレス感じすぎるのも、かわいそうですし、やはり、今まで通り、ひとりでいる方がいいのでしょうか。  皆さんは、どう思われますか。参考にさせてください。

    • ベストアンサー
  • 老犬介護について

    17歳半になるボーダーコリーです。 7~8か月くらい前から痴呆症が出てグルグル回ったりして、夜鳴きも毎晩でした。 ここ最近は歩くこともできないため、寝たきりの状態です。 水や食事は自分で食べられないため、針無しの注射器でペースト状のものを与えています。 水は口の横からあげると飲んでくれますが、ペースト状のは無理やり口をあけて流し込んでいる感じで、とてもいやがります。 先も長くないと思うので好きなものを食べさせてあげたいのですが、それもいっさい口にしません。 「ごめんね…」と言いながら食べさせていますが、なんか無理やり生きさせてる気がしてなりません。 かといって、このまま無理にでも食べさせないと衰弱もすすんでしまうし、見殺しみたいなこともできません。 犬種からいって長生きのほうだと思いますし、私自身の心の準備もできているつもりではいます。 今、この子のためにどうしてあげるべきか、わからなくなっています。 このような経験のあるかたいらっしゃいましたら、お話聞かせていただけますか?

    • ベストアンサー
  • おすわりを嫌がる老犬

    11歳になるピレを飼っています。 ここ1年から1年半位の間、特に後ろ足が弱ってきました。 家から外の小屋にでる所の段差が20センチ位あるのですが、最近、上りおりが大変になり、マットを重ねて、段差を半分位にしました。 散歩中も、よくつまづいたり、歩くのもひどくゆっくりです。ここ数日は、おすわりをするのが苦痛らしいのです。 それでも、何とか食事の前におすわりをさせているのですが、座ったり立ったりするのが大変そうです。 無理にお座りをさせない方が良いのでしょうか。 日々、気をつけた方が良い事ってありますか。

    • ベストアンサー
  • 老犬の世話

    13歳の柴犬がいます。今年の冬は辛いらしく、2週間ほど前、急に動けなくなってしまいました。 触るととても痛がり、食欲も全く無い様なので病院に連れて行ったところ、「内臓の方は問題ありませんが、年のせいで冷えから関節炎を起こしているようです」と言われました。 「食欲が出て痛みも和らぐから」と、ステロイド系の注射をしてくれました。1週間くらいは効いていると言われ、注射をしてからだいぶ元気になったのですが(散歩できる)、10日程たった頃からまた痛がってあまり動けなくなってしまいました。 注射の効果が切れてきたのかな・・と思うのですが、犬にとってステロイド系の注射と言うのは、何回もしても大丈夫なのでしょうか? また、このような状態の子に、普段してあげると良いこと、気をつけたほうがいいこと、など何かありましたらアドバイスをお願い致します。 日中、暖かい日は外に毛布をしいてその上で日向ぼっこさせて、夜は冷え込むので屋内に入れてあげているのですが・・。

    • ベストアンサー