• 締切済み

自分のことばかり話す人は自己中?

LOTUS18の回答

  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.3

相手が「辟易している」のにもおかまいなしに 自分のことを話す人は自己中だと思います。 が、きちんと相手をみて、会話のキャッチボールになっていれば 相手も楽しんでいるので それが出来ている人は話し上手だと思います。 話していて楽しければ、自己中な「自分の話ばかりしている人」 とは違います。 たとえば思いが通じて、お付き合いをして 「尊敬」というフィルターが少し弱まって(身近になって) 彼の話を聞いていて「退屈」とか「またその話?」と思ったら 実は自己中な人だった、と気付いたり、というのはあるかも。 聞く側の快・不快にもよることだと思います。

関連するQ&A

  • 自分の殻に閉じこもっている人は楽しいのかな

    自分の殻に閉じこもっている人は人生が楽しいのでしょうか。 誰かにせっかく誘われても予定が空いているのに断る。 時間があるときでも誰かと電話やメールやLINEもしない。 趣味は何もない。趣味を探す気もない。 上記のようにしてるから話をしても自分から他の人に提供できるような 楽しい話題は何もない。 こんな感じでは枯れてきませんか。 それと人生がある程度充実していないと仕事もうまくゆかないのではないでしょうか。 何か打ち込める趣味があっていつも1人でいるのなら有意義でしょう。 でも無趣味で休みの日は何もしないで過ごしていて、 誰かから誘われても断って、自分の殻に閉じこもっていて そのような人生を送っていて楽しいのでしょうか。

  • あなたにとっての「自慢」と「自己報告」の違いは何?

    ある男性について私の友人女性は 「彼はね自分の仕事の成果を上げた自慢話ばかり。プンプン」となぜかその男性の話を「自慢」と表現していました それに対し、私は彼の同じ内容の話を彼から聞いて「自己紹介、または自己報告」としか感じませんでした 「自慢」の定義がよく分からないのですが。。自慢とは自ら長所を述べる事ですよね? 実際に現実に成果をあげていて評価されてる自己報告を「自慢」ととるのは何だかネガティブではないですか?私は自慢には聞こえませんでした 仕事で成功しているだろうということは彼の「現実」ですから。ありのままを語っただけですから 逆に「能ある鷹は爪隠す」じゃないけど、すごい評価や成果を挙げてるのに「僕なんて全然。。あなたと同じくらいですよ」と言うほうがいやらしい様な感じがする時もあります 私は 自己報告、自己紹介の段階で「自慢「とは受け止めません ですが自慢かなと思う事もあります 別の知り合いで息子が難関大の人がいます。始めは「すごいな~」とサクセス物語を聞いていましたが、その話が合えばあう度語られる事、また、滅多に行かない眼鏡屋の店員までもがその息子の大学名を知ってたことに驚き(滅多に行かない眼鏡屋の店員相手にも息子のサクセスストーリーを語ってたのか・・・という驚き)それはさすがに、、控えめに「自慢だな・・」とやっと思いました でも、もしかしたらその人は「息子の話をするのが趣味」であって、息子が難関大でなかったとしても、バカだったとしても、何でもかんでも息子の話題を人に語りたいだけなのかもしれません はたしてそれは{自慢」になるのか? また私も自己紹介として、人と話が合わない時(例えば自分が海外に行ってる間の日本で流行ってたドラマや芸能人を知らない等で)「ちょっと海外にいたので・・」と言い訳する時がありますが、それも聞く人が聞けば「自慢」になってしまうのか? 自己報告のつもりが自慢になる時ってどんな時でしょうか?こちらの話し方が悪いのか、相手の心がせまいのか? また自分は自慢と感じないある人の報告でも別の友人は「自慢」と表現していて、何だか自慢の定義が分かりません 初対面で「僕はイタリアに別荘があるのさ」という言葉にある人は自慢ととるのでしょうか? 私としましては「そんな大事な事、よくぞ告白してくれた!!ではお友達になりましょう!!」と思い、自慢とはとりませんが・・・ でも以前、同性から「わたしは私立の学校しか行った事なくて。。。この世に私立でない学校があることを知らなかった」と告白された時は「・・・・・・・・・へえ。。そうなんだ・・」と返すのがやっとで「無意識に自慢してる??」と疑ってしまいました つまり「嫉妬」=「相手の言う事を自慢と思う事」となるのでしょうか でも昔付き合ってた男性から「ぼくは都内で一番高い私立学校に小さいときからいて。。小学校からはフランス語を習ってたよ~」には「自慢」とはとりませんでした ただ単にすごいなって思いました 自分でも、どのような事を自慢と思い、思わないときはどんな時かと聞かれても答えが出ません よく分かりませんが 感じた事を教えていただけますでしょうか?

  • 自己中な人

    友人の同僚の話です。何でもかんでも自分中心。大声で人の会話を遮っても、自分の話に流れを変えます。全て自慢話が雑学の披露です。自分の経歴や趣味や家族関係をひけらかします。自宅の半径キロが世界の中心とかんがえています。コンビニと言わずにセブイレ、100円ショップと云わずにシルク? 家電量販店と云わずにエディオン、中華料理店と云わずに王将などなど、自分の行くお店が皆の行くお店と思っています。答えに困ると笑ってごまかします。人の話に何でも首を突っ込んできます。何でもやってきた出来る知っているらしいのです。テレビ局の手伝い、アイドルタレントの飲み会、バンドのキーボード、劇団の手伝い、調理が出来る、ホンマかいな? と疑います。そんな人間がビル清掃かいな、と思いますが・・・ 雑学の披露や自慢話もうんざりですが、どう付き合っていけばいいでしょうか。

  • 人から話しかけてもらえる自分になるには

    他人から話しかけられることがあまりありません。さびしいです。 もちろん努力はしています。 話しかけてもらえるようになりたいから、まず自分から話しかけるようにしています。 自分の身の回りの面白い話、変わった出来事。経験したこと。 自分のちょっとした失敗談。趣味の話とか。 もちろん自分の話だけしても飽きられちゃうから、相手にも話題振るようにしています。 趣味の話とか、相手の好きな分野とか。 (たとえば車だったり、スポーツだったり、旅の話だったり) 心がけているのは、自分は決して人の悪口は話題にしません。 確かに心の中に渦巻くものはありますけど、 それを口に出したら自分の評価が下がるもとなので言いません。 愚痴もできるだけ言いません。 愚痴言ったところで、なにかが変わるわけじゃないし、 ますます自分が後ろ向きになりそうだから言わないようにしています。 人のうわさ話はしません。 というか、噂が耳に入ってきませんから。 もっとも耳に入って来たうわさでも、口が軽いと思われるのはイヤなので 自分から話をすることはありませんが。 そう言う話をしている人の集まりには、 参加してもつまらないし、どうせまともに話できないので自分は加わりません。 でも、その一方で、愚痴でも、悪口でも 楽しそうにふざけ合って会話している周りの人たちを見るとうらやましいです。 あとバカ騒ぎは確かにできません。したら自己嫌悪に陥るから。 例えばカラオケ行くとしたら、バカ騒ぎではなく、のど自慢のために行ってます。 俺の好きな歌はこれなんだぜ!と分かってもらいたくて歌います。 でもわーわーぎゃーぎゃー馬鹿になれる人たちを見てうらやましいです。 実際楽しそうですし。そう言う人の周りには普段も人が集まってますし。 自分だって会話する時に、おちゃらけたセリフの一つや二つ出して、 堅い人間じゃないことを出してるつもりです。 ですが自分に話しかけてくれる人は少ない。 なんでだろうか。そんなに自分、話しかけにくいかなぁ?と。 でも人当たりはいいと言われます。 何が原因なんだろう?といつも思っています。 希望はいろんな人に話しかけられる、とっつきやすい人間になりたいのです。 結局は相性という得体の知れない問題なのでしょうか? でもそれじゃ身もふたもないので・・・。どうしたらいいのでしょう?

  • 他人の動向が気になる自分に自己嫌悪

    当方30過ぎの子なし主婦です。 忙しい時には、他人の動向は気にならないのに 今暇すぎるのが原因でしょうか・・ 一度、気に障られたようなことを言われたり、態度とられたひと に関してやたら執着してしまう自分に自己嫌悪になります。 その人(奥さん仲間)が書いてる日記を読んで このひと何!?この書き方何?!とイラついたり 別に見なければいいのに、気になってしまう自分と いろいろチェックしてしまう 自分に自己嫌悪で自分に対してむかつき、悲しくなります。 地域コミュニティの人がみてるとわかっているのに、 この地域はひどい、なにもない、といつも書き綴って 相手のことを考えない態度や 自分、夫の自慢話がとても多く書いてあるのをみて あほか、自慢にもほどがあるといちいちはらただしく、 さらに、どうしてそんな夫婦が昇進するの?!と 疑問がわいたり、こうならなくちゃ昇進できないのか。 としかも気になっている自分と、そうなってる自分へのむなしさ、 悲しみが交差します。 忙しくて何か没頭していたら気にもならないはずなのに・・・ ここにこのような質問している自分にも悲しくむなしくなります。

  • 自分の趣味を人に語れますか?

    私の周りの人は、みんな自分の趣味を持っていてしょっちゅうその話をしてきます。 私がその趣味について詳しくないことを知っていても、嬉しそうに語っています。 自分の話題を降るのは苦手なので、とりあえずニコニコしながら聞き流していますが…。 そこでいくつか疑問に思ったのですが… ・相手が気を使って楽しそうにしていることには気づかないのか ・詳しくない人に一方的に話すのは楽しいのか ・そもそも自分の趣味を人に話すのに抵抗がないのか 別に責めているわけではないです。 自分にそこまで熱中している趣味がないからかもしれませんが、普通に疑問に思うんです。 不快になられた方おられましたらすみません。

  • 自己主張の激しい自分

    はじめまして! 私は自己主張が激しいです。 多少ながら自覚していましたが 私は自己主張キャラ(?)として 今までやってきてました。 ですが仲良い友達に 「自己主張激しい」と言われてしまい キャラとして成り立ってなかったと気付き そこから結構悩んでいます。 でも不快ならば直したいです。 いざ直そうと思っても 何処からどう直せばいいのかわかりません。 自分的にヒトの話を遮ってまで 自分の話はしてないと思います。(多分) 覚えがあるのは例えば 薬局で自分が使ってるシャンプーを見かけたら 「これ私の家にあるよ~!」的な感じです(TT) 確かにこんな話をされたところで どうでもいいし興味ないですよね・・・。笑 失礼な話ですが 私は他人の話に興味が無く 口下手で話が続きません。 友達が話した内容に対して まず疑問などが浮かびません。 「昨日○○行った」→「そうなんだ」 「昨日彼氏とデートした♪」→「よかったね」 すぐ終わってしまいます。 そうなんだ、よかったね。などの返答は 極力しないようにしていますが・・。 無理矢理話を繋げようとすると やっぱり無意識に自分の話になっています。 どうすればいいのでしょうか・・。 教えてください!

  • これって自己中ですよね?(^_^;)

    大好きな人がいるのですが 私が彼に会えるのは水曜日だけで彼はその日は仕事(^_^;) 彼は無理して休みを取って会ってくれるのですが… たまにしか休めないので月に一回会えればいい方で最長で4ヶ月会わない時がありました(^_^;) 会っているときはすごく楽しいし気が合うしあっという間に時間が過ぎる感じでお互い会う度に好きになってきてると思います♪ 私は一人暮らしですがまだ彼が部屋に来たことはありません♪関係はキスまで♪ 今まで会えないのが不安で毎日メールしたりしていたんですが最近メールしなくても平気になってきました(^_^;) それに会いたいのは会いたいし彼が好きだけど自分が無理してまで会う気はないというか…水曜日以外にも休みがあるけど習い事や趣味の時間にしたいんです(^_^;) でも彼とはこれからも会いたいしいつかは彼女になりたい…ってかなり自己中ですよね(^_^;) 彼は忙しくてまだ若いので人生に余裕がなく仕事に熱中するとメールの返信がなくなったりして…私は全く気にしてないのに「メール返せなくてゴメンね(>_<)」といつも謝られたり 「いつも気遣ってくれてありがとうo(^-^)o」系のメールがくると逆に自己中でごめん!と思ってしまいます(^_^;) 彼より私の方が彼を好きで会いたい会いたい言ってるのに自分の休みに合わせてもらうのってかなり自己中ですよね?(^_^;)

  • 自慢話多い人は自己中?

    自分の自慢話しかしない人は、自慢話したい相手の都合は考えない。強引で、マイペースな人だと思いますか? 相手の都合を考えず、なのに、私はこんなに大変だなんだから、こうしたいのよみたいな、自分の都合を押し付けたがる。あなたより忙しくて大変なのよ。こんなに充実してえらいでしょ、すごいでしょと言いたげな空気。 自慢する相手にたいしては、自分以外の話はきょーみなし。 全ては自分中心でいたい 自慢の多い人は自慢する相手にたいして 人の都合を考えられない 強引 マイペース 自分中心 が特徴なんでしょうか?

  • 自分のことを話したがる人

    私が休みを取ると休みの前日に明日は何をするのか、どこに行くのかと聞いてくる同僚(男)がいます。プライベートなことで休むので理由を言いたくないのですが、嘘をつくのも嫌なので簡単に説明します。 逆に私はその同僚が休む理由も、いつ休むかもまったく気にならないので、 私からはいちいち聞かないのですが、そのせいか自分から話してきます。 聞いてもいないのに彼女の誕生日の○日は休むとか。 彼女の自慢をしたい?と思ったのですが、私に彼氏がいることは知っています。 有休を使うことは全然OKなことだと思っているし、 皆が仕事しているときに休みをいただくのは少し申し訳ない気がして、 せめて皆のやる気の邪魔にならないように休みたいと私は思っています。 こういう同僚はどう対応していけばいいでしょうか? あまり話をしないようにしていますが、むこうから近づいてきて突然その話題を出してきます。 避けようがない状態で、ちょっとうざいなと思う今日この頃です。