• ベストアンサー

新品購入の時計の遅れは、保証で直せますか?

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

無料で調整してもらえます 時計店には診断装置があるので簡単にできます

yuihei
質問者

お礼

早速の回答有り難うございます。経験されているようですが、どんな状況だったのか詳しく教えていただけると助かります。もしよろしければお願いいたします。

関連するQ&A

  • 置時計の精度はどの程度まで?

    人から預かったジャン・ルーレというスイス製の置時計を、ここ数日掛けて調節しています。 この上部にある緩急調節レバーを、初めは大きく振って様子を見ながら、少しずつ範囲を狭めているのですが、今ではレバーを動かすというより、チョッと押すぐらいの微妙な調節レベルになっているので、そろそろ限界かな?と思っています。 一日経ったときの狂いは、ほぼ1~2分という感じですが、調節の度に早過ぎ、遅過ぎの傾向が現れるので(まあ当然ですが・・・)この種の置時計の精度はこの程度で良しとすべきなのでしょうか? 現代の極めて高精度な時計に囲まれて暮らしていると、どの程度の誤差を許して良いのか、ちょっと迷いがありましたので、経験のある方、ひとつアドバイスをお願いします。

  • シチズン手巻き腕時計

    シチズンの手巻きの腕時計 子供用のシチズンの腕時計(スヌーピー)を購入して使用しようと思います。30年くらい前のものです。 古いものなのでオーバーホールが必要だと思いますが、費用はいくらくらいかかるのでしょうか。 また、このように古い時代の手巻きの時計の精度は日差はどれくらいなのでしょうか。 ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。 当方25歳の男ですが、使用するのはおかしいでしょうか?

  • 防水時計のブランド。

     泳いだり海に潜るつもりは全くないのですが、20気圧以上の防水対応の時計を探しています。以前まで父のお古で貰ったホイヤーのものを使っていたのですが、兄弟にあげてしまったため、現在は生活防水の時計しか持っていません。やっぱり、精神的な安心感が全然違うと感じています。ホイヤーなら雨が降ったくらいでは何とも思ってなかったのですが、今のセイコーやスウォッチでは思わず外して鞄に入れてしまったりするのです。これでは腕時計の意味がありません。(実際それくらいなら大丈夫だと時計屋からは言われたのですが、やはり気になるものです。)  自分なりにいろいろ探してみたりしたのですが、防水時計は結構高いものなのですね。日本製かスイス製という条件を外せば山ほどありそうですが、これだけはゆずれません。  最終的にエポスというメーカーがスイス製で自動巻き(ETAでなかなか良い機械との事。振動数も多く精度が出しやすい。ETAだから町の時計屋さんでも見てもらえる)200m防水を出していてこれなんかどうかと思っています。デザインはどこかで見た事があるような感じですが、もうこの形は人類の遺産ではないでしょうか。  もしも他にこんなのがあるというご意見があれば是非お聞かせください。定価10万円以下で機械式、なるべく安くてシンプルなものを探しています。ホントはパネライのようなシンプルで素晴らしい性能の時計が欲しいですが、逆立ちしても買えませんし、そもそも身の丈に合っていません。

  • 機械式時計の精度

    機械式時計の精度についてですが、一般的なETAムーブメント搭載 (クロノメーター規格でない物)で、大当たりだとして1年間時刻調整をしなかったら、 どのくらいの誤差で収まると思いますか? 私が使用しているタグホイヤーカレラ(キャリーバー5搭載)は、 1ヶ月間無調整ででプラス5秒って時がありました。 狂う時でも日差3秒以内と優秀です。

  • ロレックスのムーブメントについて

    質問させていただきます。ロレックスエクスプローラーIIの購入を考えているのですが、ロレックスのムーブメントはやはりブライトリングやオメガ(ETAムーブメント)と比べると良いのでしょうか?(耐久性、精度等)。私は今現在、ブライトリングのスーパーオーシャンを使用していますが、ムーブメントはETAですよね?時計を振るとローターの安っぽいシャカシャカ音が聞こえます。以前ロレックスサブを持っていたときはローター音は全くしませんでした、あとゼンマイを巻く感触もロレックスのほうがいい感じがします、パワーリザーブなんかはETAと比較してどうでしょうか?スーパーオーシャンもそれなりに気に入ってるのですが、どうしてもロレックスと比べてしまいます。同じ時計として見た場合、どれくらい差があるのでしょうか?それとも差はないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • OMEGAの自動巻き腕時計を購入検討しています。

    オメガの自動巻き腕時計を購入したいと思っておりますが、オメガの自動巻きでも、一日数秒は狂いますか? 現在、五万円で買ったマイナーブランドの自動巻き腕時計をはめてますが一日平均10秒 は狂います。 オメガくらいやや高級の自動巻き時計だたあまり狂いませんか? それともオメガの自動巻きでも一日10秒の狂いなら許容範囲ですか? 回答お願いします。

  • 腕時計 タグ・ホイヤーについて

    腕時計 タグ・ホイヤーについて 最近タグ・ホイヤー グランドカレラ(キャリバー8 RS)を購入しました。使い方が間違っていたかもしれませんが、 1.カレンダーの8(18,28)が付いてる日付けになったら、自動的に次の日付けに進まなくなってしまいました。やっぱり修理が必要でしょうか? 2.誤差にも気になって、日差2分(進むのほうですが)のは精度範囲内でしょうか?

  • 懐中時計について教えてください。

    懐中時計について通販ページなどで調べていたら虜にされました。 丁度区切れがいい状況なので、手巻きのこれを一つ購入したいと思っています。 そこで、 (1) 北海道在住なのですが、懐中時計を扱っている商店を教えて欲しいです。 (2) メーカーについて。セイコー、シチズンぐらいしかわかりません。アエロなどエポスなどティソなど調べては見ましたが、特色や知名度などがわかりません。ボーグリのオルゴール付は嫌でも理解できますが。 (3) 材質について。ケースの材質で銀無垢なのにシルバー925とか、○○メッキという様に、表面の材質しか記されておらず、中身には一切触れていない。 ガラスでは硬質プラスチック、ミネラルガラスなど、一見しただけではよくわからない表記がされているなど。 (4)蓋の形状について  自分の中で懐中時計はハンタータイプとオープンフェイスとスケルトンぐらいしか判別できません。そこで、どのタイプの懐中時計が好みと実用性を天稟にかけて教えてください。 (5)大きさについて  懐中時計は一般的に、どれ位の大きさが基準となっていますか? (6) 材質のメリットデメリットについて  材質ごとのメリットデメリットを教えてください。  個人的な意見では、銀無垢なんかは魅力的ですが、金額がやや高めな上に手入れが大変そう。SSが一般的でしょうか。メッキは長持ちしないでしょうし、選考から除外しているのですが。金無垢は値段的に論外です!ガラスについてはよくわかりません。 現在では手巻きであること、装飾品であることも考慮に入れて少しは値段が張る、(場合によっては)やや古風な西洋系、(ローマ数字)、ぐらいしか決められません。 上の番号内で答えられる範囲で構いませんので回答お願いします。 また、よろしければ自分が現在決めている条件で、回答者様が良いと思える懐中時計について教えてください。

  • タグホイヤーカレラ

    2週間程前にタグホイヤーカレラを買ったのですが、 精度の良さに驚いています。 http://www.tagheuer.co.jp/product/mens/carrera/detail436.html 初めての機械式時計だったので自分なりに情報収集し、 日差10~15秒は覚悟していたのですが、購入してから 1度も時刻合わせしておらず、というのも日差プラスマイナス 数秒を繰り返し、今現在プラス1秒です。 クロノメーター規格でないETAムーブメントでクオーツ並の 精度が出てるってことは、当りと考えて良いのでしょうか? それとも新しいのでこれくらいの精度が出て当たり前と 考えるべきなのでしょうか? あと手巻き機能についてですが、毎日巻いた方が良いのでしょうか? 私の場合、毎日12時間くらい着用しています。今まで2~3回しか巻いてません。

  • 腕時計が磁気を帯びてしまったのは携帯電話のせい?

    現在新品で購入して1年11ヶ月のカルティエです。いままで狂ったことは無かったのですが、1ヶ月ほど前に数時間の狂いが生じました。電池切れと思い(購入店ではないところの)デパートの時計売り場で電池交換をしてもらいましたが、それからほどなくまた2時間とかずれてしまいました。再度デパートの時計売り場に行き「先日替えてもらったばかりなのでおかしい・・・」と見せに行きましたところ「時計が磁気を帯びています。このせいで狂っていると思います。メーカーの分解清掃で3万円くらい掛かるでしょう」と言われました。原因が思いつかないので尋ねると「時計の近くに強い磁気を帯びているもの、例えばTVとかモーターとか携帯電話とかが無かったですか?」とのことでした。そういえば携帯の近くに置いていたのが思い出されました。ただ、3万円の修理はちょっと保留してます。なぜなら、時計の説明書を読み返しても、携帯電話の近くに置いてはならないとは書かれてませんし、携帯電話の説明書にも腕時計を近くに置くなとは書かれていません。今までの経験で携帯電話が腕時計を帯磁させたことが無く、真の原因が分からないと、再度繰り返えすおそれがあります。 どなたか教えて下さい!!。