• ベストアンサー

ダウンロードした曲が著作権保護されていて

ダウンロードした曲が著作権保護されていて音楽CDが作成できません。 ATRAC CDというのは作成できるのですが、聞くことができません。でも、どうしても車の中で聞きたくて。多少音質が劣化しても全然かまわないのですが、なんとか方法ありませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • smpc
  • ベストアンサー率45% (1006/2198)
回答No.1

「仮面舞踏会」というソフトでPCに流れる音を録音することができます。 つまり、曲を再生してそれを録音すればいいわけです。 するとWAVEファイルができるので、それを音楽CDに焼けばできあがりです。

gatyon
質問者

補足

ありがとうございます。 それはフリーソフトですか? どこで手に入れたらよいですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pick52
  • ベストアンサー率35% (166/466)
回答No.2

そのダウンロードした場所は合法でしょうか。 違法サイトからDLしたものについては保証外ですし、法律に違反する ようなことはここで質問してはいけません。 また、合法であるならそのDLしたところのサポートを受けた方が 宜しいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 著作権保護がかかっている曲について

    どうしても聞きたい1曲があり、楽天ダウンロードで見つけたため購入しパソコンに保存しました。 その曲には、著作権保護がかかっているようですが メディアプレイヤーでは再生できました。 ところが、auのLISMOを使って携帯に転送しようとしたところ、できませんでした。 調べたところ著作権保護の曲は取り込めません。。。と。 そこで、近々 ipod とか ウォークマンなどのmp3プレイヤーを買おうと思ってるのですが、著作権保護のかかった曲は そういうものでも取り込みや再生はできないのでしょうか?

  • SonicStageでCDを作成する場合の劣化は?

     お世話になります。  私は、音楽配信サイトの「mora」を利用して、「ATRAC」形式の音楽をダウンロードして利用する生活を始めたところです。  ただ、いつも使用している携帯プレーヤーが「i-pod」ですので、「ATRAC」形式の再生ができません。  そこで、「SonicStage」の「CDを作成する」という機能を使用して一旦CDを作成し、そこから「itunes」へ「Appleロスレス」形式でインポートするという方法をとりました。  ここで気づいたのですが、「SonicStage」で再生していた「ATRAC」形式の曲を最初に聴いて後に、「itunes」で再生した「Appleロスレス」の曲を聴きますと、なんとなく音が劣化したように感じます。  念のために、焼いたCDから直接再生してもみましたが、やはり「ATRAC」よりも、高音ののびも無く、低音も響かず、劣化しているように感じられてなりません。  「SonicStage」でCDを作成したときには、音質が劣化するようになっているのでしょうか?  それとも、私の気のせいでしょうか?  (なお、作成したCDは普通のCDで、mp3 CDではありません。)

  • 著作権について

    インターネットで曲をダウンロードしました。 CDに録音しようとしたらその曲は著作権が保護されているためCDに録音できません。なにかいい方法があれば教えてください。むりなのでしょうか?誰か教えてください。よろしくお願いします。

  • 著作権保護のやり方

    よくダウンロードした画像や音楽は著作権保護の対象となっていて、メールやコピーなどができない様になっていますが、自分で撮影した画像に著作権保護を設定することって可能なんでしょうか?なにか専用の画像編集ソフトでも必要なんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 著作権保護とは?

    もうすぐ発売するSONYのMP3プレーヤー、ウォークマンEシリーズ[NW-E005(2GB)NW-E003(1GB)NW-E002(512MB)]の購入を考えています。 http://www.walkman.sony.co.jp/products/Eseries.html この機種は、MP3/ATRAC/WMA/AACの4つの形式に対応しているようですが、WMAとAACの所に「著作権保護されたファイルは再生できません」とあります。これはどういう意味ですか?音楽配信サービスからダウンロードして、転送して、再生できるんですか?

  • SonicStageの著作権保護機能について

     SonicStageで手持ちの音楽CDをマイライブラリに取り込み、マジックゲート対応のメモリースティクDuoに転送することについて質問です。  著作権保護機能についてですが、私の所持している音楽CDをSonicStageで取り込んでその曲のプロパティを見ると「残り転送回数:無制限」となっています。これは何度転送してもいい言うことだと思うのですが、これで著作権保護になっているのでしょうか?  それとも、CDによっては転送回数が制約される場合とされない場合とがあり、私のCDは後者の方だと考えていいのでしょうか?仮にそうだとしても、プロパティのファイル情報を見ますと「著作権保護:あり」となっていますが・・・この辺りよくわかりません。宜しくお願い致します。

  • 音楽ダウンロード

    まったくの初心者の為分からないまま、披露宴用にネットで曲をダウンロードしてCD-Rを作ったんですがプランナーさんに再生ができないと言われました。 音楽サイトのヘルプを見たら著作権保護のためダウンロードしたPC以外のPCでは再生できないとありました。 レンタル屋さんではなかなかおいてない曲なのでレンタルは作れないので何か対処方法ありますか? いろいろ自分なりに調べてみましたがギブアップです。 音楽CDと言う言葉がありますが音楽CDとは? 音楽CDとして作れば再生できるのでしょうか? みなさん助けてください。 よろしくお願いします。

  • 音楽CD作成とsonicstage

    初めて質問をします。宜しくお願いします。 CD発売がなく、音楽配信でしか聴くことができない(CD作成回数:0回)曲をダウンロードしました。車のCDで音楽を聴きたいのでsonicstageを使用して音楽CDの作成でCD-Rに書き込もうとしましたが書込みができませんでした。そこでATRAC CDの作成でCD-Rに書き込んだのですが再生できません。やはり作成回数が0回の曲はCD-Rを作成出来ないのでしょうか?何か方法が有りましたら教えて頂きたく宜しくお願いします。

  • ソニックステージで著作権保護

    ソニックステージCPで音楽ファイルの管理をしたいのですが 著作権保護はした方がいいのですか? ○また著作権保護した場合としない場合のメリット、デメリットを 教えて下さい ○そもそも著作権保護しないと違法行為にあたるのでしょうか? ○自分なりに調べたのですが著作権保護すると他のPCに移せないと あったのですが、今後PCを買い換えた場合HDDに保存してある 音楽ファイルは著作権保護をすると新しいPCに移せないのでしょうか? 用途は、購入したCDやレンタルしたCDをCD-Rとメモリースティックへ 転送し個人で楽しむだけです。 悪い事はしたくないので教えて下さい。

  • CD-Rのダビング

    音楽CDを、CD-Rに焼いて、ダビング(もう一枚複製を作りたい場合)する場合と、音楽CDから焼いた場合と、音質的には、違いはあるのでしょうか? 著作権のことは解りませんが、購入したCDの中で、お気に入りの曲を選んで、自宅用と、車用のCDを作成したいと思っております。