• ベストアンサー

知覚動詞

exfactorの回答

  • exfactor
  • ベストアンサー率47% (22/46)
回答No.1

I heard called my name. これはだめです。なぜなら、 I heard my name called. の場合のcalledは過去分詞でSVOCのCになっていますが、 I heard called my name. とするとcalledは過去分詞として成り立ちません。するとcalledは動詞の過去形ということになりますが、既に、heardという動詞があるので、1つの文に動詞が2つになってしまいます。

tanaka83
質問者

補足

まじですか! calledを過去分詞として考えるのは変わらないんですが、「my nameを説明する過去分詞」って言う用法とかってありませんでしたっけ。頓珍漢なこといってたらすいません。 I saw closed eye.(私は閉じた目を見た)って感じで。。。

関連するQ&A

  • 知覚動詞と受け身

    はじめまして。 I fancied I heard someone call my name を my name を heardの目的語として書き換えよ という問題で、fancieがあるので よくわかりませんでした。 よろしくお願い致します

  • 知覚動詞

    As I was passing the front gate, I could hear my name (being called/ called). という問題ですが、答えが being called となっていました。どうして、called は間違いなのでしょうか?

  • 知覚動詞の補語の到達動詞

    heard him singing a song「彼が歌を歌っているのをきいた.」 heard him sing a song「彼が歌を歌うのを聞いた.」 heard my name called「私の名前が呼ばれるのを聞いた.」 知覚動詞の意味は,基本的にこんなものだと思います. 前にも質問したように,到達動詞は現在分詞にすると「~しかけている」で,自動詞は過去分詞にすることで「~した」の意味になると思います. 「その電車が止まっているのを見た.」 (1)I saw the train stopped. (2)I saw the train stopping. (1)だと,「その電車が止められるのを見た.」になってしまうような気がします. (2)だと,「その電車が止まりかけているのを見た.」になるような気がします. 文脈によって意味が変わるのだと思いますが,「その電車が止まっているのを見た.」は(1)か(2)のどちらでしょう? ちなみにparkは到達動詞ですか?

  • 知覚動詞

    I heard her call my name. の日本語訳は、私は、彼女が私の名前を呼ぶのを聞いた。となりますが、文中のherが目的格を使われるという文法上の知覚動詞の規則は分かるのですが、何故sheが使われずにherになったのか、意味はherを彼女がと訳すところが不思議なんです。文法はそのまま丸覚えがいいとは言われますが、どうしても納得がゆきません。教えて下さい。

  • 知覚動詞が使われているときの時制

    He was almost asleep when he heard his name( ). アcalledイcallウcallingエto be called heardが知覚動詞だということはわかったのですが時制がわかりません。 わかる方回答お願いします。

  • 準動詞について

    準動詞について この問題の答えはどれでしょうか? 1)I saw her (   ) the street. (1)crossing (2)cross (3)crossed (4)was crossing 2)I saw the man (    ) the building. (1)entering (2)enter (3)entered (4)was entering 3)I heard my name (   ). (1)calling (2)call (3)called (4)being called

  • 知覚動詞の受動態について

    重複してたらスミマセンが、疑問に思っていることの回答が見つからなかったので、質問させて頂きます。 知覚動詞の受動態なのですが、 (1)We saw him enter the room.→He was seen to enter the room. (2)We saw him entering the room.→He was seen entering the room. 上記は一応理解しています。 (3)We heard his name called→ His name was heard・・・・・・ 上記(3)のような過去分詞の場合はheardの後どのようになるのでしょうか? そもそもWe heard his name call.なのかWe heard his name callingなのか、 という部分も少し理解が乏しいので、どなたか詳しい方の解説をお願い致しますm(_ _)m  

  • 添削お願いします。

    I heard my name called over the speaker. 訳:私は話す人の向こうで私の名前が聞こえた。 この訳であっているでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過去形での動作の表し方

    過去形での動作の表し方 ぼくが使っている教材に以下のような例文と訳があります。 I heard my name being called. (名前が呼ばれているのを耳にした。) とあるのですが、文末の「being called」を 「calling」に変えた場合も、訳は変わらないでしょうか?

  • 日本語に訳してください。

    (1)The cowboys kept the fire burning all night. (2)I heard my name called behind me. 上記の文を日本語に訳していただけませんか? 宜しく御願い致します><;