• 締切済み

中学野球の守備

sukebo113の回答

回答No.4

腰を低くして下半身で取る。  そんなイメージです。 プロでエラーがめったに無いのは基本がしっかりできているからです。 ただ勘で手だけで取るのは何の意味もありません。 今はあせらずに基本・基礎を確実に。

関連するQ&A

  • 野球 守備について

    野球 守備について 高1男子です。 今現在野球はしていないんですが、友人に誘われ草野球チームに所属し再び野球をやろうかなと考えています。 ちなみにチームに所属していない現在でもたまに野球好きと集まって野球することがたびたびあります。 中学時代二塁手だったこともあり、いつも二塁手をやるんですが。。。 打球が捕れないんです… ゴロ フライ バウンド 中学の時も、全然捕球ができなくてずーと補欠でした。 中学の時 監督にノックを打ってもらってエラーをした時も、腰が高い 打球の正面に入れ などよく言われました。 しかし打球に勢いのない球は、おぼつかないところもありますが、大体は捕球できます。 理由はたぶん打球にビビッているんだと思うんですが、でも…正直何故なのかよくわからないです。 これでは草野球に誘ってくれた友達にも迷惑をかけてしまいます。野球に対する思いは誰にも負けないくらい野球は好きです。 野球を上手くなりたいです。 皆様力を貸してください!

  • 野球の守備範囲

    野球の守備範囲はどこが一番広く どこが一番動かないといけないのですか 教えてください。

  • 守備の練習

    今、草野球のチームに加入しております。 チームとして、打撃はそこそこ上達してきたのですが 守備力が弱いのでどうにか強化したいと思っております。 現状、練習ではノックとボール回ししかやっていないのですが ノックを打つだけでは、 待つ時間が多くて非効率的な気がするのと ダラダラしてしまいあまり上達していないように思います。 本当に基本的な守備が上達するためにはどんなことが必要でしょうか。 具体的な練習方法などがあったら教えていただきたいです。 (月に1~2回練習をやっているような状況です)

  • 野球 守備がうまくなる方法おしえてください「内野」

    野球の守備がどうしてもうまくいきません! セカンドをやっているんですけどボールから逃げてしまいます! どうしたらボールから逃げないようになりますか? ほかにもいろいろ野球の守備がうまくなる方法をおしえてください!

  • 【野球の軟式、硬式の外野守備】

    【野球の軟式、硬式の外野守備】 硬式野球と軟式野球の外野守備の違いを教えて欲しいです。 私は中学、高校とずっと硬式野球をやってきました。 高校までは守備にも自信はあったのですが、 最近10年ぶりぐらいに、軟式野球をやったのですが、 見事に外野飛球をエラーしてしまいました。 打った瞬間に目測を立て、落下地点に入ったつもりが、 全然違うところへ・・・ 年のせいなのか、軟式の経験不足なのか解りませんが、 大変悔しい思いをしました。 来週も試合が入っています。 あまり練習する時間がないので、飛球の伸び方の違いなど、 軟式硬式の違いがあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 野球の守備位置について

    野球の守備位置について 中二です。 テニスをしていたのですが小学校から続けていた軟式野球に戻ろうと思います。 守備は内野全般できます。ゴロのキャッチングには自信ありですがフライはイマイチとりにくい気がします。 キャッチャーもやったことがあって、ある程度はできます。 肩はそこそこ。足もそこそこ。速い球はダイジョブ。背は155チョイ。 定位置を決めたいので意見おねがいします。 あと練習法があればおねがいします。

  • 野球 守備用手袋

    私は現在野球をしているのですが 守備用手袋を買おうと思ってます そこでご意見をお聴きしたい のですが、、、     1、パットがついていること     2、通気性がいいこと     3、滑らないこと                           メーカー問いません おすすめを教えてください

  • 軟式野球の守備上達

    私は大学で女子野球部に入った女子です。 以前5年間ほどソフトボールをやっていたので、すぐに慣れるだろうと思っていました。 が、守備が全然できなくて困っています。 ソフトボールと違って軟式はすごくよく弾んで、トンネルとかとどかなかったりとか、とにかく守備がボロボロです。 投げるのは昔野球のボールでキャッチボールしてたので大丈夫です。 なにかコツとかいい練習とかを教えて下さると嬉しいです。 あと、家でもできることがあれば教えて下さい。 おねがいします!

  • 野球(守備用)に使うサングラス

    大学硬式野球部で外野手をやっています。 これからの季節、逆光になることが多いので、野球用(守備用)にサングラスを買おうと思っています。 1度だけ、友達のサングラスを借りて守ったことがあるのですが、レンズが濃すぎて外野からだと打者が打つ瞬間がほとんど見えませんでした。 調べてみるとレンズの色がいろいろとあり、用途によってサングラスを選ばなければならないことがわかりました。 野球用にはどんな色のレンズを選べばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 野球の守備の怖さ

    川上憲伸選手のHPの質問コーナーに、「守備の時に正面に飛んでくる球が怖いのですがどうしたらいいですか?」という質問があって、川上選手は「どちらかの足を後ろに引いて捕るといい」と答えていました。 私も野球をやっているのですが、頭では怖くないのにどうしても体が逃げてしまい、エラーを続出しています。そこで川上選手のアドバイスを試してみようと思うのですが、なぜ片足を後ろに引いて捕ると良いのでしょうか?