• ベストアンサー

コタツをバッテリーで使用したい。

Sasakikの回答

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1670/4842)
回答No.2

まあ、#1さんの回答が妥当なセンではないか と。 >素人ながらに多分できるだろうと思っていますが、 その”素人なりの根拠(想定しているシステム)”を提示していただければ、識者からの有効なアドバイスが貰えるかもしれません・・・ ところで、大手メーカー製のこたつは消費電力400~600Wが主流ですが「100V80W」って、どういう意味?もし消費電力のことなら、どこの製品?

darian30
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 想定しているシステムは♯1さんと同じです。あと100Vに変換するものとかいるかなと。しかし、120個とはそこまで考えていませんでしたね。フォークリフトのバッテリーとかならそこそこいけるとも思ったのですが・・・。 メーカーは「スタンレー」と書いてあります。20年くらい前のものですがまだまだ現役です。その下に100V、80Wと。どういう意味かは私が聞きたいです。

関連するQ&A

  • 自動車用バッテリーについて

    自動車用バッテリーを充電無し連続使用した場合 消費電力150Wの電気製品であれば何時間使用可能でしょうか? 性能ランク60の未使用バッテリーがあるので 60を例に教えて欲しいです

  • 太陽光→バッテリー→投光器

    電気が通ってない場所で、夜間の作業時の明かりのために 太陽光発電をし、バッテリーに貯めたもので投光器を使用しようとおもっています。 おすすめの組み合わせを教えてください。当方、電気はさっぱりです。 http://offgrid-solar.jp/Products.10120.aspx このようなものを考えてます。 投光器は普通のhttp://www.tonyadirect.com/items/4992414100338_8181001.html 300Wの2つぐらいの明るさが欲しいのですが、これを使うと電気を使いすぎるので値段が高いですが、蛍光灯やLEDのものにすればいいというのはわかってきました。屋外で使用できて、おすすめのものはないでしょうか? 1日1時間ぐらいの使用です。

  • コタツ175wh、電子レンジ750w・・・・・30分の連続使用で何円?

    こんにちわ。 我が家では最近やたら電気料金が高額になってきました。 1月:581kwh \14300- 2月:519kwh \12800- 3月:483kwh \12000- 4月:507kwh \12600- (それぞれ10円単位は切り捨て) 思い当たるのはコタツや電子レンジの使用ですが、 節約しようにもなんだか電気代がぴんときません。 調べてみたら最大出力時で コタツ175wh、電子レンジ750wというものでした。 30分の連続使用をしたとして、それぞれ電気代いくら掛かる 計算になるんでしょう? ちなみに埼玉県で、従量電灯Cの7Kva契約です。 10坪の自営業住宅付き店舗の電気代のことがあり、こういう契約になっています。 レンジでは、なんだかんだと総時間としては 結構使っているかもしれません・・・。 週に1度は10分以上の連続使用をするときもあります。 あんまり仕様をこれまでまじめに読まなかったので レンジとコタツは同じくらいかと思っていたら、 思いのほかに数値に大きな開きがあったのでいまちょっと ショック受けてますが(^^; 電気料金計算に詳しい方、ぜひ回答をよろしくお願いします。

  • コタツと電気カーペットの電気代について

    よく電気カーペットは電気代が高い、と聞きますが コタツとかでも使用電力を見ると500~600ワットと 書いてありました。 電気カーペットも同じで500~600ワットと書いています。 なのに、どうしてコタツより、電気カーペットの方が 電気代が高いと言われるのでしょうか。 電気カーペットも例えば2畳あるとして、 半分の1畳しか使わなかったら、 しかも、強ではなく、弱~中の間で使用したら それだけ電気代も安くなるのではないのでしょうか。 それでもこたつよりは電気代は高いのでしょうか。

  • スゴイバッテリー・モバイルについて

    教えてください。 株式会社システムトークスのスゴイバッテリー・モバイル の容量は75,000mAhということですが(これは75Ahということですよね) この機器とシガーソケット別売のAC100V変換アダプターを 使えば、100Wの電気機器を75時間稼動できるということに なるのですか?電気に詳しくないので 分かりやすく教えてください。

  • コタツの電気代について

    エレモニと云う電力表示器に、コタツ(550W)を弱にて表示器に差し込んでいます。 表示は 0.1円/時間。 0.14Kwh。 0.06kw。ですが、使用電気料が30分前後で3円を超しています。 単純計算だと1時間で6~7円になります。 おかしいな と思い暫く表示部を見ていると、 サーモが働くと0.1円/時間で、そうでない時は10.7円/時間 となっていました。 コタツの電気代は、1時間で3~4円と述べられている事が多いのですが、 自分の場合、弱で30分で3円強なので 温度を 中 にしたらどれほど跳ね上がるのか 怖くなりました。 家族がとても寒がり・冷え症な上に、早起き遅寝なので、1日18時間コタツを点灯しっ放しでなので・・・ コタツは購入して5年ぐらいで、2年に1度は掃除機でゴミを取っていますが、古いから電気量が高いのでしょうか。

  • バッテリの使用可能時間について

    業務用ビデオカメラのバッテリの使用可能時間を調べています。 電圧14.8VのVマウント仕様のバッテリなのですが、電力・電流(たとえば190W・13A)との関連がいまいち分かりません。 カメラ部の消費電力が12.5Wだとして、どう計算すればよいのか、考えあぐねています。 最初、スペック上のカメラ部の消費電力は1h当たりだと思っていたのですが、どうも違うようで、さきほど商業電源を解説したサイトで、KWhという単位を知りました。 カタログスペックがWh(あるいはKWh)表記でなくW表記ということは、1min.あるいは1sec.当たりの消費電力を表しているのでしょうか? となるとバッテリの容量もそれと対応していることになりますが、ここら辺でさっぱり分からなくなってしまいます。 消費電力が1h当たりという勝手な推測に基づいて、バッテリのW数(容量?)から消費電力を割ればよいと思っていましたが……。 先ほどからとんでもない間違いをしているようでお恥ずかしいのですが、電気がもの凄く苦手で知識がなく(いまさら勉強はしていますが……)、私なりに色々調べた結果、webでは見つけられなかったため、質問させていただきます。

  • こたつの電気代などについて教えて下さい。

    あるこたつの説明に、 消費電力 600W 目盛り「強」→電気代(1時間)4.4円 消費電力量(1時間)200Wh とあったのですが、 大変稚拙な質問ですみませんが 消費電力が600Wあるのに 最大で600Wh使用することはないのですか? どうやっても200Whしか使用しないのでしょうか。 恐らく捉え方が間違っていると思うので、 ご指導お願い致します。

  • 車用のバッテリーを使用して照明を使用

    車用のバッテリーを使用して簡単な照明器具を検討しています。 12V 15Aのバッテリーを使用して、2時間程度動作する照明として どのような種類のものを選べばいいでしょうか? 100Wの直流用のものを使用した場合は、どのくらいの時間、点灯できるかについても 教えてください。 電気知識に関しては素人質問で大変恐縮ですが、よろしくお願いします。

  • こたつの電気代って安いんでしょうか

    収入が少なく、電気代が大変です。 普段の暖房はエアコンを使用しています。 最近、友人に薦められこたつを購入しました。 こたつの電気代って本当に一時間、3円くらいなんでしょうか。 どなたか教えてください。