• 締切済み

学校に行けない

todofattyの回答

回答No.5

僕も同じような症状で悩んでます。同じ学生です。 森田療法という考え方を独学で学んだだけで随分と気が楽になってきてました。 イライラしたり苦しくなるのは、学校いかなきゃいけない、明るくいなきゃいけない、などといった理想と現実のGAPが有るがゆえに苦しむんだそうです。 症状がでたらそこばかりが気になり、更に敏感に気になり悪化する。 といった仕組みだそうです。 沢山文献があるのでみてみてください。

jd-yuki
質問者

お礼

今ネットで森田療法について調べてみました。 たくさん情報があるみたいですね。 もっとよく調べてみて自分でもよくなるように努力してみようと思います。 教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学校長の推薦について

    今年高校3年になったものです。2年の冬頃から、うつ病と診断され、学校に行っていません。2年の単位までは評定平均は4~5で、試験も全て真剣に取り組んできました。しかし、病気になり、学校に行けなくなってしまい、何もかもが嫌になっていました。しかし、最近、将来の夢が再び出てきました。そのために、大学に行きたいのですが、推薦という方法があります。私の目指している大学では、学校長の推薦と、評定平均4以上必要と書いてありました。そこで質問なのですが、学校を休む前までは、無遅刻無欠席で、2年の単位は4以上ですが、今も学校に行けていません。しかし、自宅で勉強できるときには勉強をしているという状態です。 1.3年から全く学校に行っていない人は学校長の推薦はもらえないのでしょうか?今までの努力は無駄だったのでしょうか?この病気になったことは無駄だったのでしょうか? 2.病院通いなので、このまま休むより、休学したほうが良いのでしょうか? 3.高卒認定試験+2年までの単位で学校長の推薦はもらって推薦入試はうけられないのでしょうか? どうか回答よろしくおねがいします。

  • 朝、学校に行こうとすると、震えてしまいます。

    朝、学校に行こうとすると、震えてしまいます。ひどい時には涙が止まらなくなってしまいます。学校で目立つような行動はとらないようにしたいと考えています。休まず、空気を読んで笑い、みんなと同じ行動を取ることが大切だと分かっています。なぜなら、踏み外せば、いじめのネタにされるからです。でも、どうしても意に反した行動を取ってしまうのです。どうしたらいいでしょうか? 3年制の学校で、今までの2年半は無欠席・無遅刻で頑張れていました。いじめられても我慢して、通っていました。休んだらいじめる側の思う壺だと思って頑張れてました。でも、2年生になってから生徒のいじめが教員にまで広がり、生徒・教員からのいじめが激化していき、呼び出されたり欠席をつけられたりし始めたのをきっかけに学校を休みがちになってしまいました。 今朝もどうしても震えてしまって、涙が止まらなくなったので、学校を休むことにしました。電話をすると、体調管理には気をつけるようにときつい言い方で言われました。またこれで目をつけられ、指導というイジメを受けることになると思います。自分もイジメられるから休んではいけないと頭では分かっているのに、休んでしまいました。普段も教員と会ったら笑顔で挨拶をしなければと思うのですが、教員の顔を見れば表情が固まり頭を下げるのが精いっぱいです。そして、教員からは無視されたり、睨まれたりします。 学校の中で相談できる人はいません。両親に1度だけ相談しました。自分の毎日はこういう状態で、このままでは頭がおかしくなりそうなので、精神科にかかったほうがいいのではないかと打ち明けました。そしたら、とても心配してくれましたが、精神科にかかるのはやめなさいと言われました。それ以降、これ以上は心配をかけられないと考え、何も相談できなくなり、両親の前では明るくふるまっています。 卒業前に資格試験があります。それに合格しないと来年も学校に通わなければなりません。その試験に合格しなければ、この学校に通っていた意味がなくなります。だから、頑張らないといけません。それなのに、勉強も手に付きません。試験に落ちれば、今までの頑張りが無駄になります。そして、自分に残るのは自殺という選択肢だけです。でも、合格したとしても、自分はこの業界で生きていける自信がなく、きっと自殺を選ぶしかないのかもしれません。

  • 学校を休むべき?

    とても長いです; 私には唯一無二の大事な友人がいます。今高校は別なのですが、その子は学校の友達に裏切られクラスに行けなくなり、ずっと学校を休んでいます。そして、何かあるごとに私に「学校を休んで」と言うようになりました。不安でそばに居てほしい、話したいことがある、(ケンカの後など)朝から話し合いたいなどの理由で、私も大切な親友の頼みなら…と数回無理やりに学校を休み、親に内緒で遊んでいました。 でも、私は一回肺炎になったこと・胃腸の弱さがたたって学校の単位が今とても危ない状態です。 この前、死にたいというメールが来て私はいやだと伝えたきり何て言えばいいのか分からず、返事が数日できませんでした。事実上のシカトをしてしまいました。その間に、飛び降りようとした、ということを後で本人から聞きました。 私はそのことに大きな罪悪感を感じています。その後「休んで」に拍車がかかり、単位のやばさから連絡する勇気が出ず、2回無断欠席をしてしまいました。私はクラスで孤立していますが、もう休みたいとは思いません。誰にも迷惑はかけたくないし単位も落としたくありません。 親友が死にたいとまで言ったのに、こんなことを考えている私はおかしいですか? その子は世間体とか世間の常識とかに嫌悪感を抱いていて、単位が~という理由は分かってもらえません。最近は、私が孤立していることで「さぼっちゃえばいい」「辛いなら学校やめなよ」と言ってくれますが、私は普通に毎日学校に通いたいです。 私はやっぱり学校を休んで側にいてあげるべきなんでしょうか?

  • 学校欠席しがちな友達

    はじめまして。 クリックありがとうございます。 早速ですが 私の友達(3年生)が最近高校を欠席しがちです。 いや、ほぼ行ってないです。 理由は人間付き合いなどだと思うんですが、 イジメとかでは無いと思います。 しかしバイトをやっていてバイトには行ってるようです。 私は学校が違うので一緒にいてあげられません。 会うのも月に2、3回会えればいい方です。 その遊ぶ時はとっても楽しそうなんです。 でも、その一緒にいる時など、よく 「学校の単位大丈夫かな…どんな態度で接してあげれば良いのかな…」 と思ってしまいます。 学校どう?とかいうとテンション下がったように見えます。 私自身が高校中退した身ですし、本当は行きたくないなら 行かなきゃ良いって言ってあげたいんです。 でも、今年で高校最後の年ですし、大学希望しているようなので行かないと単位とれないし、ここは「行かなきゃ駄目だよ」 って言うのが彼女の為なのかと思ったりもするんです。 お恥ずかしいのですが、私には 今。彼女には何がbestなのかが分からないです。 ですので 私が今彼女にしてあげれる事。 気をつける事。彼女に対しどんな態度をとるべきか。 これらのアドバイスを、皆さんに頂きたいです。 よろしくお願いします。 最後にここまで読んでくださりありがとうございました。 長文失礼致しました。

  • 看護学校・大学受験、欠席日数

    欠席日数・看護大学・学校受験でのこと 来年に看護大学・学校を受験しようと思っている者です。 既卒で大学在学中(文学部)、後期に休学し合格したら中退するつもりです。 現役でないことも心配なのですが、それ以上に高校時代の調査書が気がかりです。 具体的に書くと高3年明けの欠席日数が極端に多いです。 それまでは欠席・遅刻など0です。 理由は実家が地方なので大学受験(今の)するためにセンター明けからずっと都会へ来ていました。 3月上旬まで試験で合格でき、卒業式には間に合うように帰りました。 高校は自由登校というのがなかったので、それまでの間はすべて病欠となっています。 受験するときは担任の先生に相談し、その方がいいと了承をいただいたので問題はなかったのですが今になって心配になりました。 (実際一つの試験ごとに上京していたら不合格だったかもしれません) 看護予備校の先生に聞くと、理由を話せば問題ないとは言われています。 (年明け前までは無遅刻無欠席だから現役生の調査書と何ら変わりない…と。) でも、面接なしの受験の場合欠席理由は伝えられないので、書類を見ただけでアウトになるのではと不安でいっぱいです。 何より看護大学・学校に進学した場合、学業と実習を両立させなければならないので、私の場合はただの甘えだと判断されてしまうのではないかと…。 そこで質問なのですが、調査書の欠席日数がどれくらい影響するのか知りたいです。 私の受験する方法は一般(センターも受ける)で、第1志望は看護大学(面接あり、なし含む)、第2志望は地元の看護学校(面接あり)です。 推薦などは考えていません。 よろしくお願いします。

  • 毎日学校へ通うこと

    高校3年女子です。メンタルクリニックに通い、お医者様には「軽い鬱状態」と言われています。 昔から、いじめっぽいものを受けていたり友達がいなかったり、ただ面倒だったりで学校に行くのは嫌でした。でもそれでも体調の悪くない日はちゃんと学校に行くことができました。 高校2年生の3学期頃からは朝起きるのがとても辛く、体がだるくて頭が重かったりして学校を休みがちになりました。 そして今年の夏休みが終わり、9月1日から学校がはじまりました。夏休み前までもそうだったように欠席遅刻早退は多くても週に1回程度で頑張っていけると思ってました。でも実際学校が始まってみると体のだるさ、頭の重さは前以上になってしまいました。夏休み前にはなかったことなのですが、学校のことを考えると死んでしまいたくなります。学校に行って友達と話しているときも、授業を受けているときも、何度も何度も死にたくなります。高校に入ってからはいじめも受けてないし友達もいるのに。 理由を考えると面倒くさいという理由しか見つからず、結局自分はうつ状態と診断されたことに甘えて怠けているだけなんじゃないかと自分でも思えてきます。毎日普通に学校に通うという当たり前のことを当たり前にできない自分が憎いです。それをどんどん考えてもまた嫌になって、こんな人間消えてしまえばいいのにと考えてしまいます。 少なくとも大学の推薦入試が終わるまでは出席日数の関係でできるだけ休まずに行かなければと思うし、それ以降も高校を卒業できるだけの単位をとらなければいけません。それなのに朝は体が思うように動かず、困っています。なんとか無理にでも体を宥めて毎日きちんと学校に行けるコツとかないでしょうか?やっぱり自分の意識の問題で、無理やり体を動かして行くしかないでしょうか? 長文駄文失礼しました。わがままだと叱っていただくのでも構いません。アドバイスおねがいします。

  • 学校を休む子

    部活の友達に、最近学校を休みがちの女の子(高三)がいます。1週間丸々来るときもあるし、1週間の途中(水曜とか)に休むと、その週はずっと欠席します。本当に普通の子で、容姿も可愛い方だし、友達もいるし、性格もいい子です。 本当に体調不良で休んでいるのでしょうか? それとも精神的なものなんでしょうか?受験もあるし、学校に来られないのは心配です。

  • 学校に行きたくありません。

    短大1年生の女子です。 学校に行きたくありません。 原因は、今月末から試験があるからだと思います。 レポートもありますし、先生の都合で来週や再来週に試験がある講義もあります。 試験が嫌なのは病気になる以前から同じなのですが、最近では、異常にイライラ(本棚から本が落ちただけでイラっとします)したり、泣きそうになることが多々あります。 薬に関しては、去年の秋頃から薬を抜いていて、最初はイライラすることが多かったのですが、段々少なくなっていったので、そのまま抜くということになりました。(カウンセリングは受けています) 休学という方法も考えました。 (カウンセリングの先生との約束で、辛くなったら休学するということを約束していたので) だけど、折角ここまできたのだから単位は落としたくないし、でも、焦るし、イライラするし……。 どのみち、休学したとしても、家でダラダラしてるだけだと思うので、試験から逃れただけじゃ何の意味もない気がして…。 文章がぐちゃぐちゃですみません。 自分でもどうしたらいいか全くわからないのです。 アドバイスをお願い致します。

  • 専門学校

    専門学校って、大学のように前期試験・後期試験などの試験はあるんですか? あと、専門学校は大学のように卒業に必要な単位数があって、卒業に必要な単位を取らないと卒業できないんですか?

  • 指定校推薦と欠席日数について

    現在高3で、校内推薦に通って指定校推薦を受けることになりました。 ただ私は学校で少しいじめにあっていて、顔を出すのが辛い学校行事が明日から5日間あるため…学校を無断で欠席してしまおうと考えています。無断なのは、両親は私がいじめにあっていることを知らないからです。 小学生の時に相談しても「いじめられる方が悪い」の一点張りで親は頼れないので… 面接は11月にあるのですが、調査書に記載される成績・欠席日数はいつまでのものとなっているのでしょうか?今からの欠席が面接に響くということはあるのでしょうか…?