• 締切済み

育児 2歳半の男の子

 2歳半になる男の子の母親です。以前から人見知りがあり、子育て支援センターや、公園や散歩等に行ってもわたしにべったりで離れず、最近私自身が育児に疲れてきました。癇癪もひどく、私のして欲しくないことと、子どものしたいことがぶつかり、一日に何度も大泣きしています。例えば、夕飯前にお菓子を欲しがったり、はさみで紙を切りたがったり、食事の用意や掃除をしているときに抱っこをせがんだり…。書き出すとまだまだありますが…。その度に、理由を説明しているんですが、できないことに腹を立て大泣きです。癇癪を起こされて、私もついイライラしてしまい、怒鳴ってしまうこともしばしばです(泣)  2歳児って、こういうものなんだと言う事は頭では分かっているんですが、最近育児疲れからイライラしがちです。子どももストレスを感じているのか、最近爪を噛む癖や、私の顔色を窺うようになっているように感じます。また、わたしが離れることをすごく拒み、主人とお風呂に入ったり、ゴミを捨てに少し外に出る(外のゴミ箱に捨てるだけなので数秒です)等、大泣きです。子どもの心の中で、何か不安があるんだろうけれど、どうやってそれを拭ってあげればいいのでしょうか。また、癇癪に対しては、どういう風に子どもと関わればいいのでしょうか。文章が分かりにくく申し訳ありません。どうかご助言お願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

うちととても似ているのでビックリです。2才7ヶ月の長男がそんな感じで、私も育児ノイローゼになりそうでした。今もそうかな。 人見知り、場所見知りでべったり離れず。 お陰で私もママ友と言える人がいません。 癇癪も酷く、牛乳を欲しがるのであげればはねのけ、片付けようとするとしがみ付いて「欲しい」と大泣き。エンドレスにこのパターンが繰り返された時期があり、参りました。 乳児の頃、アトピーだったので神経質に私が扱ったからだろうか、私の短気な性格が似たのだろうか…悩みました。 もう疲れてしまい、諦め、といいましょうか。泣いても多少ほおっておいたりしました。 夕飯前に食べたがったらバナナでもあげてしまったり。 泣かれてイライラ、彼も癇癪で辛い思いをするより、夕飯が多少食べれなくなっても良いのかな、と。 はさみは、あまり切れ味が鋭くないものを与え、目の届く範囲で使わせています。 自分の手をチクッとしても切れるほどではないし、痛い思いをすれば分かるでしょうし。 ゴミ出しも、彼が寝ている間にやりました。 主人と2人で風呂は未だに無理です。 私も、育児をする前は「ちゃんと理由をゆっくり子供に言えば分かってくれる、ガミガミ言わないようにしよう」と思っていましたが…無理ですよね。 最近はだいぶ1人で遊ぶことが多くなり、楽になってきました。 「時期がくれば大丈夫だから」と言われても、あまり慰めになりませんよね。私もそうでした。 適当に手を抜くと、自分も楽だし、それで良いんだと思いますよ。 癇癪頑固息子でも、可愛くて仕方がないのでたまには追い掛け回し、ギュウギュウ抱きしめてキス攻撃します。 それで愛情を感じてくれているから、最近は癇癪を起こさなくなったかな、とも思います。昨夜は大泣きでしたが…。 悩むことも多いと思いますが、一歩ひいてみると楽になります。少し楽にならないとこのままでは大変ですから、どうかちょっと気楽になってみてはどうでしょう。

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.4

 まだ大人の理屈が通じない年頃ですからね。日々の心労がよくわかります。男って誰でも多少はマザコンだ、と言われるように、男児は甘えん坊さんです・・。たった数秒でも、離れたら大泣きっていうのは、男児の母なら覚えがある人、多いのでは。食事や掃除中には、自分は相手にされていないと感じているからこそ『抱っこをせがむ』わけです・・。かんしゃくを起こすのは、その欲求の意思がかなり強いから、だと思われます。意思の弱い子なら、ひとしきり愚図ったあと、まあいいか、という態度で、自分を切り替えて1人でしぶしぶ玩具を手に取ったりします。つまり、少々『お殿様』状態になりつつあるかと。 ダメなものは、ダメ! これを貫く『親としての強さ』が必要です。 与えてしまうほうが、ずっとラクです。でもそれを続けると、本当に、『犬か人か、どちらが飼い主か分からない犬の散歩』をみるような、滑稽な関係が出来上がってしまいます。男児は特に、母親がしっかりと、男児の首根っこをつかみ、どちらが大将か認識させておく必要がありますよ。今後のためにも。早ければ小学生でも母親は完全に舐められてしまいますよ・・・。子どもに振り回されてはなりません。親が振り回すくらいにおやりなさい。毅然とした態度で。 母親が肝っ玉の据わった状態で、ドンと構えていると、子どもも安心致します。今はママ、御飯作ってるでしょ、泣いてるなら、ちょっと手伝って。と何か用事を言いつけてしまいましょう。このフキンで、机を拭いて。お箸置きを並べて。箸もね。あら、コップも出来るの?じゃあこの味見をして頂戴。どう、オイシイ?(味見って、おやつを与えないためのテクですよ。少し夕飯に期待が。)味見をするモノは、味噌汁のだし汁でも、いいんです、何もなければ、ダシ昆布とか、海苔とか、かつをぶし、とか、干し海老とかそういうのをちょこっと食べさせるの。 子どもって胃も小さいから、大人よりも、もっと早く御腹が空いているのかもしれませんからね。夕飯が余りに毎日待てなくて泣くなら、夕飯を早めてもいいかも。(煮物とか、常備菜などを作っておき、それだけでも先に食べさせるとか。) それから、男って女性とかなり違う生き物です。母親の理解をはるかに超えます。まるで宇宙人に思える・・というママさん、多いですよ(笑)。 子どもが大泣きしても、ニッコリ笑って『ダメなものはダメ!』が言えるようになったら、親の勝ち(笑)! 癇癪は癖になりやすいですよ。『意思が通らない or 上手にできない』→癇癪を起こす。がパターン化すると、本当にやっかいです。傍についててやり、癇癪を起こす寸前のところで、ホラ、こうすれば上手くいくネ。と示してやるといいですよ。ゴミを出しに外へ出る時は、例えばテレビのリモコンを玄関で持たせて、ちょっとこれ、いつもの場所へ置いてきて頂戴、ママ、ゴミをそこへ出してくるから。とか、玄関の靴を揃えておいて頂戴、でもいいでしょう、そうやって、何か課題を出すのも手ですよ。子供は自分が相手にされていない、という感覚が薄れます。これを続けると、次第に『近くにいると手伝いをさせられる』と、親から離れてくれますよ(笑)。

回答No.3

こんにちは。 アドバイスとかそんなものではないのですが、あくまでも体験談として読み流してください。 現在3歳半の長女が2歳当時にやはりそんな感じでした。 人並みはずれて人見知り、場所見知り、神経質、こわがり、頑固・・・。 育てにくい典型的な子というか、魔の2歳児を10倍くらい強調したような子でした。(そんなもんよと周りは言いますが、あきらかに並外れていました) 人見知りは普通6ヶ月くらいからと言われていますが、生後1ヶ月頃母親を認識できるようになってからは手に負えないほど人見知り。 1歳から保育園に通い出して、1ヶ月くらいで慣れたのですが、園内で見たことのない人を見ると泣き出す・・・2歳ころまではそういう状態でした。 当然近所や親戚の人にありがとうだのこんにちはだの言えるはずもなく、私はあきらめの境地で育児してました(苦笑) そんな長女が変わり始めたのは3歳になった頃です。 それまで決して一人で近寄らなかった公園の遊具に、一人で向かうようになりました。 支え無しで滑り台なんて絶対に降りませんでしたが突然降りられるようになりました。 3歳4ヶ月くらいになると初対面の私の友人にも挨拶するようになりましたし、悪いことをして叱られると(意地っ張りなのは相変わらず)、しばらくすると、「ごめんなさい、もうしません」といいに来るようになりました。 叱るときの筋道立てた理由もちゃんと聞き入れるようになりましたし、それまでどうしようもないと思っていたことが次々解決していきました。 2歳当時はひたすら叱ったり、ひたすら同調したり、もちろんその中間も、何度も試しました。 でもどんな方法ものれんに腕押しでした。 今振り返れば、2歳の頃は単純にそのレベルに達していなかったのだと思います。 2歳で手こずるお子さんみんなが3歳になれば解決するかはわかりませんが、そういうこともあるかもしれません。 ちなみに癇癪ですが、癇癪を起こしている時って何をやっても聞き入れませんよね。 私は適当に無視していました。 それでいいんじゃないかと思います。正気ではないですからね。 癇癪を続けても別に得はないんだってわかってもらえればじゅうぶんだと思います。 でも癇癪の原因が明らかに体調不良の時は、なるべく早く癇癪が止まるように働きかけていましたけれど。 なんていうか、癇癪が続くのはあまり体や心に良くないように思われて。 大変だと思いますが、きっと時が解決してくれると思います。 半年くらい前のことですが、今はもう忘れかけた思い出です。 同じ姉妹なのに下の子は温和なんですよね~。 親の精神力を鍛える子が自分の下に生まれてきたんだと思って、あきらめ半分、闘争心半分(笑)で乗り切ってください♪

noname#128261
noname#128261
回答No.2

こんにちは。 一生懸命なお母さんだということが文面からよく分かりました。 疲れてお母さんがイライラし、子供がそれを感じ取って、余計に不安定になっているのかもしれません。 ほめてあげられることってないですか? たとえば、「おかず全部たべられたの、えらいねー」とか、「上手にはさみで切れたね」とか。 子供だって、ほめてもらったらうれしいし、怒られてばかりだと自信がなくなって、ビクビクオドオドしてしまいます。 思い切って、お子さんを保育園の一時保育などにあずけてみてはいかがですか? そして、その間にお母さんもしっかり休む。 そうすれば、迎えに行ったときに笑顔を見せてあげることもできるんじゃないでしょうか。 夕飯前に子供がお母さんにまとわりつくのは、みんな経験しているはず。 うちの場合は夕食の支度を朝や昼のうちに済ませておいて、夕方はゆっくり子供とすごしていました。 それと、子供がぐっすり寝入ったあとに、留守を夫にお願いして、ひとりでコンビニへでかけたものです。 ぼんやりしているだけなのに、リフレッシュできました。 お母さんがしんどかったら、公園や散歩もお休みしたらいいんですよ。 子供でも、「お母さんいましんどいんだよ」「頭いたたなの」なんて伝えたら、ちゃんと分かってくれますよ。

sabatoraginchan
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。ほめてあげること、たくさんあります。もっともっとたくさん褒めてあげたいと思いました。  今、なかなか自分がリフレッシュできることがなかったから、煮詰まってしまったのかもしれません。子どもを寝かしつけるときに、一緒に寝てしまって、なかなか自分の時間を持てずにいました。寝かしつけたあとの時間を、何かリフレッシュできる何かに充てたいと思いました。ありがとうございました。

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.1

2歳10ヶ月の男の子の父親です。 だんなさんは、子供と遊んでいますか。子供は両親から愛されているという実感がないと自信を持って、外の世界に向かっていくことができないということを本で読んだことがあります。自分は両親から愛されているから、自分は必要な人間であり、自分の居場所はここなんだと思うらしいです。それで心が安定するということだったと思います。 パートに出て、保育園に入れて、子供と離れてみるのもよいと思います。はじめは、子供さんも大泣きすると思いますが、2年も通わせれば、人が変わったようにたくましくなります。待機児童が多い地域だと難しいですが、一度考えられてはどうでしょうか。 疲れたときは、一次保育で預けて、自分の自由な時間を作ってみてもよいと思います。子供とずっと一対一では疲れるでしょう。だんなさんと代わり代わりで見られるようになるとよいのですが、その状態に持っていけるまで、だんなさんにもしっかり子供と遊んでもらいましょう。 かんしゃくに対してすべてを真っ向から向き合っていては疲れますので、泣かしておけばよいか位で付き合っていればよいと思います。だめなものはだめだと譲れない部分ではきちんと締めないと、わがままな子供の出来上がりですので、お気をつけください。

sabatoraginchan
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。主人は平日は、仕事の帰りが遅く子どもが寝てしまっていたり、休日も趣味や仕事の接待等もあったりで、なかなか子どもとの時間がとれません。本当は両親と子どもと一緒の時間を過ごせるのが一番ですよね。  btob様のおっしゃるとおり、泣かしておけばよいかくらいの気構えで、もう少し気楽に育児をしたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A