• 締切済み

進学か就職か ~理想を追い求めるか、現実をみるか~

 はじめまして。現在(地方)大学院修士課程(最終学年)在学中(年齢20代半ば)の男です。生命科学研究が高校時代からの夢であり現在に至ります。  これまでずっと大学院博士課程進学を考えてきましたが、その進学し終了後の進路の不安定さ故に最近では就職した方が良いのかと悩んでおります。  先日地元の地方公務員試験(技術職)を受け、合格し、大学院博士課程の試験も同様です。(選択の時間的猶予がもう殆どありません)  比較的安定した公務員という職に対して最近になってその福利厚生手当などの手厚さはおろか、職としても関心が湧きつつあります。 でも、やはり研究は続けていきたいという気持ちは変わらなく、技術職と言えど公務員でそれほど大した研究はできないらしいので、思い悩むところです。  ただ、私が長男であり今後親面倒を見てやれるのは私一人しかいないので、地元で働く事が確実な地元地方公務員は私にとって打って付けであるといえます。片や、博士課程終了後はポストを得るために全国はおろか国を越える可能性も十分にあり、地元に残れる可能性は極めて低いでしょう。さらに、最近不景気の為、さらに今後就職難になる事は想像に難しくないでしょうし、仮に何とか職に就いたとしても福利厚生など手当がしっかりした研究職はかなり限られてくるといわれます。  後先が全くわからなくとも進学して本当に自分のやりたいことをやっていく理想主義に徹するがよいか、現在と今後を見据えて無難に人生過ごしていく現実主義に生きた方が良いのか…  様々な視点でご意見いただければ幸いであります。

みんなの回答

回答No.5

迷っているってことは辞めた方が良いと思います。博士はもっと悩まない人の行くところと考えてみたことはありますか?好きなことをやるところじゃないですか。たぶん、博士に行く人はそこら辺はあまりなやんでいませんよ。それかとても自信があるかです。 いまは、博士課程の中途で辞める人がたくさんいます。 今、決断する方が良いかもしれませんね。 あとで、どうしても行きたくなったら必ずチャンスがめぐってきますし。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

まず長男だから親の面倒を見ないといけないと言うことはありません。 今の時代は子供全員で協力して親の面倒を見る時代です。 自分だけがしなくちゃいけない。 親の面倒を見るために自分が犠牲にならないといけない。 こういう考えは辞めた方が良いです。 お金のために生きるのか、自分のしたいことのために生きるのか。 しっかり考えてください。 ちなみにお金って所詮ツールなんで、お金が幸せにしてくれたりってことは無いです。 最低限のお金は無いと生活は困りますが、そのラインを超えれば後はその人の考え次第です。 こういうと残酷、失礼かもしれませんが、親は順番とおりなら子供よりはるか前に亡くなります。 親の面倒を見るために自分の夢を捨てたら、親が亡くなった後どうするんですか? しかも親が事故などで急逝して、面倒を見る機会がなかったら・・・・ 自分を、夢を犠牲に公務員になって親の面倒を見るようなことになれば、何か有ったときに親に対して怨みの気持ちが生まれやすくなります。 そういう関係になることは良くないです。 公務員になっても自分のしたいことがあるんだと言うのならどちらを選んでも良いと思いますが、今のような犠牲の気持ちならばそんな道を選ぶべきじゃないです。 親が要介護になっってしまったら、その時はその時で兄弟親族で話し合えば良いこと。 そうなってもいないのにそんなことを考えて就職したんじゃ、この先の人生が無駄になりますよ。 研究を続けることは、大学院博士課程の試験が受かってその道が開かれているのだから、その道を進むのも現実主義です。 今の状態で公務員になるのは現実主義というよりも犠牲主義、諦め主義ですよ。 自己犠牲なんて何にも尊くない行為で自己満足の極地でしかないですよ。

回答No.3

今あなたがどうしたいのか、そのためにどうすれば良いのか考える必要があると思います。はじめは大まかあやふやでも(絶対揺るがない)より詳細なところでこれが一番したい!ってこと。 就職でもお金を稼ぐため、生きていくため、ある仕事がしたい、ある能力・技術がほしい、楽したい、ある人についていきたい、家族のため、など、何のためにあなたは就職するのか基本的なとこの優先順位を良く考えたほうがいいと思います。お金なら高収入な会社に就職するなど。生きるためならバイトでもやっていけるし。より楽(らく)したいだけなら就職しないほうがいいし生きる意味もないと思います。不景気なのが嫌なら景気のいい国で生活すれば良いと思うし。自分にもっと生きていたいと思わせることをやれば良いと思います。 ちなみに私も長男で兄弟は妹だけで、大学院修士課程2年目です。 今の私一番の優先はある業界分野の能力や技術の習得なので、それに伴う会社に就職します。その会社が実家の近くにあろうがなかろうが。自分にとって親・家族が最優先になったときに全てを捨てて親に尽くします。それまで家族のことは可能な限り行いますが最優先ではないです。 あと、最優先事項がころころかわると人に嫌われ信用をなくすと思うので、良く考えたほうがいいと思います。

  • bluemaro
  • ベストアンサー率48% (21/43)
回答No.2

とても悩まれているご様子ですね。 私は、地方公務員の技術職です。私自身は学卒ですが、同僚の半分は修士課程を得てきている人で、中には博士をとってから入ってきた人もいます。 まず、どのような技術系のところに合格されたかはわかりませんが、私の勤務しているところは、研究所で、ルーチンワークの他に研究も仕事の一つとされています。が、結局のところ、研究に関しては本人の意思による処が多く、ちゃんと研究している人は全体の半分もいません。が、勉強熱心な職員は、きちんと研究し、学会にも発表しています。 また、同僚の中には、就職してから博士課程を得た人も何人かいます。大学との共同研究している人もいます。私自身も、共同研究はしていませんが、いまだに大学とはつながりを持ち続けていますよ。 質問者さんの合格した就職先は、実際の現状がどうなっているか、きかれましたでしょうか?その気になれば、就職後も研究を続け、最終的には博士課程を取れる可能性はゼロなのでしょうか? ただし、今研究されている内容が、仕事に直結しなければ、研究を続けていくことは難しいかもしれませんが・・・ 次に、現実的な話です。 確かに公務委員は福利厚生は手厚いですが、給料の額は高額ではありません。(新聞なので高給とか言われていますが、嘘ですよ。。あれは、一部の上級職の人の額面が高いので、平均してしまうと高くなってしまうんです。)残業代もスズメの涙です。 ただ、やはり、最低限の生活の保障はされているし、地方に行くと技術系の仕事の就職先がないので、公務員の技術職は人気があるとききました。 今、質問者さんは人生の大きな岐路にたっておられますね。そのお手伝いになればと、お話させていただきました。 進学を選択するか就職するかは、最終的には質問者さん自身が決定しないと、後悔されてしまうので、よく考えてくださいね。

noname#100196
noname#100196
回答No.1

すいません、まずは個人的な愚痴から入らせてもらいますが、「ない、ない」という愚痴ではなく「ある、ある」という愚痴を吐く方もいらっしゃるんですね(笑) さて、本題ですが正直な話、実家がお金持ちであればそのまま研究を続けていけばいいと思います。そうではなく、今までの教育費で老後の蓄えも危ないよ、という状況でしたら、今からでも遅くはありません、普通の人に戻りましょう。 ~これからの人生に必要なこと~ 仕事、お金、家庭…結局はこの三つでしょう。 ・まず、どんなことを「したいか」を具体的に思い浮かべてはいかがでしょうか。あくまでも「具体的に」です。「たくさん研究をする」とか、「安定した生活をする」とかは全然具体的じゃありませんよね。 たとえば、多くの一般人が悩むことであろう「家を買う」ということを想像してみてください。これだけでは具体的ではないので、「○○歳までに」「どこどこに」「○○○○万円くらいの」「家を買う」と考えてみてください。あとは、頭金とローンを計算して、何歳までにいくら貯めればいいのか、どのくらいまで働けばいいのか、などを逆算していけば、今何をすべきかがわかります。これは、「現実主義に生きるぞ!」という意気込みだけとは明らかに異なりますよね。ちなみに、東京で一般的なのは「郊外のマンション3LDK75平米3500万円頭金500万円30年ローンを、35歳で」です。500万円、と書きましたが、結婚や出産などありますので、実際には22歳から35歳までの間に1000万円以上の貯金をする必要があります。 仕事 どんな仕事をしたいですか。「研究職」では分かりませんよね。例えば、2億円をもらった後でも続けたい仕事はあるか。 お金 どんな生活をしたいですか。「無難な人生」では分かりません。夢を追いかけてもお金は必要です。命よりも先に貯金がなくなると… 家庭 どんな家庭を築きたいですか。「親の面倒を見る」にはどうすればいいでしょう。あなた自身の家庭は築くのかどうか。いくつで結婚する?子どもはどうする?

関連するQ&A

  • どちらの大学へ進学するべきか?

     大学院への進学を希望している社会人です。将来は博士課程へ進み、大学教授を希望しておりますがそれに際し大学院選びで悩んでいます。(もちろん、現在大学で研究職につくのが厳しい状況だと言うのは教授に相談し理解しています。)専攻は社会学。それぞれの良い点、悩んでいる点は次の通りです。    (1)地元私立   良い点   ・地元では有る程度名の通った大学院   ・将来国立大学博士課程進学への進学のつてあり(研究内容が一番ですが、この国立と共同研究をしているため、進学しやすい。)     ・私は主婦のため、地元だと家族にかける負担が    減る。(大学院へ行くことは了承済み)   悩んでいる点   ・研究テーマがある地方を取り上げているので、この大学院だとフィールドワークをする際や資料を探すのが大変になる。   (2)地方国立   良い点   ・研究対象の地域なので、フィールドワークや資料研究に適している。   ・国立だけあって設備が整っている。(資料・施施設)   ・いろいろな専門の教授がいるので、あらゆる点から指導を受けやすい。   悩んでいる点   ・地元ではないので、家族への負担が大きい。   ・自分が研究したいテーマと関連する教授がいなかったので、少し違う方向から研究する事になる。(但し、研究テーマ事態は大きく変わらないので内容自体を変える必要はない)   (3)地方私立   良い点   ・研究対象の地域なので、フィールドワークや資料研究に適している。   ・教授が研究テーマを1番理解して頂いている。悩んでいる点   ・家族への負担をかける   ・将来博士課程へ進学する際に、地方の私立では不利になるのではないだろうか?  大変勝手な相談ですが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 博士課程への進学

    近畿地方の大学院で分子生物を専攻している者です。 今は修士課程1年なのですが、大学院博士課程への進学を希望しています。 しかし、自分が今の研究室で行っているテーマになかなか関心がもてず、もし今の研究室で博士課程まで進むとしても、嫌々ながら研究を行うのではないかと思ってしまってます。 また、自分では色々な研究室で勉強してみたいという気持ちもあるので、博士では他大学の博士課程に進学したいという気持ちが強くあります。 しかし、先輩にそのことを相談しても、「テーマも変わってしまうし、かなり至難の業」という答えが返って来る始末です。 実際問題、博士で他大学に行くのはそんなに難しいことなのでしょうか? よろしければ回答お待ちしております。

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 博士進学か就職か

    現在、某3流大学院に通うM1です。専攻は認知科学です。 就職活動の最中ですが、このまま就職活動を続けるとどこかの企業から内定をいただけそうな気がしています。 しかし、今博士課程にいくべきか迷っています。 博士課程に行くとしたら今の大学院にそのまま進学しようと考えています。 本当にやりたいことは学問を究めることなのですが、一方で博士課程進学者の現状や博士号取得までの学費、 研究自体が地味であり普段の研究がそこまで楽しいわけではない(みんなそうだと思いますが)ことを考えると、リスキーな気がしてなかなか決断するに至りません。 就職も悪くはないし、お金を稼いでいくことに興味もあります。 就職したらそれなりに頑張る意気込みはあるのですが、漠然と人生の目標が消えてしまいます。 似たような経験がある方や、博士の方などどなたでもご助言お願い致します。

  • 教員しながら博士後期課程進学は可能?

    教員しながら博士後期課程進学は可能? 教員として小学校の教育現場で働いています。修士を修了してから教員採用試験を受け、小学校で教職に付いています。 学校で働きながら(公務員)、大学院に在籍することは可能でしょうか。 教員と研究の両方を続けていきたいので、仕事を辞めずに、研究をもっと本格的に学びたいと思っています。 大学教員として研究職につきながらの博士後期在籍は時々聞きますが、純粋に研究職ではない教職の者が学生として研究に従事することは可能でしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 文系博士課程終了後の就職先は?

    国際関係系の大学院の修士課程に進学しようとしているものです。 できれば、博士課程にも進学し、研究を深めたいと考えています。 博士課程に進学するということは、 就職が難しくなることだと分かっておりますが、 夢をまだ諦めたくは ありません。 そこで、 今のうちに、博士課程終了後のプランを練っておきたいと考え、 質問させていただきます。 私は、文系博士課程を修了した方は 研究職(大学教員)に就くというのが一般的なのではないかと思っています。 しかし、大学教員という以外に、 どのような就職先があるのでしょうか?(ちなみに、私の専門は国際政治です。) また、 シンクタンク系でも、博士課程修了者を採用するのでしょうか? 大学教員以外に、一般的にどのような就職先になるのか、 全く無知なため、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。  

  • 進学・就職

    進路について、皆さんのご意見をいただければと思います。 現在、関東国立大学(研究学園都市)の修士課程に在籍しています。 修士受験の際に、関西の旧帝大を受験しましたが落ちてしまいました。 しかし、再受験しようかと悩んでいます。 将来が不安なので博士課程に進学する気は現在はありません。成果しだい。 就職をかんがえたときに、現在興味があるのはシンクタンク・コンサル・広告・放送・公務員などです。 問題と考えているのが 進学すれば、1浪になること。 修士まで出ているので、就職の際にメリットになりうるのか。 ということです。 もちろん、自分のやる気が一番重要であると思っていまが、皆さんのご意見をいただければと思います。よろしくお願いします。

  • 電気系の博士課程の就職

    某国立大学大学院工学研究科修士1年の者で電子工学(デバイス系) を専攻しています。現在、就職するか、博士課程進学かで迷っています。 先生方はこの分野は博士課程までいっても就職に困らないと言っていますが それは博士課程に残ってほしいからいっているのではないかと思ってしまい ます。博士課程修了後の就職先としてポスドクがありますが、期限付きなので不安定なのではないでしょうか?僕はいずれにしても研究職につきたいと 思っています。アドバイスをよろしくお願いします。

  • 博士課程へ進学するレベル

    当方院(細胞系)1年ですが、博士課程へ進学すべきか迷っています。正直な言い方をすると、博士課程へ進学し本来自分の就きたかった職に就きたいのですが、自分自身のレベルが低いため、博士課程への進学を断念し、修士で就職しようかを迷っています。 運が良く、一般に一流と呼ばれる大学に進学することができ、そのまま大学院へ進学しました。もちろん将来のことを真剣に考えた上での進学です。 実際に研究を進めていますが、困ったことに当方頭が悪いのです。実験はがんばっていますし、勉強もそれなりにがんばっていますが、一つの事柄に対する理解力、考察力、そして実験のアイディアのひらめきなどが同期、または1つ上の先輩に比べかなり劣っていると思います。 まして博士課程の優秀な先輩と比べるとその差は歴然です。 これでは博士課程に進学しても自分の首を絞めるだけではないかと悲観的に考えています。 やはり博士課程は頭が良くないと進学すべきではないでしょうか? 頭以外のことで、実験に関しては努力してますし、それなりに結果(論文)は出せそうです。

専門家に質問してみよう