• ベストアンサー

彼女との事で、相談です(やや長文です)

yaksa_4の回答

  • yaksa_4
  • ベストアンサー率21% (8/37)
回答No.1

>またお金を貯めてアメリカに行きたい これは、また何年も留学したい、ということですか?短期間なのですか? 短期間なら、あなたもついて行ってみるとか。 行きたくないなら見送ってあげればいいことですし。 何年も、だと確かに首をかしげますね。 とにかく、想いをぶつけてみてはどうでしょうか。 そのときに注意して欲しいのは、決め付けたり非難しないこと。 自分の意思を明確に伝えること、でしょうか。

suika19850
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。 この何週間か、色々なことを相手にぶつけてきました。 ただ、別れてしまいました。結果的に私がふられた形です。 私的にはこれ以上ないくらいねばりましたが、 ダメだったんです。。。 ただ、今は少しすっきりしている気持ちもあります。 気持ちを切り替えて、今をエンジョイしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 親と姉妹の事で相談です。普通に地道に生きていることって、馬鹿にされるようなことですか?(長文)

    私は結婚して、某大企業に働きにいっています。 姉は、2年位日本で勤めたあと退職し、2年海外留学に行っていました。 日本にいったん戻って少し働いたら、また海外で働きたいと言っています。これに関わった仕事がやりたいとか 強い目的があるわけではないようで、とにかく海外で仕事をし暮らしたいようです。 留学中に、現地人の彼氏が出来たようで、今度日本に来たときに、 両親と私たち夫婦と一緒に、実家で食事をしたいという話になっているのですが、結婚するわけではないようなのです。 海外の人はその辺感覚が違うからと言っていますが、私には到底理解できません。私の夫まで会わせるのに??と。。 親は、周囲に留学のことなどを自慢げに話し、すごいよね!という感じで、もう今後は向こうで暮らすみたい!と 手放しで喜んでいるのも「??」です。両親の先々のことも考えず、はるか遠くに暮らすために地に足のつかないような生活をして いる方が応援されるの、、と思ってしまいます。 うちの両親は、ちゃんとした親らしい威厳や経験をもって意見をいったり、アドバイスをするということが皆無で、 いつも頼りなげに思っていました。(もちろん育ててくれたことは尊敬しています。) 気になるのは、結婚して一応家庭も仕事も両立させている私のことは、主婦はそんなもんよねえとか普通そうよねとか 倹約したり地道に暮らしていることはまるで馬鹿にしたようでいて、一見派手な生活をしているように見える姉の事は、すごいよね!と 尊敬したような態度をとる事も・・おかしいと思います。 姉自身も、同じような生き方をしている友達のことは、自慢するように話します。 普通の幸せに、きちんと地に足を付けて暮らすことは格好悪い事で、人と違う生き方をしないと認められないのか。 これら色々の事で、連れてくる彼には悪いですが段々会いたくないような気分になってきました。 どうして家族に、結婚という話も出ていない男性を紹介するのか、 普通に心配しますし、なんでそれに対して親は何も言わないの?と腹立たしくさえ思います。 そして、自分がしている生活を否定されるようで、自信も少しなくなりつつあります。 もちろん姉が最終的に幸せになってほしいとは思いますが、こんな考えを色々ともってしまう私はおかしいでしょうか。 何でも結構です。お手数ですが、ご意見・アドバイスをお願いいたします。宜しくお願い致します。

  • 彼が留学をやめようとしています。(長文)

    お付き合いして2年になる彼がいます。彼、23歳、学生。私、29歳、秘書。 嘘、と言われるかも知れませんが私は彼と、今すぐとか結婚したいとは考えていません。彼は学生ですし。 彼を結婚相手として見ていないわけではないし、むしろ将来は一緒になりたいと考えています。(けれど29歳、世間ではやはり崖っぷちの年齢だと思われがちです。) 彼は来年の4月からアメリカ留学することになっています。これは私と出会う前から彼が夢見ていたことです。来年4月から行くと言うのは先週末、帰省して家族会議で決まりました。なのに、急に彼が、「君が行かないでと言うならば俺は日本に残る」って言い出したのです。それまでは、アメリカ留学する前提でお付き合いしてましたし、止めても無駄だと思っていました。 私は私なりに仕事にも生き甲斐を感じていて、誇りを持って仕事してるので、その仕事を捨ててまで彼についてアメリカに行こうとは思えません。彼を愛しているけど。勝手だと思われても、それは変えられません。 彼も私の仕事への姿勢に理解を示してくれて(本心は違うかもだけど)私をアメリカに連れて行きたいとかは言い出さないでいます。 彼とずっと一緒にいたいけど、私は仕事も好き。(そんな自分中心だからこの歳になっても結婚出来ないんだと思う自分もいます。) 彼にそばにいてって甘えたいけど、それが正しいとも思えません。 私が仕事を辞めないで、彼と一緒にいるには、彼に留学しないでと言うしかない?それは一緒に居たいと言う私の願いが叶うだけではないですか? 素直に自分の気持ちだけぶつけてしまっていいものなのでしょうか?

  • 夢と彼氏

    こんばんは。 わたしは現在高校3年生です。 最近まで進路も明確に決めてなかったのですが、幼い頃からいつかアメリカに行きたいという夢はありました。 そして自分なりに大学の交換留学や、語学留学、NICなどといった色々な留学の為の方法を探した結果、覚えも早くて費用も少ないアメリカのCCに入学するという方法を決断しました。 留学をサポートしてくれる会社にも説明を聞きに行き、費用も換算してもらい、親に頼み込みました。 しかし現在わたしには付き合って3年になる彼氏が居ます。 その彼氏の親が納得しない限り留学はダメだと言われました。 もしくは別れてから行け、と。 実際3年付き合ってる間、彼の家族にはとてもお世話になってきました。 しかし彼の両親からしたら、息子の彼女が突然アメリカに2年間行くと言ったら、いい気をする訳がありません。 そして彼自身もアメリカに行きたいと言う私に、応援はしたいけど寂しい…というような感じで、止めもしないけど応援もしないという状態です。 わたし自身アメリカに行くという幼い頃からのひとつの夢がこうして現実的になる前は、モヤモヤとですがこのまま地元に居て仕事をして、この人と結婚をしたいな、とまで思っていたので、二年間アメリカに行くということで別れたら…とか自分なりに悩んでいたのですが、 それでもアメリカに行きたいという思いは拭い切れなくて、 結局わたしには彼の為に自分の夢を捨てるという決断はできませんでした。 だからこそ、もし離れてる間に気持ちが変わったとしても彼を責める気はありません。 しかしわたしはアメリカに行きたいけど彼のことだって変わらず大切だし、いずれ結婚するとしたら相手は彼がいいとも思っています。 だけどわたしの父はそれが理解出来ないらしく「好きなら離れないだろ」、「アメリカに行って英語覚えたって結婚してから何も彼の為にはならないだろ」と言います。 彼といずれ結婚したいと思っているならそのとき役に立つ主婦業や事務を覚えるべきだろう、ということです。 わたしにはその考えがどうしても理解出来ません。 結婚したい相手が居たら、その人の為に夢を捨てるべきなのでしょうか? 人生全てをその人の為に尽くさないといけないのでしょうか? 大人からしたらお前の話は理解出来ない。と言われ、いま自分自身を信じれなくなってます。 長くなりましたが、回答お待ちしてます。

  • アメリカへの転学について

    現在大学3年生で、1年間の交換留学のためアメリカの大学に留学中です。 来年の秋学期に日本に戻り再来年の春に卒業予定なのですが、交換留学後日本の大学からアメリカの大学に転学しこちらでで卒業するということは可能なのでしょうか?

  • どちらがいいか誰にも相談できません(長文です)

    私には今誰にも相談できなくて悩んでいることがあります。ここで相談しようと決めたので綺麗事は一切言わないで本心で相談させていただきます。なので私の考えに不快に思う方もいると思いますがよろしくお願いします。質問は以下です。 私(22)には付き合って9ヶ月の彼(29)がいます。彼は正社員でサラリーマンとして働いています。貯金は500万ほどあるそうです。大学は某国立大学を卒業してます。私自身偏差値の低い高校を卒業後就職、フリーターを繰り返していますので、大学を卒業してきちんとした会社に勤めていることがとても魅力的に感じます。ちなみに私の貯金は恥ずかしながら20万です。 彼の年齢の事から来年辺りに結婚しようと言われています。私は以前から安定した結婚生活にとても憧れていて彼とならひどく貧乏することもなく生活ができそうだと嬉しく思っていました。 しかし最近元彼(25)に1年半ぶりにあいました。元彼とは2年付き合い内1年半一緒に住んでいました。私は元彼程大好きになった人はいません。私はあまり嫉妬をする方ではないのですが元彼には異常な嫉妬心がありあました。元彼は私の嫉妬にあきれ返って他の女性に心変わりして家を出て行きました。私は元彼のいない生活に慣れる事が中々出来ず色々な人にひどい迷惑をかけながらなんとかたちなおりました。 元彼は私と会った時に真剣にやり直したいと言いました。私も元彼にあってしまうとやっぱり心が持っていかれました。 だけど正直すぐに元彼へ両手をあげて戻る事ができません。非常にずるい話なのですが元彼は一緒に住んでいた頃からそうですが現在フリーター貯金0。国民年金ん未払。よくないこととは思いますが今の彼氏と比べてしまいます。 今の彼氏は好きです。元彼は気が触れるかと思う程好きです。だけど私は社員ではありますが薄給ですので生活のことを考えると、今の彼氏といたほうが幸せになれる気がしたり、今の彼氏に内緒で元彼とあったりしているんだからその時点で今の彼氏とは別れたほうがいいんじゃないのかなど色々考えてしまいます。 本当に嫌味な言い方になってしまうのですが2人とも私をとても好きでいてくれているのがわかります。 気持ちは元彼です。だけど将来幸せになれるであろうと思うのは今彼です。多分どちらと付き合っても後悔する気がしますしこんな自分のメリットばかり考えているのでどの道幸せにはなれないんじゃないかとか考えてます。 結局は優柔不断だということはよくわかっております。嫌な質問になってしまいますが今の彼の方がいいとかよくないとかアドバイスを下さい。お願いいたします。

  • アメリカ(ロス)に留学したいのですが心配事が。 皆さんお願いします。

    こん○○は。 現在ダンサーになりたいと思っている18歳の男です。 今はバイトで5万そこそこの給料しか貰っておらず現状はもっと少ない給料です、そこで自分の夢はダンサーになって活躍したいHIPHOP、JAZZHIPHOP、などをやって行きたいなと思っています。 まだ今はダンススクールには通っていないのですが、後々はロスに留学したいなと思っています。その為にも学校もバイトも勉強もダンスも。 頑張っています、勉強や学校は二の次のような感じでダンスに励んでいるつもりです。 でも心配なのが将来のための資金。稼ぎ。自分は本当にやっていけるのだろうか??という気持ちとの葛藤。 自分のコレからやって行きたい事はダンス。 そのためには専門学校に入ればいいのか否かも問題になってきます。 日本でダンス専門学校に入り2~3年で卒業したとしても自分はその時22歳、アメリカ、ロスに留学するための資金を工面するには期間が要り最低でも3年は掛かります、その時自分は25歳。 アメリカに行くときは25で行き3年学校に行ったとしても28から29には成っています。そうすればもうダンサーとしては老いぼれダンサー。30を越えた辺りからもう使われなくなると聞きます。 そうすると恐ろしくて今やりたいことにシドロモドロです。 もう1つの考えは19で学校を卒業し、町のダンススクールに週2日位行き、筋トレ、ダンスの基本を習得し。 働きながらもダンスを頑張り、アメリカに留学するための資本金をコツコツト貯め4年位で貯め24位でアメリカに飛ぶか。 最初に言ってた日本の専門学校、スクールにお世話になったとしても、親に資金を借りなければ成りません、親は反対しているのにも関わらずそんなこと出来ません。 自分が思うに妥当なのは2つ目の候補だと思っていますが皆さんのアドバイス、お答えも聴きたいと思い質問しました。 宜しくお願いします。

  • 結婚について悩んでいます。

    これから結婚をしようとしていた彼が現在の仕事(企業での研究者)を辞めてアメリカの大学院への留学を考えているようです。 その彼との結婚を考え直したほうがいいのかを悩んでいます。ちなみに子供もいません。 今年受験予定でまだ留学が確定ではないです。彼の話によると、専攻は化学で博士課程で留学する際は一般的に授業料は免除のようです。生活費については大学によりますが都会の有名大学であれば毎月15~20万円近くは大学側から出して頂けるようです。田舎の大学ですともうすこし少ないようですが・・・生活費について足りない分は貯金及び、奨学金から充てることを考えているようです。 彼は、私をアメリカに連れていく、もしくは私が日本に残りたいならば彼のみ留学ということを提案してきています。いずれの場合においても留学前に結婚ということを考えているようです。 ただ、卒業には入学後5年~6年近くかかるということです。正直、アメリカに連れて行かれても私は現地で仕事ができるわけでもなく、また金銭的にも厳しいので何か習い事や遊んだりなどもあまりできるわけでもないです。そのような長い期間、特にやることもなくまた彼以外に知り合いもいない土地でどのように過ごしたらいいのか正直不安です。 また、日本に残ったとしても私の日本での生活費についてはアメリカでもらった生活費を一部私の生活費にまわしてはくれるようですが、現在の私の仕事(派遣社員)の給料と併せても厳しい気がします。 彼は一生研究者を続けたいということと、全世界どこででも研究者として通用できるようにということを考えて国内でなくあえてアメリカでの博士課程進学を考えているようです。 ただ、一度仕事を辞めての留学ですし大学院卒業後にきちんと就職できるのか?私もアメリカに同行するにしろ、しないにしろ結婚生活は大丈夫か?治安面での問題など不安要素が多いです。 プロポーズされ婚約をした後での彼の留学希望です。一度結婚を白紙に戻した方がいいでしょうか?現在迷っています。 アメリカの大学院に留学経験のある方、ない方構わずアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚について悩んでいます。

    これから結婚をしようとしていた彼が現在の仕事(企業での研究者)を辞めてアメリカの大学院への留学を考えているようです。 その彼との結婚を考え直したほうがいいのかを悩んでいます。ちなみに子供もいません。 今年受験予定でまだ留学が確定ではないです。彼の話によると、専攻は化学で博士課程で留学する際は一般的に授業料は免除のようです。生活費については大学によりますが都会の有名大学であれば毎月15~20万円近くは大学側から出して頂けるようです。田舎の大学ですともうすこし少ないようですが・・・生活費について足りない分は貯金及び、奨学金から充てることを考えているようです。 彼は、私をアメリカに連れていく、もしくは私が日本に残りたいならば彼のみ留学ということを提案してきています。いずれの場合においても留学前に結婚ということを考えているようです。 ただ、卒業には入学後5年~6年近くかかるということです。正直、アメリカに連れて行かれても私は現地で仕事ができるわけでもなく、また金銭的にも厳しいので何か習い事や遊んだりなどもあまりできるわけでもないです。そのような長い期間、特にやることもなくまた彼以外に知り合いもいない土地でどのように過ごしたらいいのか正直不安です。 また、日本に残ったとしても私の日本での生活費についてはアメリカでもらった生活費を一部私の生活費にまわしてはくれるようですが、現在の私の仕事(派遣社員)の給料と併せても厳しい気がします。 彼は一生研究者を続けたいということと、全世界どこででも研究者として通用できるようにということを考えて国内でなくあえてアメリカでの博士課程進学を考えているようです。 ただ、一度仕事を辞めての留学ですし大学院卒業後にきちんと就職できるのか?私もアメリカに同行するにしろ、しないにしろ結婚生活は大丈夫か?治安面での問題など不安要素が多いです。 プロポーズされ婚約をした後での彼の留学希望です。一度結婚を白紙に戻した方がいいでしょうか?現在迷っています。 アメリカの大学院に留学経験のある方、ない方構わずアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いいたします。 v

  • 長文ですが、よろしくお願いします。行き詰まりました。

    初めて書きこみさせて頂きます。かなり長文になると思います。すみません。 私は現在24の男です。高校時代に心の病にかかって以降紆余曲折あって高齢受験 をして現在大学3回です。大学のレベルは低いです。 大学に入学したのはいいものの当初思いきって入ったサークルにも学校にもとけこめ ず、今は毎日「学校に行かないと単位がとれない」という気持ちだけで家と学校をな んとか往復している毎日です。 ちなみに昔から友達を作るのがなぜか苦手で 今となっては小中高時代の友達もいません。 毎日、家で親が話相手にはなってくれていますが、そんな私の現状を大変心配し てくれています。 勿論私も「このままじゃいけない」という焦りというものもありますし、最近は 将来に対する失望感が大きくなり始め考えてはいけないとは分かっていますが「 自殺したい」って考えてしまいます。 何とかしたいのですが気持ちだけで、大学には行けど本当にどうしようもできな いです。 人の反応が怖いというか…コミュニケーション能力は最悪です。 アルバイトもいろいろやってきましたが、同僚とのコミュニケーションがうまく とれない、ちょっと注意を受けるだけで怯えてしまい何もできなくなり仕事にな らない…こんなことばかりで転々として、今はアルバイトは怖くて何もしていま せん。昔から怒られるということに異常に恐怖を感じてしまいます。社会に出るのも怖いです。 もう何をどうしたらいいのかさっぱり分かりません。人とはたくさん話をしたい のですが… 今後については幸い、両親が「大学院へ行かせてやる」と言ってくれていて、現 在大学卒業後の進路を模索しています。 しかし、このまま普通に大学院に行っても少なくとも今の状態で学生身分が2年 延長されるだけとしか思えません。 こんな恵まれた中で情けないですが 失望感からか休日は何のやる気もなく、ベッドの上でぐったりしています。これ から何を勉強したいのかも自分のことなのに分かりません。 最近親が私に「お前は日本の社会よりアメリカの方が合うんじゃないか?」と言 ってくれています。 私はアメリカには何度か旅行で行ったことがあります。 母の誘いもあり先週思いきって大学を一週間休んでアメリカに旅行で行ってきま した。 旅行ですからアメリカの良い側面しか見えてませんが、人々は見ず知らずの私に 大変暖かかったです。街中のオープンな感じとか好きでした。 現地の日本人ガイドさんに自分のことを話したら「あなたのような人はこっちの 方が合うんじゃないですか。お待ちしてますよ。」と言ってくれました。 帰国してから「大学卒業してからアメリカに行く方が現状打開の一歩になるかも しれない」と思い、ネットで調べてみましたが 私のような「日本に適応できない奴がアメリカに活路を見い出す」なんてやはり 甘い考えなのかと感じ始めました。 このような私がアメリカへ行くのは止めた方がいいのでしょうか? 少なくとも私は今の大学はなんとか卒業しようと思っています。 卒業後にアメリカを含めてどのような進路に進むのが良いと思いますか?今何をすべきでしょうか? 自分の将来のことは自分で決めないといけないのは重々承知してます。しかし完全に行き詰まって しまっています。親との衝突も増えてきてあまり相談できなくなってきています。 おおげさかもしれませんがここで聞くのが最後の手段かと思っています。 参考までにご意見頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • アメリカに美術留学

    今日本の美術大学に通っていて、4月から3年になります。 専行はグラフィックデザインです。 (というよりビジュアルコミュニケーションといった方がいいかもしれません) 私は今まで大学を卒業したら就職、ということが当たり前だと思っていました。 最近一人で1週間くらいドイツに旅行にいきました。 一週間、海外の人の考え方、街の雰囲気など味わい、とにかく全てが新鮮で衝撃をうけました。 向こうで会った日本人にも仕事をやめて旅している人や、 一人旅してる年の近い女の子などにも話をしてきました。 そうして今、自分はこのまま日本という狭い世界で一生すごすと いうことが、とても惜しいと思うようになりました。 正直学校卒業後に、無職で旅する勇気などありません。 そこで考えたのが将来ためにもなるだろう美術大学への留学です。 海外が新鮮とか言いましたが、実は私はアメリカで生まれ 7歳くらいまでいたので、アメリカ国籍を持っています。 なぜイギリス留学ではなくアメリカかというと、国籍を持っているので 学費が日本人として行くより安くなるからという理由も大きいんです。 ただ英語は…あまりしゃべれません。 でもこれから勉強すれば卒業するまでくらいにはどうにかなるレベルだと思うんです。 わたしの大学にも留学制度があります。 ただ、先ほど言ったように国籍の問題、それに加え、 日本の美術学校は、試験がとても厳しいので海外に比べてレベルが高いと聞きます。 なので、日本の美術大学を卒業してからの留学を考えていました。 なので実質約2年後です。この考え方はどうなのでしょうか…? 本当に最近考え方が変わったので、まだまだ自分自身、 調べ足りないので、これからもっと本とかも読みたいと思います。 どなたか経験者の方など、どういう経緯で留学したか、 留学してどう思ったかなどアドバイスよろしくおねがいします。