• ベストアンサー

会社でのお昼休みが辛いです

reverie013の回答

回答No.8

こんにちは。 私も20代女性の事務職ですが、 お昼はいつも一人で食べています。 入社したての頃は、 前任の方が色んなグループ (女の子たちは大体3~8人程度のグループになっています) に日替わりで連れて混じらせてくれており、 私も最初の内にコミュニケーションをとっておかないと 後で辛いと思ったので、 一緒に食事をしていました。 前任の方が退職された後も暫くの内は2,3グループの間を その日の気まぐれで行ったり来たりして一緒に食べていましたが、 元から一人が楽な性分なのでその内参加しなくなり、今に至りますw しかしその様に気を使ってくれた前任の方には非常に感謝しています。 新人の方は緊張でいっぱいですから、 是非最初の1度だけでも一緒に食事してあげてください。 もしそれが無理なら、「新人同士、二人で食事してきたら?」 ときっかけを作ってあげれば、それぞれ一人でどうしようと 悩まずに済むと思います。 また、一緒に食べる時には、いつも食べている2人も一緒でいいか、 新人の子に選ばせてあげては如何でしょうか? 「いつも私が一緒に食べている人がいるんだけど、 その二人はあまり会話が弾まないタイプなんだけどどうする? その人たちと一緒に食べる? それとも私たちだけにしておく?」 など。 また、これを機会に、 「新人の子達に色々教えてあげないといけない」 「退職前にやることがいっぱいある」 などの理由をつけて、 そのお二人とは離れてしまったらどうでしょうか。 最後の一踏ん張り、頑張って下さい。 会社の近くの入ったことのないお店に入って 開拓するのも楽しいですよw 私はしょっちゅうやっているので、 余程前から働いている人より多くの良いお店を知っています。

Rody0217
質問者

お礼

遅れてすみません。 良い前任者様ですね。1人で食事できるようになれて羨ましいです。 新人たちが入ってくる前までは、1人で食事しようとか、付っきりで教えてる新人と2人きりで食事しようかとか色々考えていました。 でも、やっぱりこれから一緒に働くことになる皆と一緒に過ごさせてあげたほうがいいような気がして、嫌だったけど新人のことを考えてやむなく今までどおり一緒にお昼をあの2人と過ごしています。 大人しくて話せないような人だったらまだ理解できるんですが、明らかに大人しくない。私の方が大人しいぐらいだ。 なのに食事中ずーっと黙るなんて我儘だなって、既にいる2人に関しては思います。でも困難なことがあって成長した気がします。

関連するQ&A

  • 会社の昼休みにどこで昼食をとるか悩んでます

    派遣で去年の夏から就業し、秋から正社員になりました女子です。自分の部ではみんな席で黙々と昼食を取っています。特にみんな仲がいい訳ではありません。昼休み位は席から離れたいので他の部の女子が何人かいる部屋に1ヶ月弱行きましたが、その何人かは二、三人ずつに別れて話していて誰からも話しかけてもらえず、こちらから話かけても誰に話しかけていいのかも分からずシーンとしてしまう感じがするので誰とも会話をせずただ一人黙ってテレビを観ながら食事をしています。以前、そこで食事をしていた子に様子を聞いたところ、やはり同じような感じで居心地が悪かったそうです。ただでさえ同期もいないし、海外社員旅行にでも行った時に今からでも他の部の子と関わりがないと寂しい思いをしそうです。私は元に戻り自分の席で食べるべきですか?それとも長期戦を覚悟で他の部の子たちと食べるべきですか?考えるだけでも毎日苦痛です。

  • お昼休みの会話

    主婦で子持ちのOLです。いま、職場には女性が4人います。 3人は既婚者、そのうち1人の後輩はこの間オメデタが発覚し、来春出産予定です。彼女はこれから出産を控えていることもあり、2人になると色々相談してくれます。主婦OLが集まると育児や料理、旦那さんのことなどで会話が盛り上がります。ところが、全員揃ったとき、独身の先輩を気遣ってか、そういった会話はありません。もしもそういった会話になると、先輩は携帯をいじりだしてしまい、なんとなく雰囲気が変わってしまいます。そんな時、先輩が孤立しないように他に話題に変えなきゃ・・・と、私以外にも感じてしまうようです。少し前は嫌な上司の愚痴などで会話は成り立っていましたが、その方は異動になってしまったし、誰かの噂話って意外とみんな避けたがるので話も続かず、先輩が殆どしゃべらなくなってしまいました。そうなると、仕事中も何となくギクシャクしてしまって・・・(考えすぎでしょうか?)・・・今ちょっと悩んでます。こういう時、どうするのがいいんでしょう?先輩は好きです。仕事もできるし尊敬してます。なにかアドバイスありましたらお願いします。

  • 会社が苦痛です。

    職場で一番先輩にあたる27才OLですが、居心地が悪く悩んでいます。 もともと覇気がないタイプで、あまり他の女性としゃべらないので一番部署の中で浮いています。協調性がないと自覚しており、男性陣からも痛い子と思われています。仕事も自分だけミスると他の人に大袈裟にされています。先輩という位置なのにみんなとうまくやれていないというのはやっぱり問題ですよね?

  • 会社の昼休みの過ごし方

    パートで9時半から5時までの仕事をしています。 デスクワークですが、電話がかかってきたら誰かが取らなければならない仕事です。(が、私は新人なのでとらなくていいと言われています) 昼休みを45分もらえるのですが、同じ仕事をしている4~6人くらいが同時に休憩に入り、たいていみんなで休憩室でご飯を食べます。(同じ部屋に2、3チームあり、このチーム以外の人は好きなタイミングで昼に行くのですが、なぜかこのチームだけ同じタイミング) 今までの職場では、昼休みのチャイムがなったら各々、好きに食べに行ったりしていて、私も適当に外に食べに行って適当に戻ったらチャイムがなるまでネットをしたりしていたのですが、今の職場では休憩中の時間に自席に戻る人はいません。(時々早く戻って仕事している人もいますが、席に戻ると電話があるからだと思います) 昼休みに外に出れたら時間まで一人で過ごせるのですが、立地の関係で(きつい坂の上)外に食べに行くのはしんどいです。 私はあまりおしゃべりな方ではなく、机を囲んでの「さあしゃべるしかやることがないですよ」という雰囲気が苦手で、職場の人とうまくやっていくためにも一緒に長くいたほうがいいのかもしれないとも思うのですが、ご飯を食べた後することがなく、みんなの話も時々途切れ沈黙が流れることもあり・・・でも私からは話題を振ることもできず・・・たいてい合わせて笑ってるくらいです。 ご飯を食べて、途中でタバコなどで抜ける人はいます。一人二人ですが。(タバコは外でしか吸えません) 一応同じ仕事をしている人に、休憩中に自分の席でのんびりしててもいいのかを聞いたら別にいいと思うよという返事はもらっています。が、ご飯を食べ終わり、他に自席でのんびりしてる人もいないのに、新人が自席でのんびりしますなんて言ってもいいのかな・・・とも思います。 私の性格上、友達とでも旦那とでも話すしかすることない場面で向かい合ってずっといるような状況はしんどいので(長時間も話すことない、暇やなぁしか思いつかなくなる)、今の状況は本当に悩みます。 要約して聞きたいことは・・・ (1)休憩1時間近く職場の人と集まって食べている人、1時間近くも向かい合って座っていて疲れませんか?話題尽きませんか? (2)休憩1時間近く職場の人と集まって食べている人、本当は一人で過ごしたいと思っているけど、付き合いのために一緒にいるという人がほとんどでしょうか? (3)休憩を取っている人がみんな席をはずしている中、一人自席に戻ってネットしてたりしてる人なんていますか? どれかひとつでも答えられる方、回答お願いします。

  • 後任に引き継ぎをしますが、昼休みは?

    私は、30代後半の男性です。 派遣の仕事を退職することになり、これから引き継ぎが始まります。 後任は30代後半の女性だということです。 勤務中は、その人にかなり付きっきりで教えたりするのではないかと思うのですが、 昼休みも一緒に食事をするべきでしょうか? 私は人づきあいを好まないタイプで、食事はいつも一人でデスクでしています。 普段がそうなので、仮に一緒に食事をしても、楽しい会話はできないかもしれません。 でも、新しい人を一人で放っておいてよいものかとも思います。 私とは逆で、昼食を一人でとるのは不安であるという人が多いと聞きます。 新しい職場に来たばかりで慣れていない人ならば、なおさらではないかと思います。 昼になって、「じゃ、一人で食べてきて」と急に突き放すのは、冷たいような気がします。 同セクションの別のグループに、同じような派遣の女性がいるので、 その人に昼食の同伴を頼むこともできそうです。 その女性二人の場に私が入るというのは、正直ちょっと抵抗があります。 でも、苦手を避けようとするだけの自分でいいのかなとも思えるのです。 実は、私の現在の職は、担当の正社員がどこか壊れた変人で、ロクな目に合わないので、 私に可能な限り、後任の人を励まし、力になってあげたいと思っています。 ところが、私もあまり変わらない変人なので、つきまとわない方がいいのかもしれません。

  • これは自分がモテなさすぎるんでしょうか?

    現在、26歳なんですがコンパでタイプの子が来てもなかなかうまくいきません。 あと、今連続2人、食事に2回行っても付き合えないという事態になっています。 世の男性はこんなもので、まれに自分のタイプの子とうまくいって長く付き合っているだけなのでしょうか? それとも、圧倒的にもてないのでしょうか?

  • 今日の昼休みの話

    今日の話なのですが、僕が先に昼の休憩を頂いていました。 その数分後、そこへ1年先に入社した先輩が、昼休憩のために部屋に入ってきたので、僕は「お疲れ様です」と言いました。普段あまり、会話をしない先輩なので一言。 そしたら、「まだ、終わってないんだから、『お疲れ様です』って言うな。帰るぞ俺。」と、テーブルをたたきながら眉間にしわを寄せて、かなり不機嫌に言われました。 自分の無知と、振る舞いを恥じながら、食事をとり、他の人なら一体どんな一言をかけるのだろうか?と、思い今に至ります。 どうぞ、いろいろとご教示お願いします。

  • 会社の人とうまくやっていけません。

    会社の人とうまくやっていけません。 どうしたらいいでしょうか。 女子が圧倒的に多い職場なんですが、群れから外れると無視されます。 仕事はチームごとに分かれていて、お昼も同じチームの方とほぼ一緒に取るんですけど、そのチーム内で仲良し同士グループが出来てしまっていて、私はチームが同じでも同じ仕事をしているわけではないので、仲間外れみたいな状況になっています。 女子グループでも既婚者か否か、子供がいるか否かでまた話が合わなかったりがあります。 私は同じチームの仲良し同士グループの方2名(1人既婚、1人独身だが同棲中。2人は気が合う)と一緒に食事をとってるんですが、その2人が仕事中は隣同士のせいかほぼ一日中、仕事中に話をしていて、食事中もその延長のような話をしています。 ある時、私がいても話しかけてくるのかどうか試しに黙って食事をしていたら、2人ともお互いに話していて最後まで話しかけてきませんでした。 まるで私の存在なんて無視です。 以前は仲良くしようと頑張ってLINEのゲームを一緒にしたりしてましたが、最近は休みの日までゲームに付き合うのに疲れてしまって中断してました。すると、やはり無視。話しかけない私のほうがむしろ加害者的な立場に追いやられてます。 その2人は私より年下なんですが、このままだと孤立しそうで怖いです。 なぜその2人と食べるかというと、ルールがチームごとに違うので、他のチームにいきなり私が入っていくのも腰が引けるし受け入れてくれないと思います。 なるべく問題を起こしたくないのですが、その2人は私が年上だからと甘え放題で正直、心身共に疲れきっています。少し距離を置いていたら、少しは気づいてくれたようでしたが、かえって「怖い人」と思われてしまったみたいで今じゃ存在事態無視されてますし、近寄ってきません。 以前は仲良くできてたんですが、最近、うまくコミュニケーションがとれません。 どうしたら、うまくやっていけるんでしょうか。 この2人としか話してなかったので、他のチームに入れてもらうなんて甘い考えは許されないと思います。 まず何を考えているのか分からないし、何を話したらいけないのか分からないです。 孤立するのが怖いので、そういう心理すら見抜かれているような気さえしていて、圧倒的に向こうのやりたい放題だと思います。何で自分が弱いのかも分かりません。 すみません。よろしくお願い致します。

  • 会社

    会社を辞めました。 働きだして1ヶ月すらたってません。 自分にも比はあります。 車をぶつけてしまったりしたので。 でも、今まで挨拶をしていたのに、「してない皆が言ってるよ」や「反省してるのに 態度が気に入らない。不機嫌で」や車を実家で運転してたのに「運転全然出来てない。面接で君は嘘をついたんだからね」など色々と言われました。 自分はきちんと挨拶はしていました。それこそ忘れて遅れて挨拶はしたこともあります。それなのにしてないと言われ、自分が挨拶しても無視する上司に言われました。 反省だってしてました。 もうどんな顔すれば反省顔なのか分かりません。 運転してたって嘘はついてないのに、一緒に乗る上司は携帯をしたり寝たりしているのに、運転が怖い、危険すぎるなど上に言います。 もう何が正しいのか分かりません。 周りからは好かれてはないとは知っていました。 自分も新人なのに、数日後に入ってきた二人の新人への仕事の教え方、楽しそうな会話、自分の時にはざっと教えられ、すぐに説教 何かしらあるとすぐこっちに怒り散らします。 差がありすぎます。 こんな会社辞めて正解だったのでしょうか。 社会が全てこんな会社しかないとしたら、自分はやっていけないと思います。

  • 恋愛下手の治し方

    26歳、彼氏なしのOLです。恋愛下手で悩んでいます。 自分で言うのも非常に恐縮なんですが美人とよく言われ、歳も歳ですのでお誘いも多いです。 身近な友人が皆結婚しており、プレッシャーがあります。 でも好きになった人にはいつも必ずフラれてしまうんです(というより相手にされません)。 何故なら、相手が好きだとつい意識してしまい、恥ずかしくて普通の会話が出来ないからなんです。 不自然な態度(妙にテンション高かったり、静かだったり)をとってしまって・・・ こちらから誘って一回お食事が出来ても、それきり。 どういう心構えでのぞめば、二回目のデートに繋がるのでしょうか?

専門家に質問してみよう