• 締切済み

人間の欲求

人間はいつも、なにかの欲求をもっていますが、その欲求はどのようなメカニズムで生まれてくるのでしょうか。(おもに心理・社会的な欲求) また、それらは私たちの思考や行動にどのような影響を与えるのですか。 教えてください。

みんなの回答

noname#82286
noname#82286
回答No.3

 人間の欲求は追随性だと思います、生命は常に安定状態を保とうという方向性へ向かう傾向があるそうなのですが、物理的にそうさせてくれません、永久に安定状態で居られる生命体は一部のウィルスなどを除いては殆ど存在しないと思われます、そこで安定させようと変化が起こります、その追随として快感や幸福などが発生します。いわば安定しているよというシグナルという事になると思います。フロイトの場合、「欲求のために」とか「快楽原則」という具合にいわばエロスがメイン見たいに表現していますがこれが大きな誤解で傍から見るとエロスがメインのように見えるんですがエロスがメインというわけではなく心理的変化の結果幸福が追随するというのが正確な表現なんだろうと思います。 例えば動物が餌を取りに行くのは空腹という肉体的変化が生まれて食欲が生まれて快感を得ることが出来るわけで、逆に満足したあとに餌を与えると逆に不快になるという現象があるが、これは安定状態の維持を目的としているように思う。  人間の場合社会的にも物理的作用(情報も含まれる)によってある種の安定(満足)をする行為を繰り返しているように思う。不安という感情エネルギーも安定を崩される事から起因しているように思う。  また趣味などの対象への執着という現象も心理的満足の一端に含まれるのだと思う、宗教や群衆の心理などもある種心の安定を求めようというところから足を運んだりお金を払ったりしているように思う。  

noname#194289
noname#194289
回答No.2

人間の欲求はほかの動物のものと違って頭が体とは独立して出てくるものなのではないでしょうか。要するに頭は体の一部ではなくむしろ体の主人のような感じで欲求を作っているのではないでしょうか。

回答No.1

こんにちは。 範囲が広い質問ですね? 人間の欲求は、物欲、性欲、知識欲、支配欲。色々とありますが・・。 その時々によって、強さは違うのだと思います。 また、「知識・経験」と欲は密接に関係していると思われます。 ある、出来事に感動して、また味わいたいと思えばただの感動。 どんどんほしくなって、そのうちそれがなければ生きていけなくなる、 または、人に迷惑までかけてしまう。 私が思うに、欲はなんらかの影響(外的な)を受け自分の心の内側から出てくるものだと思います。 ですが、コントロールしていけるとも・・・思うのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう