• ベストアンサー

メインクーンの習性

フードを手で掴み、水ボールに入れて濡らしてから手でつかみ食べるようです。(まさにアライグマ) このことは問題はないのですが食べた後が問題です。濡れた手を振って水を飛ばすのです。周りが水浸しになるので水ボールをフードボールから離して高さ5cmくらいのトレイにのせました。これで水ボールまでは持っていけなくなったので水濡れはなくなりました。この対応で良かったのでしょうか? 水濡れでも大丈夫なように防水シート等で対応すべきなのでしょうか。 この子はその後で手でボールからフードを外に出して食べているようです。(欲求不満?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuu-you
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.1

たぶん欲求不満ではなくて、単純にその子の遊びの 一つなんじゃないでしょうか? 食べ物ではないですが過去にこう言う、Q&Aが。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4114089.html 参考までに。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4114089.html
mofumofu2
質問者

お礼

回答、情報有難うございます。猫は神秘の動物なのかもしれません。ねずーの投げ入れは私の猫もやるようです。水洗いカリカリが食べれる様に元に戻すべきの意見がでるとか思ってたのですが、・・(対応が大変なので本人はあまりやるつもりはない)猫はやりたいようにやるので許容できることはやらせてあげるで十分としました。遊びに理由はない、やりたいからやる。猫なのですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メインクーンについて教えて下さい。

    はじめまして、猫飼い初心者です。 以前より猫を飼いたいと思い、街のペットショップや、ネットのブリーダーさんのサイトなどを色々見て、好みの猫を探しておりました。 シャム猫やアビシニアンがルックス的に好みだと感じていたので、短毛で飼いやすいというアビシニアンにしようかと、半ば決めておりましたが、ふらりと立ち寄ったペットショップで、「この子を飼いたい!」と思う猫に出会いました。 長毛で、子猫ながらにもガッチリとした体格の「メインクーン♂」と書かれた、生後3ヶ月ほどの子猫でした。 その時は、メインクーンについてあまり知識がなかったので、一旦家に帰ったのですが(猫飼い初心者なので慎重になりました;)、今度の週末にもう一度ペットショップに行って、彼がまだいたらお迎えしたいと思っています。 メインクーンについてネットなどで調べると、飼い猫の中では大型で、成猫で10キロを超える猫もいる。性格は穏やかで賢く飼いやすい。水を怖がらない。抱っこはあまり好きではないらしい。等々…書いてありましたが、やはり、実際に飼っていらっしゃる方のお話を伺ってみたいと、こちらに質問させていただきました。 大きくなる…だいたい、どのくらいになる感じでしょうか?ビーグルとかのような中型犬くらいになる感じなんでしょうか? その他、良い点・困る点などありましたら教えていただきたいと思います。住居は一戸建てで、世話をする人間は2人ほどいます。 ペットとは長く良いお付き合いをしたいので、いろいろ知りたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • メインクーンについて

    閲覧ありがとうございます。 昔実家で猫は飼っていて一人暮らしになり飼っておらず数年前に入ったペットショップでメインクーンを見て一目惚れし飼いたくて飼いたくて堪らなくなり当時は飼える状況じゃなかったのですがこの度引っ越しを機に家族に迎えようと考えています。 そこで幾つかご質問させて頂きたいのですが一つ目が生体自体の購入方法で、私はキャッテリーを見て周りたいと考えており、滋賀県近辺、関西方面で良いキャッテリーをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 二つ目は用品についてなのですが書物やネット情報等にメインクーン自体が大きいと書いてあったりしますが餌のトレイ等は普通の物を使えるとしてトイレは普通に売ってる猫用で大丈夫なんでしょうか? 三つ目はシャンプーの事なんですが小さい頃からやっていれば慣れてくれるのでしょうか、またシャンプーはどんな物を使えば良いでしょうか。 ご回答宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • メインクーンについて

    メインクーンの女の子2歳1カ月を譲り受けました 今までは日本猫しか飼っていなくて、 長毛のお手入れどのくらいの頻度でシャンプーカットなどいろいろ わかりません。 飼っていらっしゃる方のアドバイスをお聞きしたいです また、メインクーンの育て方の本があったら教えて下さい

    • ベストアンサー
  • メインクーンの育て方・・・

    生後2ヶ月のメインクーンのオス猫を預かっています。 いえには、17歳の雑種の和猫がおり、乾燥系の餌は、常時、置いていて、好きな時に好きなだけ食べるようにしていましたが、預かった子猫があるあだけ全部食べてしまうので、餌が置いて置けない状態になっています。 この種の猫は、欲しがるだけ餌を与えてしまってよいのでしょうか・・・ 預かるときに聞いた食事の量は、非常に少なく、カップに5分の1を1日2回とのことでしたが、育ち盛りにそれで足りるのか・・・・ 適量がわからないので教えてください。 また、飼うにあたって、和猫と違って特に気をつけなければならない注意点があれば、一緒に教えてください。よろしくおねがいいたします。

    • 締切済み
  • 透湿防水シートの重ね張りについて

     現在、木造2階建てにて壁体内換気方式の住居を新築中です。  当初、構造用合板の壁面に遮熱機能がついた透湿防水シートをはってもらう予定だったんですが、担当者が間違って普通の透湿防水シートを発注してしまいそれをすべて施工した後で間違いが発覚しました。  その後の対応として、もう張ってしまった普通のシートを剥がすのももったいないし、その上へ遮熱機能のついたシートを重ねても問題ないので重ね張りさせてほしいと言っていますがそんなことをしても本当に大丈夫なのでしょうか。  担当者は問題はなくむしろ重ねた方が防水の面では良いと言っていますが、私はむしろ透湿面の方が心配です。  透湿防水シートを2枚も重ねてしまって本当に壁面から通気層まで湿気が逃げるのでしょうか。  すみませんが誰が教えてください。

  • 水切り

    食器、鍋類の水切りはどのようなものを使っていますか? うちでは食器類はプラスチックの水切りカゴを使っています。 シンクにかける水切りトレーがありますが、シンクが狭くなるので そのトレーを流しの上のスペースに置いてボールやタッパーを洗った後置いてます。 難点はトレーの下が水浸しになることです。(水垢で跡がつきます・・) 鍋、フライパンは調理台の上に置いてますが、これも水垢で跡がつきます・・。 乾くまでのことなんですが、 皆さんどうしてるのかなぁと気になりました。 後、食器は洗ってすぐ拭いて食器棚にしまっていますか? よろしくお願いします。

  • 家庭用プリンターのインクは雨でにじむのですか

    キャノンのプリンターPIXUS550iを使用しています。純正のインクで普通はがき(インクジェット用ではない)にカラー印刷して投函しました。今日はどじゃぶりで水濡れが心配です。以前の経験では、はがきではなくプリント用紙で試して印刷して水がかかったら大変にじんでしまったのですが、乾いても水がかかるとにじみますか。インクジェット対応のはがきなら大丈夫ですか。だめならたとえば年賀状はぐしゃぐしゃになって届く事があると思うのですが。1枚ずつ防水対策が必要ですか。

  • 大雨のなかのコンクリート打設

    きのう、どしゃぶりの大雨のなかでベタ基礎のコンクリート打設が行われてしまいました。 手配された生コン工場は現場まで1時間かかり、ミキサー車到着は規定の90分を超えていました。午前の予定がずれ込み、午後3時になって黒雲と雷鳴が。。。シートを買いに、作業員さんが走り出しましたが間に合いません。あっという間にバケツの水をひっくり返したような大雨となりました。空がまっ暗、激しい夕立です。(雨はこの後8時ごろまで強く降り続きました。) 打ち立ての基礎があっという間に水浸しになってぶくぶくとあぶくが立ち、まだ表面を均していない、でこぼこしたコンクリに大小の水溜りが出来ています。 防水シートに雨水がたまっていき、ポーチ柱の型枠の中は水のたまったドラム缶のようでした。 大雨のなかの打設は避ける、とどこにでも書いてあるので、こんな状況ではとても続行できないだろうと思いました。最初は職人さんたちもあきらめ顔でした。 でも、そこへ施工会社の社長さんが到着し、スコップを手に水をかき出し始め、それを合図に下請けのおじさんたちもずぶぬれになってコンクリをかきまぜ水を出し、タオルですいとり、でもその間にも大雨は降り注ぎます。「表面を取れば大丈夫」と言われます。新たに最後のミキサー車が到着し、ポーチ柱や防水シート部分にコンクリが流し込まれます。(中の水はそのまま!)そこは、道路から立ち上がる深基礎の大事な部分です。最後まで養生シートは使わぬままでした。 私たちはすぐにやり直しをお願いしたい。 サンプル(念のため1缶もらって玄関に置いてあります。)やシュミットハンマー試験で問題ない数値が出たとしても、あの状態で施工されたらコンクリの強度に問題がないわけはありません。 シートも準備せず生コンの手配も甘かった施工会社の責任では?基礎工事は家の要。夕べは泣けて眠れませんでした。どうかご助言をください。

  • ユーティリティ(着替え部屋)の天井について

     よろしくお願いいたします。着替え用に使用している部屋のビニールクロス張りの天井についてです。最近、一部に小さな水たまりのような模様(気泡)が見られるようになってきました。その部屋の屋根は、フラットで防水シート(10年目)が施工してありますが、そろそろその防水シートも限界かなとも思い始めています。  ひょっとすると水漏れをしているので、それが水たまりのような模様に見えるのでしょうか。壁面には黒い防水シートを施した後、ビニールクロスが張ってあるのですが、天井にはどうであったか覚えていません。 (水が落ちてきて困るというわけではないのですが心配です)

  • 猫のかじり癖はなおりますか?

    先日8ヶ月の雄猫が飲み水に手を突っ込んで水浸しにするのでご相談したら、水を餌の横に置かずに別の場所に置くようアドバイスをしていただき、実行したら水浸しにしなくなりました。良きアドバイスありがとうございました。 ところが今度は色んな物をかじるようになりました。段ボールをかじっては投げかじっては投げで、紙ふぶき?状態です。 段ボールはかじっても良いのですが、ダイニングセットの椅子をかじってクッション部分と背もたれ部分に大穴を開け、中のスポンジをボロボロにしてしまいました。これ以上広がらないようにガムテープで応急処置をしましたが、テープをかじって更にスポンジがボロボロに… 何か良い対処法はありますか?よろしくお願い致します。

    • 締切済み
印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 印刷ができない原因やトラブルの経緯、対応策について、ブラザー製品のMFC-J6710CDWを使用している方からの質問です。
  • 質問者の環境について、Windows OSを使用し、有線LAN接続で使用していることが明記されています。
  • 参考となるFAQのタイトルは「インクジェット プリンター」お困りごとナビ インクジェットプリンター・複合機 エラーメッセージが出ている|ブラザーです。
回答を見る