• ベストアンサー

今さら恥ずかしくない?

torumarianの回答

回答No.4

パジャマが入らなかったら、恥ずかしい。。。 そう思ったら、そのまま「あら~恥ずかしいわ~。」って感じでいいんじゃないでしょうか? 太っていても、バランスが悪くても、本人が思うほど、周りは気にしていないことが多いから。。。 だんなさんだって、ありのままのあなたを愛してくれるでしょ? あなたにも、ありのままの自分を愛してあげて欲しいと思います。 大丈夫ですよ☆

anpon
質問者

お礼

えぇ~っと、私の文章が悪いのでいけないのですが、 質問は「恥ずかしいと思いますか?」ということがうかがいたかったのです。 普段私はさほど太っている事は気にしていないのですが、さすがにそんなに親しいわけでもない人たちの前で「着れませんでした~」と言うのはちと恥ずかしいな~なんて思ったりするので、他の人はどうなのかな~、といった質問でした。 といった訳で、愛してくれてるでしょ?とか、そういう話ではないので・・・。 こちらの文章がへたくそなせいで誤解を招いてしまいました。すみません。

関連するQ&A

  • 甘えて欲しい義母vs甘えれない私

    4か月の子供がいます。 私の義母は子離れできてなく、世話好きで私達に依存してる感じです。 甘えて欲しい私達をもっと頼ってって頻繁に言われてますが私は甘えたり頼ったりしません。 甘えると暴走してストップがきかなくなります。 一度、甘えるのも親孝行かなと思いトイレットペーパー買うのをお願いしたら毎週いろいろの食材をかかえてアポ無しでくるようになったり干渉も増えたのでそれから頼っていません。 孫も1度預けたらますます愛しくなって顔みたい!と2日おきに来るようになったり毎週預かりたいと要求されたのでそれから預けてません。 頼ったり甘えたりする=義母にも干渉を許すと私のなかでできあがってしまってます。 義母が旦那に「○○ちゃんが甘えてくれないのはなんでなのかな?私のこと嫌いなのかなぁ」「嫌われたくない。もっと甘えて欲しい。」と連絡がきます。 旦那は「あんまり干渉するからだよ。」って言ってもセーブがききません。 ほんとは適度に甘えたり適度に孫見に来てもらったりしたいのですが…。 義母は適度にっていうのができなくてすぐに暴走してしまいます。 私のことを思ってくれてるのもあるのでしょうが、孫が見たくてしょうがない関わりたいというのが勝ってるような気がします。 心が狭いのでしょうか? 暴走気味な義母ともうまく付き合える方法ってありますか?

  • これって妊娠ですか?

    私はまだ学生で来年進学します。 彼も同じで、自業自得だと思いますが 4週間経っても生理が来ません。 今月はヤる回数は前よりは減らしたし 昔は間違えて中だしをされた事が ありましたが生理はきました。 しかし、私は月に2回は生理来ていて 友達はそれは可笑しいって言われました。それでも、まだ来ないんです。 今月は家の事でいろいろと問題が あったり食事の方がもバランスよく 食べていなかったり精神的から 生理不順になったん じゃないかなぁ…って。 全然、異常はないです。吐いたり してません。いつも通り元気です。 わかる方どうか教えて下さい。 最終手段として 親に話さなければ いけないですか? 産まない方法は ないですか? 親に知られたら縁確実に切られますし あと9ヶ月の高校… 自業自得ですが… なにか、わかった方 お願いします。

  • 彼の気持ちがわからない・・・?

    私は、最近付き合っていた彼氏と別れました。 私は、出来ればよりを戻したくて‘好きだから、このまま付き合っていたい‘って言ったんです。 でもね、今は誰とも付き合いたくないって言われ・・別れた原因は私がわがままを言った事から始まり・・その後はちゃんと謝ったし、自分が悪いとこは少しずつなおしていくって話したけど無理でした。 だから、別れた事は自業自得だと思っています。 ただ、彼はいつも私の家にいたから荷物がいっぱいあって、彼に‘早く取りにきて欲しいって’言ったら‘着てていいよ(洋服)’って言われたの! 私は彼の事を思い出すと辛いし、寂しいから早く忘れたいと思って必死に泣くのをこらえて電話したのに(T_T) 当分の間連絡は取らないつもりだったのに、よくメールもくるし、一体彼ってなに考えてるの??? 誰か教えてください!

  • 非常識な旦那の親の対処を教えてください

    結婚式を来年春に控え、 1ヶ月前より入籍&新生活をはじめてます。 義両親とは接触が無く結婚が決まってからも3度ほどしか会った事がなく、相手もあまり私のことも知りません。 義父母は仕事や趣味に生き、干渉しないイメージしかありませんでした。 急遽義母が用事があり、しばし新居(車で15分ほど)へ来ることに。 予定時刻より早くなることを連絡する事もなく家の前にきました。私はボザボサ髪、パジャマのまま。朝ご飯もまだ。出かける用事もあったし、必死で身支度しました。(実家ではありえない光景です。) 旦那は、うちは気を使わない家だし、汚くても、パジャマ姿でもさっさと開けるようにしろと激怒し、待たせたことが、義母の立腹の原因となり叱られました。私自身出かける用事があり、精一杯でした。義母は嫁にうとまれたと思っているようで、一応私が不手際な態度に反省していると伝えたものの、かなりお怒りのよう。どうも義理親は気を使われるのが苦痛なので、 私に使うのは辞めなさいとのこと。 義理母は非常識だと思うのですが、完全に標的になっていじめられるのか分かりません。私の家はきちんと礼儀を考える家庭です。旦那とは正反対です 旦那も出る前に連絡すること。と言ったみたいですが 電話1本あれば、身支度も出来たしおもてなしできたと思います。人としてと最低限のマナーでなないのかと思うのですが、 旦那の家庭の常識ってなに?と分からなくなります。 家族といいながらどうしたら、自分の親(義両親)と仲良くやれるよう行動しない旦那も最低だと感じました。結婚式や普段の生活に干渉したりはしないのですが、義母が怖すぎてパニックになってしまいました。 義父もいい顔してないようです。アドバイスお願いします。

  • アンジャッシュ渡部の不倫について

    今、アンジャッシュ渡部の不倫でワイドショーなどで色々と離婚に詳しい専門家や精神科医などいろんな方がコメントしていますが… 何か自業自得だからしょうがないとの一言では...この間の女子プロレスラーの件があったので... ここで質問っていうか、気になった事があります。もしこれが原因で自ら命を落としたりした場合、 ワイドナショーや文春などは罪になったりしないのでしょうか。また訴えられたりしないのでしょうか。

  • 義母について(既婚者の方お願いします)

    お世話になっています。 夫婦で話し合い決めた事に関して義母から何かと意見されます。 口調は穏やかなのですが干渉されているようであまり良い気はしません。 近頃は少し悩みの種でもあります。 友人達にも尋ねてみましたが義母ほどではないようです。 皆様のお家はいかがですか?

  • 昨日はありがとうございました

    今日、小学校に行かなければなりません。 正直、逃げたい気持ちです。 その後少しは楽にはなりましたけど、学校に行かなきゃって思うと気が重くなってきました。 普通の顔して行けばいいんでしょうか。 何か言われちゃうのかな。って思うと、泣きたくなります。 自業自得なんで。言われてもしょうがないんですけど。 私は幼稚園の時、友達ができずに、ずーっと1人でした。正直孤独を感じてました。 小学校での人間関係が上手くいってた感じだったので…なんだか、これで全てが壊れた…って思うと辛いです。 まだ一年生、長い六年。 私にママ友達はできるのでしょうか……

  • 公立保育園って、こんなものでしょうか?

    今まで娘を英才教育で有名な保育園に通わせていましたが、 保育料が毎月6万円以上と高く、私の離婚と同時に 認可保育園に転園しました。 私立の保育園ではイヤな思いをした事ないのですが、 認可保育園では、非常に事細かく色々と言われるのですが、 こんなものなのでしょうか? 例えば、上下フリースのパジャマをきちんと園に置いているにも 関わらず、「あれはパジャマに見えません!パジャマを持って来て下さい!」と、連絡帳に書かれていたり、 「お正月は、ゆっくりと実家に帰ってくださいね。 実家でゆっくり出来ないなら、ご実家の両親に来てもらったら どうですか? 園も正月明けは人が少ないから、あまり来て欲しくないので。」と、 書かれたり、 仕事で遅くなり19時前(預かりは19字まで)に子供を迎えに行くと、 「あなたと同じ会社の人が数人、いますけど、 もっと早くお迎えにいらしてますよぉ?」と言われたり、 一事が万事、異様にウルサく細かいのですが・・・。 民間と公立では、ここまで違うものなのでしょうか? 民間の保育園では、そんな事を1度も言われた事ないのですが・・・ その分、保育料も高いのですが、公立保育園が、とても居心地が悪く、 また非常に過干渉に感じてしまいます。 中途入園で、他の待機のかたより、母子家庭という事で、 優先的に入れさせてもらった事が原因でしょうか? 入園時に、離婚についての経緯や家計や収入源など、 園長先生に根堀葉堀聞かれました。 疲れました。

  • 義母から見て、嫁が自分の実家に帰ることについて

    こんにちは。 結婚もうすぐ9ヶ月で、結婚してこのたび初めてのお盆を迎えます。 お盆にも、実家には帰りたいかなと思っています。 だんなの実家からは結構近い場所で別居していますが、義両親たちが通ってきたりとか、電話をするなどの干渉はしないという方針で今まで過ごしてきました。(義両親は同居のことは私たちには要求せず、むしろ、同居をさせて気を使うようなことをさせたくない との考えですので、将来的に求めてくることもないです) 私が子どものとき、母親が義母である私のおばあさんから(別居)正月などに母の実家に一家そろって行ったときに、おばあさん(母の義母)からは母の実家にまで電話をされて「いつまで長居するつもり?」と嫌味を結構言われてきたのを見ているせいか、実家に帰ることに何かしらネックになるものを持つようになり、私が結婚して初めての正月を迎えたときに義母から「実家には帰るん?」と尋ねられたときも、ついつい意地を張って「帰らないつもり」と言ったのですが、その横からだんなが私が実家に帰りたいことを義母に話したことで、だんなに対して「余計なことを言って・・・」と怒ってしまいました。 幸い、義母は私が実家に帰ることについて、嫌な顔もせず、「嫁さんが実家に帰りたいと思うのは当たり前のことやし、気を使うことないのに」とは言ってくれましたが、それでも、母のことがあってか「建前なんでは」と思ってしまうところがあります。 よく、嫁さんが実家に帰ることについて嫌な顔をする人もいると聞きますが、義母の立場から見ると、いい気はしないのが一般的なんですか? ぜひ、意見ください。

  • 疎遠の親戚への結婚・出産報告について(話がややこしいですが…)

    疎遠の親戚への結婚・出産報告について(話がややこしいですが…) 旦那の家は母方の親戚とは、事情があり疎遠となっているのですが、義母は体面上だけの付き合いで盆と正月のみ、親戚一同が集まる在所へ顔を出す程度の付き合いです。 私たちが結婚することが決まった際、私のお披露目を兼ねて入籍前のお正月に一度、義母の在所へお邪魔し、一応挨拶を済ませたつもりだったのですが、あれは正月の集まりであって正式な挨拶じゃなかったと文句を言われ、ごねた挙句に結婚式に参加したくないと言われたので、旦那の母方の親戚は誰も呼ばずに式を済ませ、呼ばずに挙式したとなるとまた文句を言うような人達なので、義母方の親戚たちには、義母の意向で、挙式はやめて籍だけ入れたことになっています。 なんてことがあったため、私たち夫婦はその後一度も義母の在所へお邪魔したこともなく2年が経ちます。今年1月に無事に出産もしたのですが、先日のお盆に義母が在所へ帰った際、私が出産したことを義母から聞いた祖父母から、先日結婚祝いと出産祝いの祝儀がありました。義母いわく、祖父母は私、ひいては私の親の人となりなどの報告が一切ない事に不快な念を抱いているとのこと。(私たちは2年前お邪魔した時に私の父母の経歴まで聞かれて、ちゃんと報告したのに!) そんな祖父母ですが、お祝いをいただいてしまったので内祝いを返す際に、私の紹介を添えて御礼状を書きなさいとのことなんですが、ほとんど付き合いがないくせに、いちいち体面を気にする人達なので、失礼がないような文書が思い浮ばず、いったい今さらどうやって書いていいのかわかりません。 書かなくてはいけないことは 1.結婚祝い・出産祝いへのお礼 2・結婚・出産の報告と、報告が遅れたことへのお詫び 3・私の人となり(祖父母からすると、自分の孫がどんな人間と結婚したか全く知らないから…とのことなので) です。今週末に送れとのことで、本当に困っています!誰か気の利いた文例を私にご教示ください!!!

専門家に質問してみよう