• ベストアンサー

初起業や小企業の経理

最初に起業(個人事業も含む)したての時や、小さい企業での青色申告の場合、経理の人がいなかったり、自分に簿記の技術がない場合がありますが、その場合税理士などを雇うと思います。それは、毎月頼むのか、毎年1回だけ決算前に雇うのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hirunedo
  • ベストアンサー率22% (34/150)
回答No.1

個人事業主なら、地元の青色申告会に入って、教えてもらいながら自分でやるというのが一番安くて確実でしょう。 決算の時だけ税理士を頼むのは、月々の記帳を自分できちんとやることが前提になります。できるかわからない事業者を決算だけ引き受けるのは税理士にとってもリスクがあるので、引き受けない所や割高になる所があると思います。 売上予想にもよりますが、最初の1年くらいは毎月、税理士にみてもらった方がいいのでは。

その他の回答 (2)

回答No.3

初めてというのは、なかなか不安なものです。 税理士さんに依頼をすると、 個人事業でも月々一万円くらい、、、 決算時に、五万円、、、 といった感じで報酬を支払います。 小規模の場合そんな難しくないので、自分で勉強すればOKです。 不安なら、パソコンのソフトを使えばいいと思います。 できたら支出よりも、収入のことを考えたほうがいいかもしれません。 新規に顧客をつかむ方法やリピートを増やす方法などです。 事業をつづけるにはある程度の収入がないとつらいですから、、、 がんばってください。

noname#101759
noname#101759
回答No.2

起業して一年半の個人事業者です。 エンジニアなので、簿記の知識も何もありません。(貸方って何?と言うレベル) でも、初年度の申告は自力で(e-Taxで)無事行いました。今年もそのまま継続しています。 開業届を税務署に出すと、無料の「記帳指導会」の案内をもらえませんか? 全国で、税務署が委託して開催されているとのこと。当地では、青色申告会が落札して行っていました。どこが落札するかで主催元は変わるようですが、全国どこでもやっている、とのことでした。 それに参加すると、年4回くらい、細かく記帳を見ていただけます。何で無料なの?と思うくらい丁寧です。 (もちろん、私たちの税金で行われているのですけどね) あとは、図書館で「初心者のための青色申告ガイド」みたいな本を読み漁ったことと、経理ソフトを使うことぐらいで、乗り切れましたよ。 もちろん、それに費やす時間が本業に影響してはいけませんけど、そんな経験者もいる、と言うことが参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 起業する際の経理知識

    起業する場合、 経理の事は税理士などに頼めばやってくれるそうですが 自分でも少しは知識ないとダメですよね? その場合簿記3級くらいの知識でも起業できますか? 3級以上の事は税理士に任せるとして、それとも2級レベル位は必要なのでしょうか?

  • 法人の申告決算書

    個人で(私以外に従業員無し)法人(有限会社)として仕事をしています。 以前は税理士に経理を依頼していましたが 現在は自分がしています。 経理の知識はないのでネットで調べながら決算書を作っています。 ネットで調べていると 青色申告は 1. 「青色申告決算書」を提出するとか、 (私の場合は税務署より毎年「事業年度分の確定申告書 別表1(1)」がきます。   決算書は市販ソフトで作成し、上記と共に提出しています。) 2. 「青色申告特別控除額(10万円または65万円)」があるとか・・・ (私の場合、以前に、税理士から、このような控除額があるというような 話を聞いたことはありません。) 調べていると、最初から話がかみあわない感じです。 Q1. 法人ならば青色申告に決まっていて、 ネットでみるところの「青色申告」、「白色申告」は 法人でない個人または事業集団が行うものに適用されるものなのでしょうか? Q2. 「青色申告」といっても「個人用」、「法人用」の2つがあって  異なるものなのでしょうか? ネットで見る 「青色申告決算書」の記入例には、 会社名ではなく個人名が書かれていました・・・。

  • 素人が複式簿記を理解するにはどうすればいいですか?

    将来起業するつもりで、経理についても色々と調べたりしています。 確定申告は青色申告をするつもりなので、ある程度の簿記の知識もないといけないと思うのですが、経理に関しては全く未経験です。 わからないなら税理士に頼むなり、税務署に聞くなりすればいいのでしょうが、そうは言っても何も知りませんわかりませんではあまりにも心もとないです。 そこで経理について少し勉強しておこうと思うのですが、青色申告をする場合は複式簿記をしなければなりません。 簡易簿記なら少し勉強すれば何とかなりそうですが、複式簿記は少々むずかしそうなので不安です。 そこでお聞きしたいのですが、私のような経理未経験者が複式簿記の知己を身に付けるに効率的な勉強法があれば教えていただけないでしょうか。 ちなみに本業が忙しくて簿記検定などの試験勉強は出来ませんので、経理本などで知識を得ようと思っています。 また、何か良い参考本とかありましたらぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 経理に詳しい方助けてください

    個人事業主の友人(青色申告)から経理を依頼され引き受けることにしました。(当方経理未経験ど素人) 今月が決算期とのことで、山のような経費か私用かわからない領収書一年分わたされました。 わからないなりにまずは仕訳をしようかと思った矢先、恐ろしいことが発覚。 アルバイトさんたちの源泉徴収をしてないとのことです。 私もど素人ですが、会社勤めもしてたので年末に源泉徴収票なるものを発行することは知っています。 一体わたしは何からどうすればよいのでしょうか? ちなみに税理士はついてません…

  • 合資会社や合名会社の決算書類はどのように?

    お世話になります。合資会社や合名会社を設立した場合、毎年税務署に申告する決算書類は、正式に税理士や会計事務所に作ってもらわないといけないのでしょうか? 個人事業の場合では簡単な青色申告で、数枚ベースであまり経理の経験がない私でも記入できたのですが、株式会社の場合の決算書って凄く分厚くて詳細に書かれていますよね? やはり合資会社や合名会社でもそのようなルールはあるのでしょうか? どなたかご伝授お願い致します。

  • 規模が大きい企業の経理への就職したい場合は

    ある程度の規模の企業の経理に行きたい場合、経理経験ありの場合、ほかにどのような資格を取ればいいでしょうか? 現在23ですが、小企業の経理をやってます。 将来もっと規模が大きいところの経理への転職を考えた場合、日商簿記1級以外にどのようなものを取ればいいでしょうか? 税法などの勉強もしたいのですが、税理士試験以外にどういう試験がありますか? 詳しく教えてください。

  • 週末起業

    サラリーマンがよく会社を興して週末起業という形で仕事をしています。会社の売上が月に数万円の場合は、事業所得で青色申告しては駄目でしょうか?この仕事はずっと続けていくつもりです。青色申告だと控除金額があるので所得が全て相殺されてしまうので。。それとも雑所得でないといけない??

  • 経理ソフトは毎年買うものですか?

    私は個人事業主です。 「やるぞ!青色申告2009」を購入し申告書類を作成していましたが、マニュアルの中に気になる一文を見つけました。 それはQ&A方式の一文で、「来年度以降も使い続けれるか?」の質問に「お買い上げいただきました年度までの利用」と回答しているのです。 これは、「毎年新しいバージョンを買ってね」という事になると思うのですが、経理ソフトとはどれもこのようなものなのでしょうか? 書式変更等が行われた場合、それに対応するように手持ちのソフトをアップデートし、基本的にはずっと使えるようになっているものとばかり思っていました。 毎年1万円以上も同じソフトに使うのもなんか馬鹿らしい気がして・・・ かといって、税理士をお願いしてない身としては、eーtaxはあってるかどうか不安で利用できません。 「やるぞ・・・」だけなのか、他のソフトもなのか皆様のお使いのソフトはいかがでしょうか? これだったら、加入している青色申告会のソフトを買ったほうが、サポートがあっていいのではないかと考えてしまいます。 おすすめのソフトも含めて、色々情報いただければ幸いです。

  • 大企業の経理

    大企業で経理の仕事をする場合、日商簿記検定1級ぐらいの知識は必要ですか?

  • TKCに加入している企業に経理として採用されました。

    TKCに加入している企業に経理として採用されました。 主な業務は会計ソフトでの仕訳の入力とのことでした。 以前会計事務所でアルバイト的なことをしていたので仕訳の入力や年次決算はなんとか 出来ると思うのですが、TKCの独自のシステムに対応できるのか不安があります。 毎月決算を行い税理士の監査を受けるそうですが、経理担当者は具体的にどの様な 能力が必要となるのでしょうか? 仕訳の入力を会社側でするということは、決算業務(棚卸しや原価償却の計算等) もこちらで行うのでしょうか? 資格は何もなく、あまりに不安なので一応簿記3級のテキストを購入して 経理の流れを掴もうと思っているのですが、実務に役立つポイントがわかりません。 会計ソフトが導入されていれば、例えば手書きで元帳や試算表を作成する勉強をしても あまり意味が無いのではと思うのです。 TKCに加入している会社の経理実務に必要な知識とはどの様なものなのか教えて いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。